Nicotto Town


シン・ドラマ汁


おんな城主 直虎 感想文

おんな城主 直虎 第14回「徳政令の行方」
NHK 日曜夜8時~
▼亀の再来
今回は前回に引き続き、瀬戸村と祝田村の百姓たちが要求した徳政令についての話でした。
一度徳政令を出すと言っておきながら、それを撤回した直虎を飛び越え、
百姓たちは今川に徳政令を出すよう直訴してしまいました。
やはりこれは、政次の差し金だったようです。
直虎は方久や南渓と図り、今川から徳政令を出すよう要求される前に、
方久に与えた瀬戸と祝田の所領を龍潭寺に寄進させました。
龍潭寺は井伊家の菩提寺で、そのトップである南渓は直平の息子なので、ほぼ井伊家のようなものなのですが、
当時寺社は強力な自治権を持っていたので、今川は手出しができなくなったというわけです。
それに腹を立てた百姓たちは、なんと方久を拉致w
方久の命が惜しければ徳政令を出せと脅してきます。
これも政次の入れ知恵みたいですね。
気弱になった直虎は、徳政令を出そうと筆を取りますが、
そこにどこかから1匹の亀が歩いてきて、紙の上に居座ってしまったのです。
これがガラパゴスゾウガメとかではなく普通の亀なんで簡単に手でどけることができるのに、
なんですぐどけないんだろうと思ったら、直親の幼名が亀之丞でしたよね。
この亀は直親の象徴であり、亀を風とともに運んできたのは竜宮小僧なのでしょうか。
だとしたら、竜宮小僧は本当に井伊家の守り神なのかもしれないですね。

▼政次の翻意
徳政令を思いとどまった直虎は、田植えの時期なのに放置されている田んぼを見て、
自分たちで田植えをしようと思いつきます。
龍潭寺の僧たちや尼僧の頃から直虎を慕っている百姓たちを連れ、瀬戸村で田植えを始めるのですが、
瀬戸・祝田の百姓たちが駆けつけたため、そこで初めて直虎は方久に村々を預ける意図を説明。
百姓たちも納得し、心配で見に来ていた奥山も直虎の考えに賛同し、一件落着しました。
木に縛り付けられていた方久は完全に忘れ去られてましたけどw
大河でもこういう扱いなのかムロツヨシw
しかし治まらないのは命令を無視された格好となった今川の寿桂尼。
直虎を駿河に呼び出すのですが…というところで今回はおしまい。
今回改めて思ったのですが、政次は何を考えているんでしょうね?
最近の彼の態度は、どう見ても井伊家を潰して小野家が井伊谷を乗っ取るつもりでいるようにしか見えません。
彼は父のようにはなりたくない、井伊家と手をたずさえて井伊谷を守っていくと思っていたのに、
どこで翻意したのでしょう。
今回、味方に斬りかかられる気持ちは…などと言ってましたが、奥山朝利に斬りかかられてからでしょうか。
しかしあの時政次を助けたのは他ならぬ直虎です。
なのに奥山の息子を味方に引き入れ、直虎を貶めようとしているのは、どう考えてもおかしいですよね。
彼の態度が一変したのは、直親が今川を裏切ろうとし、それが今川の罠であることがわかってからです。
この時、彼にどのような心境の変化があり、どうして態度を翻すようになったのか。
その説明が一切なく、なぜ幼馴染の直虎と政次が争わなければならなくなったのか、
これがわからないのでどうにも今ひとつ納得がいかないというか。
何故あんなにも嫌っていた父と同じような人間になってしまったのか、それを知りたいですね。

▼低視聴率
このところ視聴率が芳しくないようで、大河の最低記録である「花燃ゆ」に迫る勢いだそうですね。
話としては面白く、大変興味深く見ているのですが、確かに派手さはないですよね。
信長の登場がなく、あっさり終わってしまった桶狭間、
重要人物の直平、新野、中野直由の3人の死が、ナレ死で片付けられたりと、
どうにも合戦のシーンを避けているように思えてなりません。
予算削減でもされたのでしょうかね…。
真田丸、結構お金かかってましたからねw
変なところで影響が出ているのかもしれませんなぁ。
早いとこ徳川の家臣となり、歴史の中枢に近づかないことには、V字回復は難しいでしょうね。
まぁ私は面白いと感じているので、視聴率が低くなっても見ますけどね。

アバター
2017/04/11 16:56
本人もアクションについては消極的なようですよw<北村
直虎、ファンタジー的な要素はよく考えると何ひとつないのですが
正直予定調和なところは見ていてケツがかゆくなりそうでした。
合戦シーンはなくとも、武将同士の国や命をかけた駆け引きがあれば、
戦国マニアも満足できるのかもしれませんが、
前回、今回のような内容や、キム兄が出た検地の回、赤ちゃんの回などは、
戦国物としてはどうしても見劣りするのかなと思います。
私も赤ちゃんの回だけは全然面白くなかったですしw
主要キャストが若すぎるという意見もあるようですが、
主要どころか全キャスト若すぎて、トメが当時30代の江口洋介になった回もある
新選組!は、当時としては低視聴率でしたが若い世代に人気を博し、
大河で唯一続編ドラマが制作されたことを思えば、
キャスト問題は大した要素ではないと思いますね。
アバター
2017/04/11 13:09
散る花があるうちはまだ春ですよ!の言葉に爆笑しつつも勇気づけられたお昼時間、
ぞぬこさんはいかがお過ごしかにゃ
こにゃにゃちわ(^^♪

うわ!北村もう47歳なんか!
無理してアクションすると腰やられて、普通の演技にも影響してしまう年やなあ^^;
これはもうアクションは窪田に任せておいた方が賢明やな

なんやか今週の直虎はファンタジードラマ見てるような雰囲気やったなあ
女子層にはウケが良いかもやけど、
時代劇=武士魂=合戦という考えが根強いおっさん層には物足りないんやろねえ
おっさんが見ないんで家族も見られない構図なってんのかなあ!?

とりま、うちも応援してるんで見てることは見てるんやけど
チラ見が多くなってきてることも事実やなあ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.