Nicotto Town



消防車でうどん屋。。。

愛知県でのお話。


消防本部は厳重注意するんだって。

クレームする側もどーかと思うし、謝罪する側も、ちょっとな。。。って

思う。ボランティアの消防団員なんだし、もう少しかばってあげてほしい

気がしますよ、ホント。

何だか哀しい気分になった記事でした。。。溜息

記事
https://www.j-cast.com/2017/04/27296715.html?p=all




アバター
2017/04/29 14:05
>ゆぅにゃんさん
うんうん、ホント、一言お疲れさまですって
なんで言えないかね。。。^^;
お互いに感謝しあいながらやらないと、地域
社会は、あっという間に廃れちゃうんだよね。

>しゅーりさん
コメントありがとーです^^
確かに大げさにするから、いろいろと関係な
い人までゴチャゴチャ言い出すんだろーねw

>ごまさん
最近は、いろんなコトが話題になるから、
大変な世の中になったものですよね。。。^^;
アバター
2017/04/28 22:24
ええええ~
すごいです。ありえない
アバター
2017/04/28 18:46
はじめまして。
大げさになるのだから、記事にするのが間違っていると思う。
同じく説明会に参加した他の分団は、本部からの申し合わせを守って、
寄り道せずに帰っている。
申し合わせを破ったことは事実なんだから、口頭注意で済む話。
「はいすみません。軽率でした。」と分団長が頭を下げたので、
そこで終わりな話です。

申し合わせは、消防団が寄合で決めたルールなんだから、
破ったら、注意は当然の話でしょ。

別に気に病む話ではないですよ。

クレームを入れた人も、おそらく元分団員か、現分団員じゃないですかね?
だって、公務の帰りにうどん屋に寄ったら駄目だっていう申し合わせを
知っているのは、分団員経験者だけですからね。

知らない人は、あなた様と同じようにご苦労さまって思うだけでしょうから。

まったくもって、大げさにする話ではないです。
学校の帰り道に、買い食いした子に、「こら!買い食いするな!」と注意して、
子供が、「ごめんなさーい」って謝ったのと同レベル。
それを、子供はこの後、塾があったりして時間がないのに可哀そう。とか、
クラブで、ヘトヘトになっているから、買い食いくらい許すべきだ!とか、
確かにそうかも知れないけど、擁護する側も大騒ぎする問題ではないと私は思います。

まあ、これを全国ニュースに取り上げた中日新聞が、一番モラルがないと思います。
アバター
2017/04/28 14:11
要するに、ボランティアさんであるということへの無理解ですね。
権利ばっかり主張して自分は何もやらない方・・・メディア関係者に多いよねー。
人の粗探しする取材の方々、何様ですか?みたいな。

善意で何かをすることの大切さ、大変さを全然考えないんだよね。
嘆かわしい世の中ですね。
消防団がなくなって困るのは・・・自分たちなんだよ?
差し入れや、ご苦労様の言葉、尊敬を差し出すべきでしょうに。



月別アーカイブ

2022

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.