畑のお肉
- カテゴリ:日記
- 2017/03/06 21:59:19
五箇山旅行の時に買ってきた物に、
「畑のお肉」と言う物がありました。
これは商品名なので、他にも幾つか違う名前の同種品があります。
要は、大豆を原料にした、肉っぽい食品と言う事です。
私の買った物は、ナゲットに近い大きさで不定形の、
カラッカラに乾いた物が袋に入った品でした。
これを水またはぬるま湯で30分もどして使う食品です。
最初、五箇山から帰った翌日、五箇山豆腐があった関係で
五箇山豆腐と白菜と畑のお肉で鍋物にしました。
鍋物で畑のお肉を食べた感じでは、まさに鶏肉の食感で、
そう違和感無く食べられました。
パッケージに「唐揚げなど」と書いてあるので、
その数日後、唐揚げにした畑のお肉と玉ねぎで、酢豚をやりました。
酢豚の味付けはともかく、畑のお肉の唐揚げは、思ったほど良くは
無かったのです。
そもそも、水戻しの畑のお肉にチキンブイヨンを降りかけて、
片栗をまぶした素揚げ状態で揚げたのが良くなかったのか。
そう思いました。
で、今日は水戻しの際に、水ではなくブイヨンスープを作って
この中で戻しました。味が染み込むかと思いまして。
で、唐揚げに際しては、片栗粉と薄力粉を混ぜて水で溶き、
それを畑のお肉にからめて揚げてみました。
その上で、レトルトカレーをかけて、唐揚げカレー風にしました。
畑のお肉の味は、カレーの中では薄味が目立ってしまいました。
ブイヨンスープで戻した程度では、味にならないみたいです。
唐揚げ粉に味をすればよかったのでしょうか?
或いは、生肉の場合と同様に、漬け込むべきだったでしょうか。
食感はいいのですが、味をどう肉っぽくするかが課題です。
唐揚げにすると、油っぽいやら、粉臭いやら、どうもダメです。
唐揚げの作り方がわかってないって事でしょうね。
今の所、最初にやった、水で戻してそのまま煮物、
って言うのが一番穏当でした。
まずいとは思わなかったし、充分食べれる物ですが、
料理の仕方はひと工夫いるのかも知れません。
それにしても、2月に買った時点で賞味期限9月まで持つのはいいです。
乾物と一緒に常備品にしておけば、肉が足りない時に便利です。
もうちょっと、美味しく仕上げる方法を考えたいところです。
さて、大分食べちゃったので何個かよくわかりませんが、
50個くらいはあるでしょうか。500円くらいで買ったと思います。通販もあります。
私は、今のがなくなったらまた買おうかなと思ってます。
なにしろ、常温保存なのはありがたいです。
砂糖醤油はやっぱり合うんですね。
そのうち試してみようと思っています(^^)
そしてお値段はおいくらなんでしょうか?
あんまり高くなければ、ちょっと買ってみたいかもw
大豆という点では、この間給食で出たレシピなんですが(この材料は一晩戻した大豆)
片栗粉をまぶして油で揚げてから、砂糖醤油をからめるというのがありましたw♪
ごはんに合うし、おつまみでもイケまっせ~♪
料理はやっぱり場数かな、と思って、ちょっと試しています(^^)
大豆製品です。水で戻した後、敏感な人は厚揚げに似た匂いを感じるかも。
見た目は全然肉っぽくないですから、それを隠すために
袋には唐揚げの例を挙げているのかも知れませんね。
めんつゆで煮るのは、きっと上手く行くと思います。
肉っぽい姿はあきらめる形ですが、美味しければそれでもいいですよね。
食材自体は健康的だと思いますが、
油で揚げちゃうと、ちょっと疑問が出ますね。
マクロビ料理ってどんな物か分かりませんが、
食べる楽しみも残しながらヘルシーな食生活にしたいものです。
チャレンジすることは大事です!o(^▽^)o
畑のお肉ってことは大豆みたいなもんでしょうか。
やっぱりから揚げ粉が簡単でいいのかも。
水で戻してめんつゆで煮込むってのはどうですか?
煮物と同じかな~~。
健康的ですね。
肉食べたくなりますが、これを代用すると健康に意識した食事を取ることができますね。
そう言えば、以前マクロビ料理教室へ行ったことがあります。
野菜ばかりで食べた気がしませんでしたよ。
戻して揚げる、その揚げ方がどうだったのか、知りたい所です。
レシピサイトでは、それなりに美味しくなっているようにも見えますが、
まあ、本当のところは分かりませんからねえ(^^)
「それなりに」美味しくなればいいかな、って思います。
ベジタリアンのお婆ちゃんには、貴重な肉的存在だった事でしょうね。
元が味の無い品ですから、味付けが大事なのでしょうね。
揚げるとどうも油臭い気がするのは、油が悪いのか、温度が違うのか、
どうもよく分かりません。
唐揚げにした後煮た方が、油臭さは気にならないかも。
砂糖醤油、試してみましょうかね(^^)
その時に使ったのが、多分その「畑のお肉。」
スンゴイまずいですねww何やってもまずい。
きっと何らかの方法があるはずですが、果たしてそれは・・・
ばあちゃん曰く、「戻して揚げれば美味い」との事でしたが
たいして美味くなかったぞ、ばあちゃん。
・・・当時女子高生だった自分に、何をどうできるとも思いませんが。
水(またはお湯)で戻してから片栗粉などをつけて
から揚げにしてから、砂糖醤油で甘辛く煮付けるといいかもしれません。
高野豆腐でそういうものを姑が作ってくれて美味しかったので
まねをしてます(笑)