Nicotto Town



義母とその妹


1時間ほど前のことです。
インターホンがなり、応対すると主人の叔母でした。
(義母の妹)

義母とは一番仲が良く、喧嘩しながらもずっと付き合いが続いていました。
施設に入所してからも義母は週に1回ほど連絡をしているようです。
とくに主人と私に連絡をしても連絡が取れなかった時には必ずといっていいほど
妹の携帯へ連絡するようです。

先ほど来た時は、ちょうど娘のアレルギー症状緩和の『エピペン』を取りに
近くの処方箋薬局へ出かける時でした。
タイミングも悪いこと以上に正直、義母と会いたくない気持ちがありました。
それと同じくらい息子に会わせたくないない思いも…。

お薬の増量でようやく発作が治まって4日。
義母と会い、配慮のない言葉を投げかけられないとも限らないですし
叔母も義母以上に言葉がキツイ人なので、出来ればお付き合いしたくない人です。
申し訳ないですが「息子の発作が多くて様子を見ているところなので」と
家にはあげずに庭先で10分ほど立ち話をして義母を連れ帰ってもらいました。

用事と言うのも「大したことないんだ。死にたい死にたいって言うからさ」と。
「ここ(施設)には居たくない、出て行きたいって言うからか『じゃぁ、どこ行くんだい?』
 って聞いたら『どこに行きたいんだかわかんねぇ』って言うからさっ。
 で、ここに連れて来たって訳さ」
と。

それから「預けている通帳を見せてもらいたいんだと」ということで連れて来たそうです。
「金がない金がないって言うんだよ」と叔母が言うので、現金を持たせてはいけないことや
 そうは言っても「金を持って来い」だの「持ってたらダメだだから取りに来い」だのと
このところ何度もあったので、最終的には2万円持たせてあること。
お金を持っていても自動販売機で飲み物を買うくらいしかお金を遣うことはないので
結局は遣うことなく生活出来ていることを改めて叔母に説明しました。

続けて息子の発作のことを話すと「全くしょうもないなっ!」と叔母独特の言い回しで
心配してくれます。
義母もそうですが、聞かされる側がどう取るか…相手側に立った物の言い方が
出来ないのが義母のきょうだいの特徴です。
とくに女姉妹がきつくて同じような物の言い方をします。
逆に男きょうだいの方が優しいです。

叔母の『しょうもない』発言も本人は心配な気持ちから出た言葉だと思いますし
そう…捉えるようにしています。
ですが、他の姉妹に会えば我が家のことを面白おかしく話しますし
とにかくおしゃべりなので上げ足を取られることを言わないように気を付けています。
我が家の不幸は叔母達にとっては蜜の味で格好の話題になるので
今日は上機嫌で帰った事と思います。

20年もお付き合いしていると色々なことがわかってきますし、色々な思いもしました。
意地の悪さに慣れたつもりでも心が疲れている時には堪えるものですね。

だからこうして…ここで吐き出してしまいます。
明日に持ち越さない為に。
明日は明日の風が吹く…きっと。
今日よりも良い風が吹きますように…。
そう、願って。

アバター
2017/02/21 20:58
> ノイバラさん

諍いが嫌で、なおかつ気持ちが小さい人間なんです…私という人間は^^;

ですから、あのような怪物を人の形にしたような叔母の強い言葉には
到底太刀打ちできません><

それから、娘と叔母の同居する孫が同じクラスでしたから(中学の時です)
関係のない子どもの代にまでぎくしゃくした感情を持たせるのは申し訳なく思い
大人の事情はなるべくなら大人の間だけで…との思いもあります^^;

ノイバラさんのようなステキな雰囲気の女性が私の理想です(*^。^*)ノ
アバター
2017/02/21 20:52
>振り回されるのは本当にバカバカしいと思いますから
「すみません…」「ご迷惑をおかけしてます」とこちらが頭を垂れていれば
大暴れしない人達だ…ぐらいに思ってやり過ごします。。。

