Nicotto Town


獅子座の恵が書いてみた。


大河で快進!(大河舞台の効能?)


 あちらこちらで、GW(長期休暇)の話が飛び交っておりますが、
私のところでも{市}をあげてのお祭りが行われます。
 ざっと三メートル四方の凧を、ヨイショ!ヨイショ!と揚げるのです。

 それもね、今年は、熱の入れようが違うのですわ"\( ̄^ ̄)゛ハイ!!
 なにを隠そう、私の{市}今年の大河ドラマの舞台でして・・・。
そこの主人公をゆるキャラなどにしてしまい、さらには、そのキャラクターの絵を、凧揚げ祭りであげる大きな凧にしてしまいました。
 ドラマの出演者・・・誰を呼ぶのかな?来るのかな?

 ただね・・ここから先は、私個人の意見ですよ。
 このドラマのタイトルに「女城主」って付くのですが、このドラマが放送される直前に、なんと!「女城主は捏造だ」って話が出たりしちゃった事がありまして・・。その出所が、こちらにゆかりがある、美術館だったりしたもんだから、一気に熱が冷めちゃいました (´;ω;`)ウゥゥ
 
「真田丸」の時は「ここが本当の真田丸跡地だ!」なーんて、真相究明の番組までやってましたが、今回の男女異論説は「諸説あります」で済まされてるのが多いのね。いや、蓋をしちゃってる状態ですよ。
 
 おい!NHK!(あっ!言っちゃった!)大河の企画は、死ぬ程時代考証やら、資料集めをやる!って言ってたろ!真田丸ん時ゃ、一回も欠かさず観てやった。おかげで真田丸ロスにも、なったったわい!
 けどよ。。今回は、第二回で視聴止めたったわ! 
 私もね、ドラマ=創作話・・。頭じゃ分かってるんですよ。今回のグレーゾーンを、知ってか、知らずか?見切り発車なのか?怠慢か?そこがどうも腑に落ちないのです。そもそも、グレーゾーンだから、創作話を盛り込む事が、しやすいのかもしれませんが ”(*>ω<)o"クーーッ。
 こちらの{市}はもちろん、東三河、南信州と盛り上がっててさ、
施設の再整備とかされちゃっててさ、良い事も確かにある!事は有る。


 単に、受信料を、無駄なタクシー代やら、婦女暴行してた職員の給与にあててた事への怒りかもしれません。
 大河と祭りをダシに、NHKへの抗議になっちゃいました。
 最後まで読まれた方・・・時間を無駄にさせてしまって、申し訳ない。
     m(_ _;)m ゴメン!!


アバター
2017/07/06 21:11
歌留多さん>大凧揚げはこちらの五月の風物詩でして。元々は、徳川家康の子の誕生祝で凧を揚げたのが発端だ。と言われています。
 信玄系の大河は(#^_^#)司馬遼太郎の原作で「風林火山」ですね。功名が辻は、登場人物の山内一豊(公)が近隣の掛川市の城主だった事もあって、観てました。
 おっ!と歴史の話になるとつい語ってしまう(-"-;A ...アセアセ。 
  追伸、NHKが何かと「女城主」と銘打った番組をやるから、地元民は、つい釣られてしまう?
  幸い、ゆるキャラの出来が中々可愛いので、年内いっぱいは、安泰でしょう( ̄(エ) ̄)ノ
アバター
2017/07/06 02:02
大きな凧揚げはスゴイですね。
明石城だったか姫路城だったか・・凧揚げ大会観に行って、自分は後でちっさい凧揚げてましたw

女城主さん、大河始まる前に他にもいる女城主の特集もテレビでしていたみたいですね。
立花道雪の娘とか。話題になって盛り上がるのかなぁと思ってました。

山本勘助のドラマの時(信玄系)くらいしか、チャンネル権取れなくてww
大河は観れていないけど、今は地元さんたちはいかがですか~^^

功名が辻(観てた)の時の長浜はモリモリに盛り上がってたけど、今はとても静かで・・
大河の地元が元気だとそれだけでも、歴史ファンの存在がいていいなぁと思います。

あ、黒の意味わかりますたw
紳士物のビキニでも着てくれるのかと思っちゃいましたよ~w

御礼にフー太郎のくっついている浮輪を贈ろうとしたら、オフ!
・・オフ!!
(大事な事なので二度言いました)

ありがとう!(^^)&クッ!( ;∀;)おくれにゃい

気を遣い過ぎたり、マネーを使い過ぎたりして、やせ細らないで下さいね!
お気持ちだけでも充分ですので、ご無理だけはなさいませんように!w

さぁて、御着替えはタイミング見てからにしまーす^^

おやすみなさーい^^
アバター
2017/07/05 21:53
戻らないようなので中央で放置しますねw
アバター
2017/07/01 21:44
ここだけの話とあったので、とりあえず、伝言板のログは一件消しときました。
心配され過ぎちゃうからかな~?
心配されてホッとすることもあるんだゼw

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014387600

ここに、
『皮膚感覚の優先順位は、
痛い、熱い>冷たい>温かい
です。

痛覚と熱い感覚は両方とも「痛点」という皮膚上の感覚点で感じられるものです。生存にいちばん重要なので皮膚上にいちばん数も多く、優先度が高いのです。冷点、温点はそれよりは重要でないので感覚点の数も痛点よりずっと少ないです。』
と書かれている記事がありまする。

例えば、おじいちゃんおばあちゃんになると、温度がわかりにくくなって、ストーブで火傷しちやったりとかもあるのです。

なので、温度は感覚としての優先順位は低くて、目視で気をつけなくちゃいけないところですね。

私も手が麻痺してた時は、触覚がわからなくて、痛覚だけで、自分の手の存在を感じていました。

痛い(命の危険)
苦い(毒かもしれない)
酸っぱい(腐っているかもしれない)

という命の危機に関する感覚だけ、優先されて残る事もあります。

とりあえず、今日は土曜日ですし、もしも出来るなら、日曜に診察してくださるところを探して
(緊急外来はあるかも)、準備でもしてみるのはどうでしょう?

気になる事は、早め早めが大事でありまする。

仕事より大事!

それでもって、病院は待ち時間長いけど、空調はいいはずなのだ・・!
(利点を挙げてみますた)
アバター
2017/06/19 20:24
ここへ

時間のある時に動画を見て下さい。
ここの動画は短い時間でみれるのが多いです。そして数も多いです。
言葉であれこれ言うよりも実態がわかります。

たとえ見なくてもタイトルでわかりますが検証するには
動画をご覧になったほうが理解しやすいかと思います。


「一般道で通行車を停車させ、窓を叩きながら「Die」連呼する山城さん 」
など通行人に対しての「死ね」ですからね…

http://jpsoku.blog.jp/archives/1066344402.html




アバター
2017/05/01 20:42
こんばんは。
ビックな凧揚げ、楽しそうです。
日本は全国各地でいろいろなお祭りがあって、
そういうのすごく素敵だから、世界中にたくさん発信すればいいのに、
っていつも思います。

NHKに関しては、なんかおかしい時ありますよね~~
大河ドラマに関しては、「ドラマ」とはいえ、やはりある程度の
時代考証の正確さほしいです。
以前「平清盛」でしたっけ?
なんかあまりにもいろいろな意味でねつ造やら間違いが多くて
視聴者がうんざりしたというのを聞きました。
私もNHKには言いたいことたくさんです^^;
とはいえ、うちの母は、今、朝ドラにはまっているみたいで
楽しみにしてるみたいなんですが、私も朝ドラとかみたいなぁと思うことも
あります^^;




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.