Nicotto Town



正月の関東2泊3日の旅(3日目の6

都会では桜がスッカリ満開から落花盛んとなっている
ようですが、長野の桜は見ごろを迎えております。

おかげで昨日は観光バス渋滞にまきこまれた(^_^;)

うっかりしてました。
この時期、ルートによっては
大渋滞になることは分かっていたのに・・・。

閑話休題

さて夫君は帰っていった。
ケータイをだしてメールをチェックすると
第一秘書からなんか来ている。

「いまから家を出ますー」
うーむ、そばやの出前(違

しょうがないなー、第一秘書が来るまでに
大きいほうのバッグをできたらバスタの近くの
ロッカーかどこか預けておきたいのですが。

バスタにはロッカーがある。

が、コレだけの規模の所にあるロッカーとしては
数が圧倒的に少ない。

これだけしかないのかよー\(◎o◎)/!

って思うくらいしかありません。
素人の私でも、いくらなんでも少なくね?
と思う数しかない。

一応、インフォメーションのおねえさんに聞いてみる。

あのー、ロッカーってこの階には
ほかにありますか?
「申し訳ありません、この階にはあそこだけでございます。」
近くにどこかありますかねー、荷物を預けておく場所。
「下におりまして、あちらのほうに行きますとロッカーがありまして
他には東京観光情報センターに荷物預かりがございます」
わかりましたー、ありがとー♪

ううむ、新宿コインロッカー事件を踏まえますとですね
普通のコインロッカーに荷物を預けた場合、
第一秘書から「どこにいる」といわれたら
また説明するのが非常に難しい。

ここは「東京観光情報センター」をチョイスすべきだろう。
昨日から何度かこのあたりを歩いて、ちょっと
気になっていた場所でもある(笑)

つまり「説明しやすく、分かりやすい」場所のはず。

ということで、エスカレータで下にいって
東京観光情報センターを目指します。

すぐわかった(笑)

そして中に入って左手一番奥のほうが
荷物預かりの場所らしい。

大きいバッグを1つお願いする。
ええっと、そんなに重くもないし大きいといっても
スーツケースやボストンバッグなんかよりは小さいんですけど(^_^;)

無駄な荷物を持っていると
ただでさえ不器用でうっかりなので
何が起こるかわからないし、余分に体力使うので
多少のお金を払ってもリスクを減らしたい(笑)

カウンターのおねえさんにお願いして
金額を聞くと800円\(◎o◎)/!

予想より高いなー。
まあいいや・・・。

お正月からお仕事大変ですねー。

とか無駄話しつつ書類に名前を書き込む。

いまからローグワンを見にいくんだー♪
といったら羨ましがられました。

いや、スミマセン預かってもらえるおかげで
身軽でいって来れます。よろしくねー♪

そんなことを言っているうちに
小さいバッグにヴーヴー振動があります。

書類を書いて渡してお金を払って
番号札をもらってからメールを見る。

「いまどこー?」

きたきた、第一秘書っっ。

バスタの東京観光情報センターにいます。
いま荷物を預けた所。

よっしゃ、これでここで待てばいいや。

明日に続く

<昨夜の私>
ヒストリアも熊本城なのか・・・
みんなが忘れた頃にやればいいのにー(違

さあ今日の一冊
「きりのなかのはりねずみ」福音館書店
霧の中、しかも夜出歩くなんて・・・。
はりねずみくん、大丈夫かな?な絵本♪

アバター
2017/04/16 09:54
飽きるので、Eテレをみてます(笑)
今日は一気に満開になりそうなところが多いですね。
晴れて気温も上がりそうです。明日の夜からあさってにかけて
雨が降るようですし、今年一番の見ごろかも。わたしは花吹雪のちりぎわが
一番好きですけど♪
アバター
2017/04/16 09:50
でもぉ・・・飽きる・・・。

今日はお花見日和ですか?
こちらは5月中旬のぽかぽか陽気なんだそうです。セーターでは暑いですね。洗濯物を干していても暖かかったです。困ったな。何着ようかな・・・。
アバター
2017/04/15 17:46
もうちょっと安いと思っていたので想定外でーす(笑)
日本人は「みんな一緒」が好きですから。
それに一緒なら視聴率が低かろうと
責任取らなくてもいいしねー♪
アバター
2017/04/15 14:15
高いナァ¥800。しかーし、身軽に歩きたいし・・・。ちぇっですね。

熊本の前日は真央ちゃん引退オンリーでしたね。この総揃え企画は何とかならんものでしょうか・・・。
どこに変えても同じことを何度も何度も・・・・
アバター
2017/04/15 13:32
正月ですしねー。
ロッカーよりキチンと保管してくれると信じよう(笑)
これも雇用促進のための浄財(違
アバター
2017/04/15 12:17
預かり賃800円… Σ(゚Д゚)高っけぇ~ 
都会の人は金銭感覚もおかしいのだろうか… 
いや、土地代やらなんやらで高くせざるを得ないのか。そういうことだろうな。
無駄な経済だな… みんなぶっ壊れてしまえ~ヽ(`Д´)ノ ぶーぶー

熊本地震からちょうど…という特集でしょうね。 



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.