Nicotto Town


文字だけってツライ


お題「最近気になってること」

最近、不思議に思っていることは「インスタ映え」という言葉。

Instgramに載せて「イイね」が押される、センスの良い被写体ということらしい。
フォトジェニックならぬ、インスタジェニック。

・インスタ映え確実な「おしゃかわスポット」
・インスタ映え間違い無し!可愛すぎるソフトクリーム
・インスタ映えするコスメ

ざっとGoogleで検索しても、このようなフレーズが出てくる。

Faceobookのメンタル的な意識高い系に対し、
Instagramでは「ビジュアルのみ意識高い系」を演出するらしい。

その前提として、
「SNSに投稿するネタとしてイケてるかどうか」
を念頭におきながら日々を過ごしてきた世代が対象ということがある。
SNSで作られた自分と、普段の自分がニアイコールな人々ということだ。

(ちなみにInstagramの反対に位置するのがTwitterらしい。
現実の友人には見せたくない一面を、鍵アカウントで愚痴るそう。)

そうしたユーザーの目的は、
「キラキラした自分を演出しつつ、それを仲間と共有する」
ことであり、世界中に発信することではない。
言ってみれば、読者モデルに近いのかもしれない。
セルフプロデュースを越えて「セルフブランディング」なんて言葉まで出てくる。

目的はあくまで地域社会でのリア充演出が大切らしい。
たとえばInstagramではスターバックスコーヒーの写真がとても多い。
そのカップをデコってインスタ映えさせる方法まで存在するのだから奥が深い。
GUの服・100均の小物も、インスタ映えして希少価値があれば「イイね」がつく。

とはいえ、Instagramで「#マイルドヤンキー」と検索すると、
可愛いサングラスが出てくるのだから下手に考えるのは野暮なのかもしれない。

アバター
2017/04/19 17:57
身近な人たちの中で楽しく生きたい、というのが昨今の主流なのでしょうか?><
アバター
2017/04/19 02:01
人間の価値観って、時とともに変わるものなんだね。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.