Nicotto Town



伊勢・鳥羽めぐり40時間の旅(2日目の19

気がつけば県庁所在地の津はとっくに通り過ぎ
四日市の近くでしたかねー。

昔、化け学をかじった人間の萌えポイント
「無水ナントカ」のタンクを眺めながら
相変わらずのコンビナート地帯を
抜けていきます。

見るのは好きですが、住むのはちょっとなー
と思う土地ですね。

会社に勤めていた頃は勤務先が
火力発電所の構内だったので
そう言う感じの地域を毎日
通勤してたんですが(笑)

うららかで天気のいい日です。
四日市の次は桑名。

このあたりは住宅密集地を少し離れると
まだまだ田んぼや畑が線路際からも良く見れます。

ぼーーっと外を見ていて三重県から愛知に入るあたりでしたかねー
熱気球がぽっかりと空に浮かんでいるじゃないですかっっ。

わぁ見て見てーー
気球がとんでるーー\(^o^)/

ほぼ幼稚園児くらいのはしゃぎ方です(笑)

夫君は反応が薄い。
ちぇっ。まあいいや、こんなところで夫婦ではしゃいでも仕方ないよ、どーせ。

なにしろ「空を飛ぶ人工物体」というものに
異状に反応するタイプなんです。

飛行場も大好きっっ♪

そんなこんなのうちに、木曽三川も渡りまして
ほぼ名古屋といってもいいくらいのところまで。

通路を挟んで隣のボックス席には
関西弁のおばちゃんたち2人組。

「この電車、時間通りつくやろか?」
「つかんかったら、困るなあ。どぉしよー」
なんか次の乗り継ぎが心配らしい。

うーむ、このアクセントやイントネーションは
明らかに関西なんですが、これからどこに向かうのでしょうね。
三重県方面から来て、名古屋で乗り継ごうとする関西人・・・

この日は土曜日ですから、伊勢参りでもしてきたのですかねー。
乗り継ぎがタイトということは、一本のがすと次は30分まちとか?

名古屋駅が近づくと、おばちゃんたちはアタフタと
荷物をまとめて、駅に着いたらダッシュする
雰囲気が満々です(笑)

うーん、急いで転ばないようにねー。
間に合うのを祈ってますー。

心の中で勝手にオバチャンたちの幸運を祈っているうちに
着きました、名古屋駅っっ\(^o^)/

明日に続く

<昨夜の私>
ブラタモリを見る。神戸ってそう言う土地なのかぁ。
あ、関係ないけど兵庫県って「大判焼き」「回転焼き」みたいなものを
「御座候」って言うらしいんですけど、本当ですか?それから北海道では
「おやき」っていうそうなんですけど、本当ですか?長野にきた北海道民は
ショックを受けそうなんですが(笑)

さあ今日の一冊
「侠飯(おとこめし)3」文春文庫
侠飯、本気で今度は任侠の世界(笑)
毎度、美味しいものを安くても作れるという話♪


アバター
2017/02/20 13:17
大学生の頃だったと思うんだけど
名古屋のデパ地下に「御座候」って大判焼きの
お店ができて、何度か並んで買ったことがあります。
だからてっきりお店の名前だと思ってました(笑)
アバター
2017/02/20 11:07
御座候、美味しいのですよ!これが!!
近鉄奈良百貨店にも実演販売されてますが、いつだってお客さんが並んでいます!
我が家も大好物で、回転焼の事は「ござそう」って言います(^^
程よい甘さのつぶあんがずっしり詰まっていて、焼きたてのおいしい事!!!
赤福といい、御座候といい、和菓子ばんざーい!です~

アバター
2017/02/19 13:26
こちらはJR東海とJR東日本を跨いで走る列車があります。
乗務員が交代して、アナウンスも変わって、色々面白い。
発電所も関西電力とか東京電力とか入り乱れてるし
私のうちは中部電力管内で(笑)

色々言い方が変るけど中身はほぼおなじものですよね、大判焼き。
ハングライダーも楽しいですよねー。乗ってみたい\(^o^)/
アバター
2017/02/19 12:55
こちら、JR東日本管轄とJR東海管轄が交わる駅がございまして…

何しろ接続が悪い…

かなりの確率で東日本側から東海側への乗り換えは待ち時間が3分以内と言うのが多い。
しかも、階段登り降りふくむ。

で逆に東海側から東日本側に乗り換える時は待ち時間1分…もしくは待ち時間1時間…
異常な接続時間…
アバター
2017/02/19 11:41
長野のおやきは知ってます。 大判焼きとは別物ですね。 かめさん的ショック!
こちらでは「太鼓焼き」なんて言ったりしてます。 「今川焼き」と同じものですね~。

気球もそうだけど、プロペラ動力付きのパラグライダーがふわふわ浮いてたり、
今はあまり見なくなったけどハンググライダーとかね。あれはナウシカ的です( ̄m ̄〃)
そのうち、緑の発光物体も見れる時がくるかもしれませんよ~って、あれはデブリかっ
アバター
2017/02/19 11:38
やっぱり名鉄じゃないから・・・かな(笑)
アバター
2017/02/19 11:31
距離感というのは不思議です。
桑名なんて名古屋から遠いような気がしますが、行ってみればすぐですよね。
岐阜と大差ないのに、どうして縁が薄いのでしょう。
みんなもっと西に目を向けるべきだと思うのですよ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.