Nicotto Town



明日は通院日

今月は毎週脳外科に行くことになりました^^;
(いつもは隔週)

先週の受診の時に発作の回数が増量後も減らない(むしろ増えている?)ので
お薬の増量をどうするか…といった話になったんです。
脳腫瘍のほうでお世話になっている先生はてんかんのほうはあまり詳しくないので
てんかんの専門医のもうひとりの主治医(教授)にお薬の増量について
聞いて下さるとおっしゃって。

でも、海外に行かれていて帰国してからでないと…ということで増量については
来週に外来に来てもらってお話しします…ということになったのです。
「毎週、毎週で申し訳ないけれど…」と^^;

3種類服用していますが、新薬は上限の6錠まで増やしてしまっていますし
もう1種類もかなりの量を飲んでいるとのこと。
最後の1つについては…とくに何もおっしゃってませんでしたが、どうなんでしょう。

そして今夜のこと。
お薬の服用後に3回起きました。
いつものようにカレンダーと手帳に発作を起した時間とどのくらいの間
起きていたかを書き入れて…。
ついでに今年になってからの回数を数えてみました。

発作を起した日にちは21日で、回数は32回でした。
発作を起している時間帯は服用時間の前後が多いでしょうか…。
起きている間の長さはまちまちです。
一瞬のものから30分以内。
3日に1回どころではないですね…。
多いだろうなとは思っていましたが、自分が思っていた以上に
日数も回数も多かったです。

明日のお天気は雪のマークが出ていました。
ノーマルタイヤなんだけどなぁ。
診察時間は朝イチじゃないから、どうにかなるかな…。
増量の相談なので私ひとりで行く予定。
だから、いくらか気が楽ですが^^;

アバター
2017/03/15 20:23
> かなたさん

時間差での服用といった説明はなかったと思います。

言われているのは「朝7時に服用するのなら夜も19時に服用と言った具合に12時間間隔で」と
いったことだけだったと思います。

何しろ専門医の先生の予約が入らないので年に何度もお会いしない状態になってました、去年は。
それだと状態が安定しない患者と家族は不安になります。
アバター
2017/03/15 20:14
ご心配ですね(TT)

お薬の血中濃度が下がる時に発作を起こされているのでしたら、お薬の量が増えるとその振り幅も大きくなります。増量しないのなら時間差で服薬するとか、方法はあるはずなんですが、そういったアドバイスが先生から出てこないのが残念ですね…。

少しでも早くいい方向に向かいますように。
アバター
2017/03/15 08:09
> トシraudさん

お薬増やしても発作の回数が減りません。

難治性のてんかん発作と言われていて、服用だけでは発作は抑えられないと
てんかんの専門医から説明は受けていますが…。

それでも、やはり…どこかで発作の回数が減ってくれることを期待してしまいますし
願ってしまいます。
アバター
2017/03/15 01:39
お兄ちゃん、調子が芳しくなかったんですね。お天気は悪いけれど、がんばってください。。
アバター
2017/03/14 22:59
> ♪はなとり♪さん

雪道の運転は…是非ともはなとりさんにお願いしたいところでしたが^^;
ナンテ^^

はい、気を付けて…気を引き締めて行ってます。。。
アバター
2017/03/14 22:45
確かに明日はそちらの気温が低めかぁ・・・
スムーズに病院へ行けるといいですね。
運転には充分気をつけてください。
薬の件、良い方向に行くよう祈ってます。

アバター
2017/03/14 21:04
> あーにゃさん

最悪…受付に電話して、増量があるかどうかを先生に伺ってもらう
ということも考えてはいるのですが^^;

一応、手持ちのお薬で増量分はカバー出来るかな…と思うので。
(来週もMRIの検査の後に脳外科を受診しますから)

長年のお付き合いの先生なので、何かあった時の為に
手元に多めにお薬を置いときたいとお話しすれば
配慮して1週間多めに出して下さったりもするので^^
アバター
2017/03/14 21:00
そういう話なら、延期やパスはできないですね。
でも、ノーマルですか~。
雪の予報が続いてますね。
どうかおでかけの時間帯には溶けてますように。
くれぐれも気をつけて。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.