Nicotto Town



私の家族

 シングル・ママ2年目に入りました。

 書籍には、百人百様の子育てがある…と正論を発してはいるけれど…内容を分析すると…人格無視の空想論を書いているだけの『ストレス増幅誌』ではありませんか…?
人生最大事業とも云える・・・子育てを簡単なことのように書く『著者』たちのお金の亡者的書籍には怒りさえ覚えました・・・だから、そのような書籍は読まない事にして…育児とお仕事に忙しい毎日を満喫…?しています。

 よく聞く言葉に『育児は育自』…新米ママでは、子育てについて、解らない事ばかりで『初体験』・・・???で良くも悪くも暗中模索で進んでいくのが…今の私です("^ω^)

日本の『経済成長』している頃までの子育てには、二世代三世代と云う大家族がいて、祖父母たちからのアドバイス等もあったそうです。 そのような環境が、育児子育てには大きな意味があったのでしょう。

『経済成長』のバブルと云われる頃には『核家族』という新語が生まれ、新婚時から親との別居世帯が流行りだした頃から、祖父母からのアドバイス等もなくなり、子供の『情操教育』と云う環境が別な意味を持ち、子育てによる『ストレス』が蓄積され『虐待』から事件に及ぶ事がニュース報道されるように…

確か…『テレビっ子・鍵っ子』と云う言葉まで報道されたようです。 その頃から、子育てノイローゼから精神科に通う母親も増加したと新聞記事にもあります。(新聞記事検索で)

 『育児は育自』…育児ノイローゼ予防には『子供の目線で考え、肩の力を抜く』…これが一番だと思います。

気持ちも楽になり『子供は動き回るのが仕事』とも聞きます。おおらかな心で、危険でなければ『見守る』寛大さも必要ですね。


 生後1ヶ月までは、静かな環境で音楽を流しました。聞こえるか聞こえないかの小音量です。 目覚めた時は、その音量に集中しているのか、辺りを見回しながら集中して聞いています・・・空腹時は、グズるような仕草から泣いて教えてくれます。
そこで、すぐに抱き上げず1~2分間、眼を見つめ合い…そして胸に抱き上げて『授乳』します。市販ミルクは使う事もあるけれど、やはり『母乳』が好きなようです…(笑) 


昨年二月…誕生で喜び・・・末には、大好きな姉が亡くなり、私が喪主となって葬儀の手配から全てを執り行いました。
4月は・・・母の命日です…
私のお仕事お休みして、故郷の島根に行く予定です。
『山光平和記念墓地公園』にお墓があるので、距離は約600K、途中休憩入れると、私の運転で平均走行速度100Kで約10時間。
loveちゃん連れて行くので『運転代行』を利用するつもりです。
複数社の運転代行会社に『3泊4日の見積もり』お願いしています。高速料は、私のETCカードを利用するので見積りには含めない。

 実質的には『運転代行・宿泊料のみ』、ドライバーの方にはビジネス・ホテルを指示しました。

泊りがけなので宿泊は、ホテル・旅館・民宿等があるけれど、乳児連れなので・・・旅館の方が何かと便利かな…なんて思い・・・旅館にしようかな…『温泉』なら言う事ナシです !!

実家の家屋はあるけれど、賃貸にしているので、ご挨拶・・・何か要望有れば聞いてみるつもりです。

実家近くには、兄がいますが…昨年、姉の葬儀に関して『礼儀を失する』形をされた事から…一切の連絡を絶っているので、兄宅への挨拶はしません。
私的には『縁切り』状態です。 連絡あっても『留守電』にメッセージ残さず『居ないのか』で切れる・・・礼儀・マナーの無い恥ずべき人だと…改めて思います。

以前の私なら…『親族・・・』という思いがあり、多少の事で腹を立てないようにしてきたけれど、姉もなくなり『血縁』を気にする必要性も無いと意識を変えました。

これまで、私名義で予定していた口座名義を laveちゃん誕生で口座を開設、毎月35000円自動積立しています。
口座内訳『学資資金 (幼稚園準備・ピアノ・算盤塾) 学校入学費』『病院保険費用』
ピアノ・算盤は、本人が希望すればのお話です・・・その理由もあって、laveちゃんの部屋に音楽を流しているのです。ピアノ・算盤は左右両手を器用に使える事と、『脳細胞神経』の活性化を期待しているのです。

義務教育期間は、本人の意思に任せよう…無責任ではなく、机に座りたくなる環境で『自発能動的』に勉強したい…と思える状況にしていきたい…決して無理強いはしない事。

 中学生になれば進路を決めるでしょう…その時に慌てることなく、本人の希望に合う高校・大学に進路が決まれば希望する道へ進ませたい。

進ませたくない道は・・・『芸能界』だけは、どんな理由であれ『否定』します。

それでも進むと云うなら・・・家から出て『自活』させます、一切の援助はしない決意です。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.