Nicotto Town


シン・ドラマ汁


おんな城主 直虎 感想文

おんな城主 直虎 第16回「綿毛の案」
NHK 日曜夜8時~
▼内政ターン
私はシミュレーションゲームがイマイチ好きになれなくて、あまりやったことはないのですが、
昔からある信長の野望のような戦国時代を扱ったシミュレーションゲームには、
合戦ばかりでなく、富国強兵を計ったり、他国と連絡しあって同盟を結んだりと、
内政や外交を実施することもあるようですね。
こないだからずっと続いている瀬戸村と祝田村の話は、この内政のターンに当たるのではないかと思います。
今回はその続きで、やっと今川から領主としてお墨付きをもらった直虎が、
方久の力を借りて、瀬戸村で綿花の栽培に着手するお話でした。
しかし一番の難題は、幾度も戦に駆り出されて減ってしまった村の人口。
直虎はそれをまず、周囲の領主たちから百姓を借りて解決しようとします。
ですが貸し出す方にメリットが何もないため、ことごとく断られてしまいます。
次に直虎は、貸してもらえないなら買ってしまえと、人を買おうとします。
いわゆる人身売買ですね。この時代は普通に行われていたのでしょう。
人身売買は戦場となる場所でよく行われる、つまり父親を失った家族や、
田畑を荒らされた百姓たちが、食うに困って売られていくのでしょうね。
しかし折悪しく最近近場で戦が起きていないとのこと。
ここでなんと政次が登場。
開墾した土地は3年にわたり年貢が免除されることを噂で流せば、人は自ずと集まるだろうと言うのです。
政次を嫌悪している直虎は、最初は反対しましたが、中野に煽られてやっとその気になり、
即興で歌までこしらえて、それを日がな一日中歌い、瀬戸村の宣伝をしたのです。
その後、疲労で眠ってしまった直虎が起きた時には、たくさんの百姓たちが押し寄せていました。
そんな時、中野が鉄砲を持ってきて…と、今回はここまで。

▼旅の男
百姓を借りることができず、にっちもさっちもいかなくなっていた直虎と、
偶然出会って人身売買のことを教えたのが、謎の旅の男。
この男を柳楽優弥が演じてました。
まだ役名もわかりませんが、どうやらこれから重要な人物となるようです。
どこかでちらっと見かけたのですが、どうも盗賊団のリーダーのようで、
どう直虎と関わってくるのか、ちょっと心配ですね。
最初登場した時は褌一丁で水浴びをするというサービスカットでw
その後上着を羽織りましたが、本来ならこれは全裸のはずw
映画だったら多分全裸だったでしょうなぁ。
全裸だと思って見れば、直虎のまったく動じない反応が面白いですよ。
柳楽、一時期ちょっと太ってましたが、今はいい体してますよね。

▼政次vs六左衛門
奥山六左衛門は不思議な人物で、気が弱く、戦闘や乗馬が苦手なだけでなく、
そこそこの身分なのに鶏の世話や家の掃除などを普通にやる、こまめな人物ですw
きっといい主夫になるわ…。
今回、直虎が陰でこそこそと動いているのを察知した政次、この奥山を叩いて何をしているのか白状させましたw
いや、酷かったですね。
奥山が廊下を拭いていた雑巾で、奥山の顔を拭き、その後畳んで頭の上に乗せてましたw
これ、台本にあったのかなぁw
政次は井伊家の筆頭家老であり、身分的には奥山より少し上とはいえ、この仕打ちは酷いw
しかし怒るでもなく、ぷるぷる震えながら白状したようですなw
これが奥山でなく中野だったら、斬り合いになっちゃいますよw
この奥山孫左衛門を演じているのは、田中美央(みおう)という、ゴツい顔に似合わない
可愛い名前の俳優さんで、年齢不詳、でも多分アラフィフくらいだと思うのですが、
年のわりにあまり見たことがない俳優さんだなと思ったら、舞台の人だったんですね。
ドラマや映画にもポツポツ出てますが、メインは明らかに舞台です。
中野にしろ奥山にしろ、ちょっと意外なキャスティングですよね。

アバター
2017/04/25 17:16
今日は曇ってますけど暖かいです。夜には雨になるとか。
私は自然豊かな環境で育ってますので、大抵のものは平気です。
手で持てるものとそうでないものはありますが、
唯一ゴキブリだけは見るだけでもイヤですね。
あれ自然とか関係ないしw
広瀬妹がロリ顔かどうかはわかりませんが、アリスの方は正統派の美人て感じですね。
凛とした感じなので、気が強そうに見えます。実際は知りませんがw
似てるのは似てると思いますよ。
柳楽は最近いろんなドラマに出てますよ。
事務所が強いとこってのもあると思いますけどね。
子供の頃しか見たことなければ、随分変わったと思うでしょうね~
映画でもモロに映らない限りは前張りがしてあると思うんですが、どうなんでしょうねw
直虎は寺で男に囲まれて育っているので、免疫があるんでしょうねw
アバター
2017/04/25 13:07
風が若干つめたいお昼時間、ぞぬこさんこにゃにゃちわ♪

ぞぬこさんは、爬虫類大丈夫なん?
蠢くトカゲのしっぽなんか目撃してまうと
女子やと卒倒するイメージがあるんやけどにゃ

広瀬姉妹のことはあまり知らんのやけど、
妹さんロリ顔っぽくなかたっけ?
お姉さんの方は気が強い顔してるん?
ま~姉妹いうても顔が全然違う場合多いけどなあ

あのマッパの方柳楽だったん!
うち、誰も知らない以来かな~見たの
大人時代の作品はたしか見たことないんで
急に大人になってビックリやww

このシーン見て
映画の方の話なんやけど
岡田将生の全裸を松井愛莉が正面からがん見するシーン思い出したなあ
たしか松井もこの場面まったく動じてなかったんやないかなあww
ま~今と昔では情報過多の現代女子の方に免疫力あるんで、勝負的には直虎の勝ちやな
なんの勝負や(笑)
アバター
2017/04/25 01:11
こんばんは!
火薬自体は鎌倉時代くらいに元寇で使われていたようなのです。
名前はちょっと忘れましたが、小さな花火の玉みたいな武器で、
中に火薬や石の破片などを入れて火をつけて投げつけるんだったかな。
ちょっとした手榴弾のような武器だったと記憶しています。
鉄砲のような武器が伝わったのは戦国時代が初めてですね。
だから直虎も初めて見て何だかさっぱりわからなかったのでしょう。
直親の息子・虎松をそのうち菅田将揮が演じるようなので、
早く育ってくれないかなと楽しみです。
アバター
2017/04/24 23:30
おこんばんわ~!^^

私も、なんとか毎週、直虎みてますです~!^^
今回の最後に、タネガシマがでてきちゃいましたが。
真田丸でもそうでしたけど、あの時代、鉄砲は革命的な武器だったのだろうなぁ、と。
けっこうどきどきしながら、みてました。
(๑◕‿◕๑)

奥山さん役の方は、みたことない人だと思ったら、そうだったのですね。
直虎、今後の展開が楽しみです!!^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.