Nicotto Town



6年前


6年前の本日、3月11日を振り返っての映像が流れている。


今でも12万人以上の人々が避難生活を送っている。

当時の痕跡は無くなりつつあるとは言うものの、空き地だったところには、被災者住宅(マンション)が建って多くの家族がそこで暮らすようになっている。

見かけは立派だが、交通機関や道路は不便であることが住んでみるとよく分かるとの事だが、経済的な理由でそこに住み続けなければならない人たちがが殆ど。

住むところを失っても、新たな住まいが提供されたので、復興終了であるノダ。

福島の原発で非難した人々は悲惨だ。

セシウム137は半減期が100年以上なので、理論的には1/100になるには7年程になるはずが、除染作業で既に安全レベルに達したところから「帰っても良い」となってきているが、除染とは、地中にある放射能物質に土をかぶせただけなので、風や雨で表土が減少すれば放射線レベルは上昇する。

さらに周りの山は完全に除染がなされてないので、立ち入り禁止であり、そこの土が風に運ばれれば周りの放射線レベルは上昇する。

シカモ、レベルが下がったので帰還可能地域の放射線レベルは、国際標準危険レベルの20倍以下なら問題ないとの事になっている。

その安全性を裏付ける資料は無い可能性が高い。

復興の目標時期に合わせて、安全レベルを作ったとしか思えない。

本当の復興がなされるのは何時の事になるのだろうか。

6年前、死ぬ思いをしたと思ったが、直ぐに気づいたことは、私は恵まれていた。
街中に住んでいるので、電気、水道の復旧は早かった。

だがすぐ近くでもインフラが整わなければ、不自由な被災者が大勢いる事を知ると、活動を開始した。

それまでは、自立していたとは言うものの、周りの人に何でもやってもらうのが当たり前で、人のために動くという事を知らずに育ってきた私としては、心の底にあった、『人の役に立つことをしたい』と言う気持ちを押されることが出来ない時期でもあったらしい。

カクシテ、動き回った事で、人に言われるまでもなく自分でも明らかに変わった。

何が大事な事か、今何をするべきか、それで物の見方、判断力、行動力、すべてがパワーアップされ、数か月後には自分でも「ここが人生の転換期」出会ったことがはっきり自覚できた。

だから、あの時のことを忘れないように、忘備録のつもりで当時のブログを読むと、書かれていることの何倍もの思い出がよみがえる。

以下忘備録のつもりです。

http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=553634&aid=25416607

http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=553634&aid=25575528

http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=553634&aid=25752789

http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=553634&aid=25884808

http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=553634&aid=26253950

http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=553634&aid=26536319

http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=553634&aid=26856431

http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=553634&aid=27058200

読むと長くなりますので、興味ある方だけ覗いてみてください。

今でも自らの励みに残しておこうと思ってます。

アバター
2017/03/24 23:24
こんばんは、れいさん。

実は、このブログは随分前に読んだけど

コメントするのに少し時間かかりました。

というのも、何とコメントしたものか…考えてしまったもので。

東北の震災、被災者の悲しさ大変さは

報道を見て分かってたつもりだったけど

実は全然分かってなかった。。。。。

というのも

昨年、熊本地震が九州で発生して

被災の現状を目の当たりにした時に

こんな事態は見たことが無いっ!となって

実際に、物資の運搬を中心に被災地支援を行いました。

東北に比べると、被害状況はそれほどではないのかもしれない。

でも、普通の生活を送れなくなった被災者を見たときに

どんな災害でも必ず悲しい想いをする人がいて

災害の大きい小さいは関係無いと気づきました。

災害による死傷者が少ない多いは関係ない。

災害で困ってる人がいて、誰かの助けなしでは生きていけない状況を見て…

うまく言えないけど、

自分を含め、人って実は弱い、

弱いかからこそ

助けたり助けられたりで、生きていけるんだろうな。。。

災害があったときだけに気づくのではなく

これからも、

忘れないようにしなきゃ、だね。

俺も少し、見方や考え方が変わったかな。



アバター
2017/03/21 14:34
見るの忘れていました、時間がきたらみますね。
アバター
2017/03/14 21:41
下のブログも読ませて頂きました。
辛かったことと思います。
でも人の想いや気持ちって伝わると思うんです。
一生懸命な行動は心打たれますね。

どんなに辛いことがあっても人は前を向いて生きて行くしかない。
元気でいてくれることを信じたいです。
アバター
2017/03/14 17:40
返コメ書いてて思いました。
武勇伝にはならなかったブログが、この後にもありました。
それへの皆様からのコメントを改めて読んで、
涙が出ました。

今は連絡取れなくなった方や、つらい思いをつづられた方など居りました。
元気で居て下さること、立ち直っていられることをお祈りいたします。

http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=553634&aid=28219438

http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=553634&aid=28441554
アバター
2017/03/14 17:27
ビストさん
あの当時からコメ頂いてましたね。
お陰様で励まされてました。
ありがとうございます。


美夕さん
現地で体験された方は、特別の思いがありますね。
苦しかったことなら、なおさら風化させてはならないと思います。
体験者として伝えて行く事も大事だと思います。


なつみさん
読んで戴いてありがとうございます。
私にとっては、皆様から頂いたコメントが宝物と思ってます。
それを伝えるには続きがありました。


梵太さん
遠くの方が災害初期の映像を実況で見られたんですね。
現地では、ラジオの情報で想像するしかありませんでした。
携帯電波が通じるようになった2日後にワンセグ画面で見た映像で
戦慄を覚えたものでした。


