Nicotto Town



今回の風邪

先月の22か23日辺りから、何だか喉がイガイガするなぁと思いながら2,3日経過すると、何だか目やその周囲が痛みだした。

疲れ目からの痛み?って思い、日付は27日の月曜に。
仕事が休みなので、丸1日超爆睡モードで寝て過ごして体力回復したハズが・・・。

明けて28日火曜日、朝起きると目が真っ赤!
仕事中も目を開けているのが辛い&急に目の前が白く霞んだかと思えば
霞みの原因は目ヤニ @@;

うぅぅ・・・
風邪と結膜炎併発かいな><;
マジで弱り目に祟り目やん!

それと並行して微妙に体がダルくなったり、関節や筋肉の微弱な痛みも出てる。

昨日にこんな症状が出てたら、朝から病院行ったのに・・・。

仕事が終わってから開いている病院って、地元にあったっけ?
あったとしてもロクなところ無いしなぁ・・・。

ネットで隣町まで検索したら2件ほどヒット。
この時既に19時。
受付は19時半までとなっていたので、ギリギリか・・・。
一応電話で時間ギリギリに到着するかもと伝えておいた。

急いで車で家を出たが、今度は道路が渋滞!
いつもならこんな所渋滞なんて絶対しないのに・・・。

原因は道路工事!
クソったれ!急ぐ時に抜け道も無い道路で工事するなら、手前から工事の看板くらい立てとけよ!

どうにかこうにか抜け道ポイントに差し掛かり、工事個所を迂回して無事渋滞から脱出。
この時残り10分弱。
マジでギリギリ~!

病院へ到着したのは19時27分。。。セーフ!

受付を済ませて待っていたら、順番もスグ呼ばれた。

先生に症状を伝えて、ついでに目の件も伝えると、風邪のウイルスが目にも回ったので結膜炎になった。点眼薬も出しておきましょう。との事。


最初の喉のイガイガから熱に関しては自覚症状的な熱っぽさは無かったけど、
病院で初めて測ったら37度8分あった。
その後家で事あるごとに測ると37度台が続いた。

ピークに体調が悪かった時は20時に寝て朝まで爆睡の日が何日か続いたなぁ。

で、今回一番厄介だったのは「咳」
最初は軽い咳だったが、次第に肺が潰れるかと思う程に咳き込んで、胸や腹筋が筋肉痛になった。
タンは絡むは、咳してタンを出したいが、喉も痛いし筋肉も痛いしで、もう大変。


2日(日)辺りから喉の痛みも治ったし、タンも出なくなったし一応は治ったっぽいけど、呼吸が乱れたり、喋ったりすると咳が出てしまう。
咳しすぎて気管支炎になってるのかな?

兎に角、今回の風邪には散々な目に遭った。
でも食欲だけは至って普通だったので、全く痩せれなかったけどね^^;

アバター
2017/04/12 01:29
ちなさん

調子悪い時に薬を服用すると、横になっているだけでスグに睡魔に襲われていました^^;

今回、体力はあるのに薬+ユンケルやその他栄養ドリンクを併用して、無駄に栄養補給しちゃって・・・。
でも分かった事が1つ。
ユンケルって、箱は大きいのに中身のビンの大きさが小さく・・・。
これってインチキやん!って一人ツッコミながら飲んでおりました(笑
あ、ユンケルって値段もピンキリなので、一番安いやつね(汗
味は普通の栄養ドリンクの方が美味しかったです♪
アバター
2017/04/08 21:53
こんばんは。
体調が悪い時はちゃんと早寝されていたんですね、お疲れ様でした。
食欲が落ちなかったのは、不幸中の幸いだと思います。
体重落ちなかったのは残念かもですが(笑)
ちゃんと栄養補給しないと、抵抗力落ちますもんね。
アバター
2017/04/05 01:29
まぎまぎちゃん

こんなに長引くのって、自分的にも珍しいです。

食欲はあったので、しっかり食べていたから体力的には余裕でした^^
今日で処方された薬も全部飲み切ったのに、未だ咳が喘息の様に出る事があるので
ドラッグストアへ行き、シロップタイプの咳止めを買って来ました。
本当なら病院で症状にマッチした咳止めを処方してもらえば良いのですが、樟葉の病院まで行くのが面倒で^^;
もう2、3日様子見て改善されなかったら、ちゃんと病院へ行ってきますね(汗

って、まぎまぎちゃんも風邪引かない様にしてくださいね。
アバター
2017/04/04 06:22
わぁ・・・ヒドイ風邪だったのですね
ウイルスが目に・・・そんな事にもなってしまうなんて・・・
大変でしたね
まだ咳が続いているのですね・・・無理しないで、十分養生してくださいね!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.