Nicotto Town



酒蔵イベント

今日から準備編と思いましたが
「酒蔵イベント」をリクエストされましたので
ざっと書きましょうか(笑)

私の住んでいる長野の山奥にはいい水があるものですから
酒造メーカーが車でいける範囲(30分以内)に6つはあります。

養命酒やワイナリー、ウイスキーの工場までいれると
9つですかねー。あ、ワイナリーが増えたから
10あるか(笑)

そのうちシードルの工場もできるらしい。

そんなところですが、私が一番気にいった酒蔵の
イベントがあると言うので出かけてみました。

たまたま駅から近い酒蔵なので
電車に乗って♪

しかし、当日はあいにくの雨模様。
でも帰る時間には雨は上がるようなので
レインハットとレインコートのみというかなり思い切った姿。

家から駅までは山道を歩いて駅に着いたころには
水が滴りまくるいい女が出来上がってました(笑)

今思うと、電車にずぶぬれの姿で乗るのは
かなり迷惑だったかもしれない(^_^;)

そんなに混雑しない田舎の電車ですが
次は考えよう。

そして酒蔵の最寄り駅に着いてもまだ雨。
再び雨の中を歩いて到着。

イベントの部屋は3階で、ドアを開けようとしても
しまってる気配なんでおかしいなあと1階に下りて
酒蔵の人を捕まえて聞いても3階だというので再び3階に(^_^;)

さっきのドアはどうも正直ものにしか開かないタイプ?
要するに、私のあけ方が悪かっただけでした(笑)

レインコートとレインハットは脱いで
椅子に置いて酒蔵見学。

ここも急な階段を上ったり降りたり。
おばちゃん、怖いですー(^_^;)

社長の説明をアレコレ聞く。
ナットウや柑橘系を食べてる人は酒蔵見学不可です。
前に水戸から納豆を山盛り送ってきて困った話も聞いた(笑)

後は地元のオシャレなレストランのシェフのお料理と
酒蔵のお酒を7種類か8種類。

美味しい料理と美味しい酒を堪能しました。

酔っ払った杜氏と酒蔵の人がイチャコラしているのも
なかなか面白い(笑)

帰るときには予報通り雨は上がってました。
昼間は、このあたりを歩いたことがあるのですが
夜は出歩かないので、昼とは違う町並みが新鮮でしたねー。

えーと、そんなところで終了。
明日から準備はいりまーす。よろしくー\(^o^)/

<昨夜のわたし>
マツコの番組のおもちゃの人がなかなかすごい。
家族戦隊、うけるーー(笑)

さあ今日の一冊
「ぬくぬく」佼成出版
こたつのなかで、おばあちゃんとまごがぬくぬく♪
妄想の楽しい絵本です。

アバター
2017/02/23 08:46
いえいえ。
こう言う記事じゃなくて
もっと酒蔵の中のことや酒について
書いたほうが良かったかなあと思いつつ(笑)
書き出すと長くなっちゃうんで、ごめんねーー。
うちのほうに来てくださったら、ご案内しますよ。試飲のできる酒屋とか♪
酒蔵見学は常時やってる所は少ないですが、ウィスキー工場や養命酒はみせてくれます。
ただ駅からかなり遠いので、いらっしゃるときにはぜひ声を掛けてくださいねー.
アバター
2017/02/23 06:21
出遅れ~w 早々に記事掲載ありがとうございます (__)

WILLERの特売り1000円バスは、新宿ー長野駅しかなかった。
駅周辺で見学案内の出ている酒造を探したのだけど、離れたとこしかなかった orz
あとは近いのは善光寺参りか? 信心ない猫がお参りしてもご利益ないよなーw
ということで、突発酒造巡り計画は挫折しました。

アバター
2017/02/22 16:19
それがですねー、普通のドアなんですよ(笑)
ドアのノッチが少し重くて。それに「会場」ともなんとも
書いてなかったものですから、つい気後れして押しが弱かったみたい。
あ、今の時期は一段落したところなんで蔵見学をさせてくれたようです。
あちこち片付いていて、見てて「おお\(^o^)/」と思うところはあまりなかったですねー。
面白かったよー。小学6年生の息子が「正直そろそろキツイ」って言うようなことを言ってたのが
実感こもってて(笑)
アバター
2017/02/22 15:18
引き戸を押して開けようとする事は時々ありますね… 作りが良くないのだっ!(爆

柑橘類も酵母には駄目なんですね… (´ω`) ンー…
まぁ、そんな所へ非関係者を入れるのもどうかと思いますが… 
よくNHKの取材が無神経にそういう事をするので、見てるこっちがヒヤヒヤするのです…

マツコ…見逃した~ 面白そうな回だったようですね(=゜ω゜)ボー…
アバター
2017/02/22 13:59
酒蔵の社長が
「水戸からナットウが一箱届いたときはどうしようかと思った」と
笑ってましたが、かなり迷惑だった様子(笑)
アバター
2017/02/22 13:37
この前NHKBSプレミアで、いきものがかりのボーカルの子の特集やってた時、
小田原の酒蔵行くシーンがあって、酒蔵入る時は納豆不可ってのをその子も知っていました。
アバター
2017/02/22 13:31
ナットウは宇宙からきたんじゃないかといわれるほど
過酷な条件下でも生きてるそうですからねー。
実はエイリアンじゃないかという話も(笑)
柑橘系は発酵がウマくいかなくなります。
いつも行く酒屋さんは試飲させてくれます。
もっとも、いつも車で行くのでなかなか試飲できませんけど・・・
アバター
2017/02/22 11:43
【ナットウや柑橘系を食べてる人は酒蔵見学不可】
ええー、そうなんですか?当日食べてきちゃダメなんですね??
麹菌って繊細なんですね・・・・。知らなかったです。

下戸のくせに、気になる日本酒があります。ノーベル賞受賞者がもらえるお酒です。兵庫、でしたっけ?
酒蔵があるのって・・・。ちょっと味見して見たいナァ~。
近いところだと(奈良にもあるのでしょうが・・・知らない)京都伏見ですかねぇ。かっぱ黄桜館とか、きき酒ができる居酒屋さんとか、暖かくなったら行ってみようかナァ・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.