(´;ω;‘)なんて偉い・・。
しのみぃさん、立派です。

私の周りにもそういう人、います。
ノイバラもしのみぃさんを見習いたいです。


アバター
2017/02/21 18:58
> エメラルドさん

ありがとうございます。
おっしゃるように気にしないように心掛けます。

どのように対老いしても納得しない人達です。
私達だけでなく、どの方も悪口の対象にしますから…。

振り回されるのは本当にバカバカしいと思いますから
「すみません…」「ご迷惑をおかけしてます」とこちらが頭を垂れていれば
大暴れしない人達だ…ぐらいに思ってやり過ごします。。。
アバター
2017/02/21 17:50
あまり真剣に受け取らない方がいいですよ
しのみぃさんは真面目に傷ついてしまってます
相手はそれほど嫌なめに合わせているとは気付いてないと思います
しのみぃさんがどんな状況でも見苦しい所を見せないので辛いと思ってないのかも
優しい人ではないようですがしのみぃさんも真剣に受け取って苦しまないようにね
アバター
2017/02/20 21:27
> トシraudさん

アレルギーは恐いですね…。

大学生になり、外での食事機会が増えると思います。
ピーナッツの場合、オイルのに形を変えている場合も少なくなく
うっかり口にしてしまうと喉に異変を起すので息が出来なくなるのが
一番怖いのです。

エピペンは本人が持ちますが、アレルギーがあることは周知しておき
娘が万一アレルギー症状で動けなくなってしまった時は周りの方に
エピペンを打ってもらうしかないため、学校と普段接することの多い方には
お知らせしなければと思っています。
アバター
2017/02/20 21:23
 合理的期待形成の再帰性を顧慮しない・・・おっとこれはこれは今朝の新聞のマクロ経済のハナシ。
 多くの人が他者が見る自己を考えませんものね、私もそういうのだったから気をつけてはいるんですが、、、あやしい。。。再帰性を考えないと間違った対応してしまうものですよね。
 お嬢さんのアレルギーもおだいじ^^
アバター
2017/02/20 19:21
> ♪はなとり♪さん

今まで色々とあったことから主人自身も「俺などはボロクソに言われてるよ(叔母に)」と言ってます。
義母のきょうだいの中で一番大きな家に住み、夫婦して公務員だったので退職金が良かった為
妬まれていたそうです。
それできょうだい間でも義母のいないところでは悪口を言われていました。

また、義母は自慢する気があってか天然なのか、お金の事を含め自慢話的な話をするものだから
きょうだいからの反感を更に買ってしまうという流れになり…。
自業自得なんですが、同居していた私達までが同類扱いにされるので困るんです。
アバター
2017/02/20 19:13
相手がどう受け取るか、も考えずに常に自分らの言いたい言葉
を投げつけてくる。
お互い歯に衣着せぬ言い方ができるのは、相手に対して信頼
していて、同じように言い合える時だけなんです。
「しょうもない」、のは、事前に連絡せずに家に押しかけてくる
お前じゃー、と言いたい。
何でもかんでも長男の嫁に押し付ける時代はもう終わりを告げ
てます。
それと心無い親戚といつまでも繋がらなくてはならない時代も。
少なくとも今の50代以降はそういう昔のくだらないしがらみに
翻弄されながら生きる道を選ばないでしょう。
「悪い時代の遺物」なんだ、と、思って、哀れみの目で見てあげ
て下さい。
「自分たちの世代でそういう悪しきものを断ち切れず、それを
良しとしてきた意識の低い人の集まり」 なのだ、。と。
早く縁が切れるといいですね。
世間体を気にしている親戚ほど困った時に助けてくれないもの
です。今の家族の事を一番に考えて行動するしのみぃさんは
本当に偉いと思います。そしてそれが正解なのです。
アバター
2017/02/20 19:07
> かなたさん

ステキな歌詞をありがとうございます。
後でゆっくりと見させて下さい。

義母の姉妹の言い方(この辺りの人の言い方なのかもしれませんが)はすごく強くて…。
下町育ちの私も元気のいい言い方には慣れているはずなんですが、どうも落ち着きません、気持ちが。
悪意のある言い方とない言い方では、受け取る方の思いが違ってくるのですが
前者の方なので(と、感じるので)言葉が刺さってくる(気がする)んです。
アバター
2017/02/20 18:57
お疲れ様です。

こっちにも似た言い回しがあります。意味も同じ様な感じなのかな…
複雑な感じも似ています。

適当な言葉が見つからないので、最近自分が気に入った歌を置いていきます。
つ http://www.kasi-time.com/item-75775.html



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.