Nicotto Town



オヒョウ



ここだと日本に比べると
魚が高価なのと
買い物に行くのが週一なので
我が家は
買い物に行く日が魚の日

2週立て続けに
美味しいイワナが1匹だけ入荷していたのをゲットできた
見目もとても美しかったので新鮮なの珍しい!と飛びついたのだけど
やはり味も良かった

先日の買い物では
イワナがあったけど・・・美味しそうに見えない・・・
混んでいないというのはいいことで
最近買い物のたびに世話になっている担当者と話することができた

とにかく新鮮な魚が食べたいとアピールしてみたw
で、件のイワナは、やはり養殖でいつでも出回っているという
見目の良くない(それでもまだマシな活き具合だったけど)陳列されているイワナを指差して
「これはいつ入荷したんですか?」
「昨日です。美味しいですよ」
「私にとって大概の魚はとってすぐ食べると美味しいんですけど」
「生で食べるならそうですけど、調理するなら冷蔵庫で2〜3日保存できますよ」
「いや〜、それって私にとっては魚臭くなって美味しくないです」
「氷入りスチロール箱に入って保存されるなら新鮮ですね、冷蔵庫より」
「ですよね。で、このイワナはどうですか?(しつこいw)」
「・・・昨日入荷したけど氷から出して保存されてました」

ということで
イワナは来週の買い物の日の入荷を注文予約してもらうことになりました
2週立て続けに買えたイワナは
入荷したてを買えたんですね ほんと新鮮で美味しかった

日本の番組を見ていると
とれたてが美味しいとは一概に言えない
というのは知っていたんですけど
こちらのスーパーでそこまで理解してもらうのは無理なので
新鮮さの度合いアピールのためにそう言って見ました

そしてね
こっちのスーパーは当たり前だけど日本と違っていて
泳いでいた姿そのままで売っていることはないんです
1匹丸々でもすでに内臓は取り除かれたものが入荷します
たらとかしゃけはおろされて皮も剥ぎ取られたものが売られています
半身になったものが陳列されてるの
対面販売ではその半身を欲しい分だけ量り売りしてもらうのよ

ということのということで
イワナはお預けだから
「今日のオススメは何ですか?」と聞いたら
広告の品の白身魚を勧められた
キロ38ドルと値札があった
見たことがない魚だし四人分ともなると高いし・・・
(一人分200g計算)
「これでも安くなってるんですよ」と言われましたけど
結局いつも通り冷凍されていたタラにしました

その白身魚を帰宅してググったら「オヒョウ」だって
音の響きが面白くてしばらく笑ってしまった
「カレイ」のでかいやつだそうで
陳列されていた魚はデカかったので納得
日本だとオヒョウは大味と言われて市場価格は低めだそうで
あのぶつ切りにされた切り身を四人分買ったら・・・
大味と言われるものでこの値段は出したくないなあ・・・

自分で家族のために料理をするようになって今更的に気づいたこと
自分が子供の頃に食べていた魚しか知らない 食べようと思いつかない
そこに気づきました
父は石巻だったので色々食べていたみたいですけど
料理担当の母は内陸出身で魚はほとんど食べない生活だったんですね
だから魚料理のレパートリーはほんと少ない
旬の魚介類を父は自分しか食べないのを知っているから
自分が食べたいものを自分の分だけ買ってきて調理して食べていました
だから私が思いつく母経由の魚といったら
秋刀魚、さば、たら、シャケ、カレイぐらいかなあ

こちらだと
売られている魚も種類が違うから余計買う魚が決まってきちゃってます
(鮮度もあれだしね・・・)
タラは冷凍だったりで天然物が多いけど
シャケ、ニジマス、イワナは養殖物
このくらいだわね

先日冷凍のタラがいやで「新鮮」と札がつくタラを買っている人がいたけど
(もちろん皮なし半身になっているやつです)
私は「冷凍の方が断然美味しいのに」とか思って眺めてました・・・

アバター
2017/05/01 00:09
サンジさん

藤村さん存じ上げなかったのでググってきちゃった。
ドリフの腕と肩を触る振り付けなさった方・・・なんですかあ・・・ アニメ黒執事のタナカ(モデルでもあったとか)の声とあって「へえええ」とw

オヒョウでかいですね。大味ってのがわかる大きさですよね?w
広告にはBBQに最適! と出ていたよ。wikiではイギリスの代表的フィッシュ&チップスの白身魚のフライにもよく使われるとか。でもあの値段でフライ???もったいないというか・・・それならタラでいいじゃん。。。美味しいし安いしw

一度だけ子供が小さい時にカレイの煮付け作ったらさ、こっち式の加工された骨皮なしの半身になったやつだったから、煮くずれがすごくて(当たり前!!!)、見た目も茶色でしょ? 不評でねえ。魚を食べる文化にない夫にもこっぴどく言われて、憤慨したわ面白くないわで、もう絶対作らないレシピw でもオヒョウとしてみたこの骨と皮付きのぶつ切りなら、煮付けも形良くできそうよね。絶対作らないけど。
アバター
2017/04/30 23:54
サヴァさん

めちゃくちゃでかいですよねw
スーパーに置いてあった姿の魚(もちろん加工済み。皮はついていたけど、頭と腹がなかったのでいまいち形がよく推察できなかったw)は全長70センチぐらい?かな。

寒い側の海で取れるとあったので、きっとカナダでもとれるんでしょうね。天候次第で入荷具合が変わります、と広告にあったので。カナダでとれる新鮮な海のしゃけは日本に輸出されて、国内にはほとんど出回らないんですよ〜w

この辺りは湖の数が半端ないので、きっと淡水魚は馴染みが深いのでしょうね。だから養殖も簡単に産業としてあるのかなあ、と。それに私がいるところは海までかなり遠いので、海の魚よりも淡水魚、なのかも。海沿いの州や街には色々ありますね。バンクーバーはそういう点からも日本人に人気なのがわかりますね。
アバター
2017/04/30 22:22
藤村俊二さん?(それは「オヒョイ」かw あ、でも今年亡くなったんですね…残念ながら)
オヒョウ=カレイってのは海外小説読んでるとたまに登場するので知ってたけど、デカいんですね。
白身魚だとどうするんだろう?そちらでも煮付けとかできるのかな。
アバター
2017/04/30 16:42
いや、オヒョウって検索するととんでもなくデカイのしか出てこないっすよww

だからオヒョウってタイトルでカナダの魚屋にはそのまま売ってるのかとw

カナダは海の物より川の魚の方が流通してるのかねー



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.