かをる 元気さん
真っただ中にいたんですね。
出張、旅行中だった人は却って大変だったと思います。
水・食料、暖房、明かりもない状況で、帰る事も出来ない。
秩序を乱さず助け合って生き延びる。日本人は捨てたもんではないですね。
東京圏でも多分そうなると思います。


カズマサさん
あの時以降も日本中で大きな地震は起きています。
何時また自分が出くわすかもしれない。
皆が自覚して備える事で被害は少なくすることができるはずです。
記憶を風化背せてはなりません。


妖刀 さゆきさん
日本で災害が起こればいつでも
『お祝い申し上げます』のメッセージが入りますね。
マトモでない方々は無視することですね。

Rayさん
コメントは字にしてほしいよ。
絵文字なら分かるけど。
専用ページも有る事だし。

アバター
2017/03/13 22:38
震災の時はれいさんもずいぶん活躍されていましたね、
私もボランティアにも行きましたが最近は復興のお手伝いは何もできていません。
今年は何かしたいと思います。
アバター
2017/03/13 22:28
あの日を振り返るのはとても辛いけど忘れてはいけない事だとも思うので
自分の中で矛盾してしまい なんか胸が張り裂けそうに苦しくなります。。。

けど 実際に体験した私たちが 何か今後の参考になるように
語り継いでいけたらとも思いますね。

実は地震後に福島市ではありましたが 仕事で少し住んでいました。
福島市はあの日の風向きのせいで 放射能が流れ 放射線量が高い地域でもあり
社宅として住んでいたアパートも除染作業がありました。
除染後 線量は少しは下がるものの 庭に除染の土を埋めるので
また上がってくるとの説明はありました。

まだまだ復興には遠いですが お互い日々頑張って生きていきましょう^^
アバター
2017/03/12 21:42
全て読ませて頂きました。
読み終わった時に自然に涙が出ました。
お疲れ様でした。 
これを少しでも多くの人に読んでもらいたいと思います。
アバター
2017/03/12 17:49
遠い地に住んでいますが偶然TVでリアルに
地震を知り(東京のライブ映像で…)
数分後揺れを感じた時は、阪神での地震の経験から
震源地を想定した時、遠い地に居るにも関わらず
恐怖を感じました

そして津波が来る前の港の映像…
海面が下がる海を見ている男性にTVの前から
早く逃げなくていいのかと呟いていた
記憶があります

仕事柄、地震には深く関わってきていますが
経験していない人の記憶は、震災もドラマの世界でしかなく
もっと真剣に…と思いながらも軽く考えているその人たちの姿に
正直憤りを感じてしまう事が多いです

アバター
2017/03/12 08:47
私は、あの日、仙台市宮城野区で、出張中ながら、仕事をしてました。

『東北人』の我慢強さに、凄さを感じました。

海外メディアは、『日本人』の我慢強さ、秩序を守る姿を、絶賛してましたね。

私は、間違いだと思ってます。仮に同程度の被害が首都で発生した場合どうなるんだろうかと。

絶対に、『東京人』は同じ行動は、とれないでしょう。『東北人』だからこその結果だと。

※ 横浜などの原発被災避難者子供イジメが、ありますからね。絶対に無理でしょう!
アバター
2017/03/12 06:13
6月11日は、東日本大震災の日ですね。

復興は完全には終わってはいませんが、地震がない様な状態になってきていますね。

れいさんはこの時に自分の転換点に成っていたのですね。

地震は忘れない様に、何時までも心の隅に置いていた方が良いですね。
アバター
2017/03/12 04:56
震災の時
韓国では号外です、良いニュースですって言いながら新聞を配っていた。
次の韓国大統領は日本憎し、反日全開で支持率獲得を狙う男のようだし韓国との関係は悪化するでしょう。
しかしそれは日本の責任ではない。
アバター
2017/03/12 00:22

                ,   f⌒)
                   〈 ヽ、」 {   ,ノ|
             、____j  ! 厂 ̄ ノ
             ゝ、         ¨    `ヽ-┐
         . ´ .  ` =ァ   ハ  、  {ー--- '^.   .
       / .  ()   . 厶-‐′}  ハ、 ヽ、   .   . `ヽ
.       / .  .  .  .  .   . ヽ′ `ー‐' .  .  .  .
     ,′ .  .   .  _.. -‐…‐- .. .   .  . ()  . ',
.     ′.  .  .  /         `ヽ   .  .  .  .'
    i  . () .   /     、  /       丶   .   .   . i
    |   .  . ,        -ー'-      : .   . () .  |
    |.  .  .|   , ´      ヽ   i l .   .   . |
    ! .   .   !    i ● .--、●  i   l |   .  .   ,
     ‘.  . () . ‘ 、 |   {-¨-}    |   ノノ . ()   ′
      '、   .  .   ` -L.i ヾ二´ノ ,LL..彡  .  .   /
       '、 .  .  .   . `¨´.  .`¨´  .  .  .  .  ′
        \  () .  .  .  .  .  .  . () /
.           \ .  .  ()  .  .  ()   .   /
              \   .  .  .  .  .    /
                `  .  .  ()   .   .  ´
                   `   ..___..   ´
暇だったら見てみます。



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.