Nicotto Town



かき揚げっ

今日は冷凍ハンバーグを食べようと思っていたのに
解凍し忘れたので、かき揚げを作ってみました。

玉ねぎ半分を薄切りにして、
ボールに玉子、水、そこに薄力粉を適当に入れて
箸でざかざか混ぜまして。

ミニフライヤーの油を、中くらいの温度にセット、熱したら
玉ねぎを小麦粉のドロの中に入れてグルグル混ぜて、
菜箸で大きく挟んでフライヤーにイン。

じゅわわわー、っと、今回は見た目いい感じで揚ってます。
揚ってます・・・
いつまで揚げてたらいいのかな(^^;
泡の立ち方と言うか、音にメリハリを感じません。
しばらく経っても状況が変わらなくて、ひっくり返して様子を見たり。
まあ、玉ねぎは生でも食べられるし、と、勘で上げて、
次のかき揚げを投入。
三個目は、からめたドロもろとも、お玉ですくってフライヤーに。
盛大なジュワワー。
けっこう大きな、もったりしたかき揚げが出来ました。

箸で入れた二つはまあまあいいですが、
最後の大きいのは、どてっとして小麦粉の塊みたいでした。
味は悪くないですが、なんか油っぽいですね。
油はそんなに古く無いし、しっかり油切りしたつもりですが、
市販品より、油が重い気がします。
設定温度が低かったせいでしょうか。
次は少量で高温、の方がいいのかも。

揚げ終わった後で、天カスが沢山浮いたので、
オイルポットにろ過紙をしいて、熱いうちに油をこします。
ろ過紙、なかなか油が通り抜けません。
この作業が一番面倒くさかったかも。

冷めてからフライヤーをキッチンペーパーで拭き、
漉した油を戻して、オイルポットを拭いて洗って、
やっと終わり。
揚げ物は簡単になりましたが、片付けはやっぱり面倒です(^^;

アバター
2017/05/01 11:19
そら様
そうか、衣が多いと油を吸うのですね。
玉ねぎがバラバラにならないよう、衣を充分にからめたのですが、
それが良くなかったかも知れません。
次は衣薄め、少なめでやってみたいです。
ふきのとう、なかなか手に入りません(^^;
アバター
2017/05/01 10:58
まりあ様
「今ある材料で何が出来るか」という観点から
玉ねぎのかき揚げが浮上したのです。
肉や魚は腹を壊す可能性があるけど、
野菜なら生でも食べられるから、と思ったのですけどねえ。
アバター
2017/05/01 10:55
Mt.かめ様
料理番組などでも使っている、揚げカス取る網ですね。
あれは自分も考えたのですが、
油まみれになった網は、洗えるのか、手入れ面倒じゃないのか、
などを考えて、いったん考慮から外してしまいました。
お酒を入れるというのは知らなかったです。簡単なので、試してみましょう。
アバター
2017/05/01 10:51
ゆこぴ様
作ってみたら、結局市販品の方が油切れがいいように思いました。
最初から上手には行かないでしょうけど。
買った方がラクなのは確かです(^^)
私は食洗機よりオーブンを選択してしまったので、
やはり食洗機は有りませんが、一人分なら手洗いで充分なのです。
アバター
2017/05/01 10:48
風子様
おいしく出来て良かったですね(^^)
私は人参を上手に使えないので、かき揚げと言っても
たまねぎばっかりです。
アバター
2017/04/30 18:02
かきあげって難しいですよね~♪
衣が多いと油吸っちゃうんですよね(;^ω^) まあ、それも手作りの醍醐味ですっw♪
私はこの間、ふきのとうの天ぷら揚げましたw♪
アバター
2017/04/29 11:11
かき揚げ・・・また難易度の高いものを汗
自分は、上手に出来ませんよー
アバター
2017/04/28 08:37
テンカス程度の大きなものでしたら
細かな目の油きりの・・・えーと名前が出てきませんが
金魚すくいのでっかいやつみたいな、アレを使います(笑)
サクサクした天ぷらを作るのに楽なのは、水と料理酒を使って
衣を作るといいです。沸点が変わってくるのでサクサクになりやすいですよ♪
アバター
2017/04/28 08:36
かき揚げ作るなんてすごいです!
私なんて面倒なので買ってきます(^^ゞ
なんでも揚げたては美味しいですよね~~~!

片付けは私も嫌い。。。
食洗器が欲しいけど家族少ないし
やっぱり贅沢なので嫌々洗ってます(@_@)
アバター
2017/04/27 23:18
片付け~~~いやぁねぇ^^

つい最近、玉ねぎと人参のかき揚げを作りました
久々だったので、おいしく感じました( *´艸`)



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.