ミニフライヤー
- カテゴリ:日記
- 2017/04/25 01:12:40
以前ここに書きました、auポイントで応募?したミニフライヤー、
なかなか届かないので、本人忘れかけていましたが、
無事届きまして、取り合えず試してみました。
ミニフライヤーと言うくらいなので、小さい奴です。
直径18センチ、内径14.5センチと言った所。取っ手のある白い奴で
内側は炊飯器のように黒く、丸いフタ付き、電気です。
油を入れる所はどんぶりのような丸い底で、小さいので
やはり油もどんぶり一杯分程度で事足ります。目盛りが引いてあります。
電源コードがちょっと短めで、コンセントの位置で置く所に悩みます。
それはそれ。
早速、買って来た鶏肉を唐揚げにしてみました。
以前「畑のお肉」に使った市販の唐揚げ粉が残っていたのでそうしました。
が、スーパーに行ったら、丁度ささみが安売りになっていたので
腿や胸より安いささみを買ってしまいました。
ささみの一本を四つに切って、唐揚げ粉を絡めてしばらく放置。
全体にしっとりしてからミニフライヤーの内部を拭き、油を入れます。
新品の鍋やフライパンは一度洗うでしょうが、機械を洗うのは無理そうなので
水拭きに留めておきます。
油を入れて、電顕コードを繋ぎ、調節レバーを中に設定します。
低はドーナッツ、中は鶏の唐揚げ、高はエビフライの絵があります。
油に熱が回るまで、しばし待ちます。
…しばし待ちます(案外時間かかりました)
上に手をかざして熱そうだったので、唐揚げ粉を箸でつまんで
ちょっと落としてみます。油が新品なので、反応が甘いです。
まだ温度が低いのかな? もう少し待ちます。
うーん、まあ、こんなものか? よし揚げちゃおう。
唐揚げ粉のからまったささみのブツ切りを四つ、入れます。
油の泡立ちがちょっと大人しいのは、粉が乾いているからと思います。
そして、ささみのブツ切り4つで、丁度満員くらいです。
ハムカツなら一枚しか入りません。
普通サイズのとんかつは、入りきらないので二つに切る事になります。
その程度の大きさですが、一人で使うには油が少なくて好都合です。
見守っていると、だんだん泡立ちが激しくなってきて、
いかにも揚ってきた感じです。が、色はわりと白いです。
油が新しいと色は付きにくいと思うものの、もう少し色が付くまで
見守ります。
油のはねるジュワジュワの音がピークを越えて、大人しくなります。
さすがにいいかな?と思って取り出し、グリルの網に乗せます。
グリルの網は油きり場所に丁度いいです(^^)
竹串を刺して、火が通っている事を確認します。OK。
市販の唐揚げ粉、思ったより醤油味になるのですね。
粉なので、ころも?は薄くてカリカリでした。
そして、中は、パサパサでした(^^;
これは、火を通し過ぎたのか、元々ささみではそうなるのか。
食べるに問題はないですが、おいしい唐揚げのジューシー感には
及びませんでした。
まあ、腹痛にならない程度の揚げ物は出来そうですw
次はフライに挑戦してみたいですね。
火加減に気を使わなくていいのは楽でした。
やっぱり串揚げに合いそうですか。
そう言われると、やってみたくなります。
揚げる物を先っぽに刺して突っ込めばいいのでしょうね。
おお、鍋みたいな使い方ですね。
そう言うのは思い付きませんでした。
揚げたて天ぷら大会とか出来そう。
食べすぎ注意です(^^)
ヒレカツは出来そうですねー。
肉の扱いも簡単そうですし。
次はもも肉が安売りになって欲しいです(^^)
手羽先どうですかね。
味付け難しくないといいですが。
やはり、ささみは唐揚げには向かないかも知れませんね。
はい、ヘルシーだからいいとしましょう(^^)
串短めの串カツで、いいかも。
串揚げによさそうな気がします。
ちょうどよさそうな大きさですね。
いろいろ用意して、
揚げたて食べたいですね^^
お腹すいてきました^^
ヒレなら小さいので揚げれそう♪
次はもも肉でやってみるといいよ。美味しいよ。
手羽先とかもコラーゲン旨し。
でも、ヘルシーだから、許してあげましょう♪
串カツなんかも楽しめそうですね*^^*