Nicotto Town


シン・ドラマ汁


小さな巨人 感想文

小さな巨人 第2話
TBS 日曜夜9時~
▼二課を動かす
中田社長誘拐事件は一応解決を見たものの、その原因となったOLの自殺事件にまだ謎が残っており、
香坂は自分と渡部だけで捜査を続けることに。
何しろこの捜査は止められてますからね。おおっぴらにはできません。
一方の小野田は、山田を香坂の見張り役としてマークさせていたのですが、
途中からこの件に関しては山田に一任すると、丸投げしてしまいました。
その時は、大して興味がなく、これで香坂vs小野田から、香坂vs山田になったかなと思ったのですが、
今考えると何らかの意図があったとしか思えません。それについては後述します。
香坂たちが目をつけたのは、OLが飛び降りたとされる、ナカタエレクトロニクスの社屋の
監視カメラ映像と、出入者の記録。
その担当として、新たに池澤菜穂という吉田羊演じるビル防犯管理の女性が登場。
しかし彼女に提供してもらったデータを見ても、OLが飛び降りた時に社屋にいたのは彼女1人で、
新たな手がかりは得られませんでした。
香坂は次の手段として、警視庁の捜査二課を動かそうと考えます。
実は山田の父親は内閣官房副長官で、父親の威光で二課を動かしてほしいと、山田に頭を下げます。
山田はキャリアになれるくらいの経歴と能力を持ちながら、ある目的を持って、
捜査一課長を目指すため、敢えてノンキャリの道を選んだ男ですが、そのせいで父親に軽蔑されており、
出世コースから完全に外れた香坂をバカにしていたこともあって、あっさり断ります。
しかし何故か結局香坂の言う通り、父親に頼み二課を動かしました。
どうもこれ、ある程度調べさせた挙句、一課で手柄を横取りするつもりだったみたいですね。
可愛い顔して結構食えない男ですよ。
ともかく、山田の協力もあって、香坂たちは捜査を続けることができました。

▼重要な手がかり
捜査が行き詰った時、別件でナカタエレクトロニクスの出入者の記録を入手できていることがわかり、
それを調べた結果、OLが飛び降りた時、ビルに池澤がいたことがわかりました。
その手がかりを元に、香坂は入念に用意し、池澤を落としにかかります。
ここがすごかったですね。
まず出入者記録の食い違いを指摘、そしてOLが1人で屋上へ通じるエレベーターに乗る映像を出し、
そこでエレベーターの扉を開くIDカードを、彼女がスキャンさせていないことを指摘します。
そして映像は加工した可能性が高いという科捜研の調査結果を突きつけ、
OLの横でIDカードをスキャンさせた池澤の姿を消したのではないかと詰め寄ります。
すると池澤は、殺したのは自分ではないと言い出し、現場にもう1人誰かいた可能性が出てきました。
しかしそこで弁護士と中田の息子が出てきて、うやむやに。
あと一歩というところだったのに、会社で取り調べていたのが裏目に出ましたね。
結局山田の裏切りにより、一課が池澤を逮捕しますが、彼女は証言を翻し、
全部自分がやったことだと言い出しました。
どうやら彼女の難病の息子の手術代やら何やらを、中田ジュニアが立て替えると約束したようなのです。
よく考えてみると、その時社屋にいたのはOLと池澤の2人。
しかし最上階は重役の部屋であり、OLが飛び降りた時に他に誰かいたとしたら、
重役のフロアから直接屋上に出た可能性が非常に強いですね。
ちなみに中田の弁護士を演じているのは、以前NHKのアナウンサーをしていた堀尾正明。
今はフリーですが、まさかドラマに出るとはねぇw
何してんだって感じですが、確か以前聞いた話によると、元々は俳優になりたくて、
若い頃は本格的に演技の修行をしたようですが、モノにならなかったのかNHKに入ったんですね。
なので演技は初めてではないようですが、久々でしょうから、ハラハラしながら見ていますw

▼中田社長と小野田
最後、小野田とゴーンバンクの中田社長が、親密に何か話してましたよね。
一体どういうことなのでしょうか。
中田社長が警察に手を回したということなのか、元々グルだったのか。
元々グルだったとすると、前回指摘したように、誘拐事件の時の突入命令の意味がいろいろ変わってきます。
やはり小野田は犯人の口を封じるため、所轄の説得を無視して、犯人の命に危険が及ぶような
手段を取った可能性が出てきました。
もしそうだとすると、これは警察の幹部を巻き込んだ大きな事件に発展しそうです。
果たして香坂の手に負えるのでしょうか。

アバター
2017/04/26 17:00
3億年前…で気になって調べてみたのですが、
3億年前はまだ、哺乳類がいませんねw
爬虫類まではいたようですが、恐竜化するのはまだ先なので、
この頃の遺伝子に刻まれていたとしたら、爬虫類まで遡るということになりますな。
つまり私の遺伝子に刻み込まれているとすれば、
哺乳類に進化する爬虫類に組み込まれていたことになり、
哺乳類全部にGに対する恐怖が刻み込まれていることになるのですが、
うちの猫は平気でG捕まえてきますけど!?
ずっと下って人類の話になりますが、たとえば北海道のような寒冷地には
Gがいないことがあり(最近は北海道も暖かくなってきて、いるとこもあるようですが)
上京などで初めてGを見ても、コオロギとか見るような感覚で怖くない、という例もあります。
結論:個人差!
個人的にはあの黒光りしているところが気持ち悪いんですよね。
カブトムシもクワガタも、あのテカリがないじゃないですか。
触るとなんかネチッとしてそうで…
あと、羽のないやついますよね? あれもきもい!!!!!
アバター
2017/04/26 13:22
3億年前のDNAを受け継ぐぞぬこさん、いかがお過ごしかにゃ
こにゃにゃちわ♪

クワガタのメスやらカナブンやらとそう容姿が変わらないGが
何故にこんなにも人から嫌われているんやろ~思って
以前いろいろ調べてみたことがあるんやけど
どうも人類はその昔ゴキブリに襲われていた時期があったらしいんやなあww

3億年前のGは便器の蓋ぐらいの大きさがあり、動きも俊敏w
カギ爪でグサリやられたら致命傷なってたっぽい^^;
その頃の人類の祖先は小さかった思うし
大きさそう変わらんかったん違うかにゃ・・・

な、訳で生まれ持ってDNAのなかにGはヤバイって情報が刻み込まれているみたいなんやw
今となってはイラン情報やけどなww

うちは小さい頃クワガタ取りに森行って、しょっちゅうGと戦ってたんで
Gは大自然の森に生息する生き物っていうイメージの方が強いなあ

あら、お昼時間Gの話でオワタww

ま~これから暑い時期になるんでGも活発に動き出しますなあ
ぞぬこさんは、この夏何回ぐらい悲鳴あげるんやろねえ




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.