Nicotto Town



正月の関東2泊3日の旅(1日目の15

夫君を置き去りにしてでも寺を見にいくつもり(笑)

案の定、ついてきましたけど。
もちろんフロントのオネエサンにもらった地図を持っていく。

あとは現金やカードが入った
小さいバッグ。

もちろんコートも着てマフラーも。

カードキーをポケットにいれていく。
エレベータに乗って下におりて
外に出ます。

そろそろお茶が飲みたいし、お寺まで行く間に
どっかにお茶の飲める場所が無いか
探しながらいきましょう。

この辺、あまり下調べをしてないです。
痩せても枯れても新幹線の止まる駅だしー
それなりの人口規模の地域なので気楽に構えてる。

こういうところが、ついつい名古屋感覚。
繁華街なら5分歩いたら喫茶店の2軒や3軒
あって当然だろうとおもってます。

下調べはしてないけど、何回かこの駅には来てるので
駅の一番下にスタバがあるのも知ってるし、
家電屋の入ってるビルの一番上に
フードコートがあるのも知ってます。

ただこの日は元旦。

元旦と言うのは意外とトラップの多い日。
コメダもたいてい早仕舞いする。

そうそう、駅の近くではありませんが
ここにもコメダが数年前に
オープンしてます(笑)

まだ夕方の雰囲気のある中、
不案内な土地をそぞろ歩きます。

風も少しありますが、長野の風に比べて
段違いに気温が高め(笑)

あたたかーーい\(^o^)/

高島屋は開いてますね。
うん、通り沿いに喫茶店が無かったら
高島屋でお茶するかなー。ぜったいお茶の飲める場所が
あると確信できる(笑)

高島屋を通り過ぎて左に曲がって
次の信号のところで目的のお寺らしいのが見える。

あっあれだわ。
うん、意外と難度が低かったな。
えーと、中には入らなくていいから回りを
ぐるっとあるいてもいい?

信号を渡って右にいくとお寺の裏手の塀が
続いてます。看板があって「駿河大納言」とか
書いてあったと思う。

バックストーリーを知らずに見てたら
「なんなんだろう」程度のものですが
ワクワクする歴史ミステリがらみの
ゆがんだ目で見るもので、めっちゃ興奮\(^o^)/

おお、駿河大納言っっ徳川っっ\(^o^)/

ぐるっとまわってお寺の正面の門はしまってましたが
でかでかと三つ葉葵のご紋がついてますねーー。

これが3代目の弟が流されたところかっ。
秀頼かもしれないやつかっっ。

尾張の人間は信長と秀吉が大好き。
徳川はビミョー(笑)

しかし、秀頼かもしれないとなると話は別。
いやー複雑ぅ\(^o^)/

歴史ミステリってホント面白いわあ。
面白みの無い定説とは違う視点や切り口で
歴史をワクワクするものにしてくれるので大好きっっ。

あー、満足。
見たから、もぉいいです。

お茶のみに行きましょう♪

明日に続く

<昨夜の私>
ネプリーグで「ごろつき」と言う字があんな字だと知る。
あれは知ってる人がすごいとおもう。

さあ今日の一冊
「どうして どうして」国土社
トラ猫が命令します。みんな、その命令どおりにするんだけど・・・
そんな絵本♪


アバター
2017/03/14 14:19
そういうのも面白いですよねー。
あの辺、いろいろと婚姻関係とか親戚関係とか
あれこれ入り乱れていることも多いし、出自が良くわからない
という人もちょいちょいいますしね(笑)
アバター
2017/03/14 14:01
信長の妻と明智光秀が従兄弟だったなんて…

うちが毎週見てる5分アニメ(信長の忍び)…今週六角氏を攻めますww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.