Nicotto Town



伊勢・鳥羽めぐり40時間の旅(2日目の17

小ぶりのおもちが入っていて上品な感じのぜんざいです。
自分が作るのとは大違い(笑)

ぜんざい食べてお抹茶を飲む。
ああ、満足ーー\(^o^)/

赤福は買わない。
っていうか、買いたかったら名古屋駅で買う。
持って歩く時間を少しでも短くしたいし。

しかし、伊勢で赤福食べてるし
ここで赤福ぜんざい食べてるし。

夫君も、これ以上食べたいとは言わないだろう。うんうん。

食べつくして飲みつくして店をでます。
再び駅に行く道路沿いに歩く。

すると見慣れた赤福のキャラクターが書いてある
ミニバンが道に止まってます。

わあ、赤福の車ーー\(^o^)/

土地の人には珍しくもなんともないでしょうけど
他所から来るとレアです。赤福のなつかしいキャラクター。

ご存知の方も多いでしょうが
知らない人のために、参考の画像のURLを♪
https://matome.naver.jp/odai/2139152013824222501/2139152316625886703

よかったら御覧ください。

長野では見られません。
名古屋ではCMが流れてるんですけどね。
いまもやってるのかな「伊勢ーのめいぶぅぅぅつ♪赤福餅じゃ、ええじゃないか♪」

大阪でも売ってるのをみましたけど(笑)

赤福って守備範囲がなかなか広い。
あ、でも時々「御福餅」とかいうソックリさんに
ひっかかることがあるんで、皆さん買うときは注意しましょう(笑)

赤福のお店で引っかかることはないですけど
オミヤゲ売り場とか、たまにスーパーのイベントなんかで
「赤福」だと思って買おうと思ったら「御福」のほうってことが。

先日、長野のスーパーで引っかかりそうになりました(^_^;)

さて、そんなキャラクターの車の横を通り過ぎて駅に近づくと
「焼きガキあります」みたいな張り紙のある小さなお店が
ずらずら並んでいます。なんだ、このあたりでも
色々食べれたんだ。

でも、真珠島から駅に直行するなら
ここでもいいけど、そうじゃなかったもんね。
それにここまで歩く間に赤福があるしなあ(笑)

腹も一杯なので、当然スルーして駅に向かいます。

明日に続く

<昨夜のたわし>
ゴチをみたり、ケンミンショーをみたり。

さあ今日の一冊
「スージーちゃんとマービー 1」小学館
コミック風の絵本のような?

アバター
2017/02/18 11:01
やっぱり、CMはやらなくなっちゃったのか。
例の不祥事もありましたしねー、赤福。
御福餅アイスなんてあるんだーφ(..)メモメモ
アバター
2017/02/18 10:50
そう言えば、土産店で、お福餅のアイスを売っていました!
美味しそうだったのですが、なんせ寒い時期ですし、興味はかなりありましたが手が伸びませんでしたxxx
「これ、夏だったら買ってるわぁ」って思いつつ・・・。

赤福のなつかしキャラ、建物に画いてあるのを高速走行中に見かけました。(^^
そういえば、いつの間にかCM見なくなりましたね・・・。すっかり浸透したからでしょうか☆
アバター
2017/02/17 13:52
ですよねー。
多分、「赤福」が常時買える店のある地域にながしているのでは。
御福餅も別にまずくはないんですよ。ただ、赤福だと思って買うと
「やられた」感がorz

ご当地CMってやつですよねー。
名古屋は他にも「いらんものは、コメ兵にうろー♪」などが(笑)
いまも同じCM、やってるんだと思うんだけど・・・
アバター
2017/02/17 13:22
赤太郎…見た事ないですぅ~ 
御福餅… げっ!ほんとそっくりだ!Σ( ̄Д ̄;) しかも「伊勢名物」って書いてある。
 暖簾分けしたとかそういうんじゃないのかな?どうなんでしょ…
アバター
2017/02/17 12:56
静岡では…

「こっここっこーこっこ♪」ってCMとか…
「しゅんかどうの、うなぎぱい」ってCMとか…
「こんこるどにんげん。りゃくしてこんこるげんパヤパヤ」ってCMとか…
で、パヤって何!?ってCMに発展…人間のどす黒いものを食べてくれる生き物らしい…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.