Nicotto Town



ドクターヘリ


一昨日、主人がいとこからのお誘いでバーベキューに出かけた時に聞いてきたお話し。

息子と同じ特別支援学校へ通っているお子さんのお父さんと主人のいとこが
たまたま同じ職場で働いていたのですが、その方のお子さんがてんかんの発作を起し
ドクターヘリで運ばれたそうです。
その時の支払い請求が90万円だった…という話を聞いてきました。

実際には支払い義務はなかったようですが、やはり高額ですね…。
出動のお願いをせずに済めばそれにこしたことはないと…(・人・;)

アバター
2017/05/08 18:09
> たみこさん

やはり…そうなですね^^;

山間部や離島では威力を発揮するのでしょうね。

アバター
2017/05/08 17:59
山での遭難は・・・
ヘリ一機、1回出動につき100万単位で請求があります。
(請求されない場合もあるようですが、その場合税金持ち出しですからね・・・)
民間の救助隊員(地上からの捜索隊)も出した場合は、その分も請求されます。
それが、×日数分となるとかなりの高額請求ですよね^^;
すべての面で気を付けていても、遭難するときはするのですが、
山の天気を甘く見たりとか安易な登山行動は如何なもんかと思っちゃいます。

石川には今はまだドクターヘリはないんですねぇ~。
もっぱら防災ヘリが担当しています。
ドクターヘリのお医者様の第一人者みたいな方は、石川出身のお医者様なのに・・・(苦笑)

アバター
2017/05/06 07:21
> ♪はなとり♪さん

私も随分前に「遭難するなら山じゃなく、海で」といったフレーズを聞いたことがあります(@_@;)
救助する側からしたらどちらも大変ですから勘弁してくれ…と思いますよね。

何でも海の救助だと海上自衛隊が関わるそうなので請求されることがないからだそうですが
救助されるようなことにならないのが一番ですよね。
アバター
2017/05/05 23:30
私が20才の頃、ワンダーホーゲル部の女の子達が、
「登山で遭難した時にヘリを飛ばしてもらうと100万
単位で請求が来るんだよ」、というのを教えてくれた
記憶があります。
やはりその話は本当みたい・・・ですね。
アバター
2017/05/05 20:10
> さゆたまさん

聞いたことがあります^^;
それから電車を停めるようなことになると大変な額の請求がある場合も…ということも
聞いたことがあります。
アバター
2017/05/05 20:08
遭難救助のヘリもすごいお値段だと聞きました。
そのヘリは、値段を請求される事もあるとか・・・
背に腹は代えられない
と言いますが、実際は辛いと思います(--;
アバター
2017/05/05 19:56
> たまごさん

ドクターヘリの出動なので金額に納得する部分もありますが
実際に支払いとなると…ビビりますね^^;
アバター
2017/05/05 19:32
時間が勝負の救急事態にお会計の問題が!。
正直おどろいました。
アバター
2017/05/05 15:02
> トシraudさん

お詳しいのですね^^

北方領土からの移送などの友好に役立つ報道はもっとされるべきだと思います。
どうでもいいよな報道がある一方、必要な報道がされていないと思う事があります。
アバター
2017/05/05 13:48
 健保の移送費は、健保からの現金給付なので、移送者から請求は発生します。私が今住んでるとこは離島からの移送が多くてよく見ますし、その前の福岡の頃は、最初に制度が整備されたのでよく見ましたw 広報でしか存じ上げないけれど、北方領土からの移送も頻繁に行われていて、これは友好にも役立っているんですが、報道されません。。。
アバター
2017/05/05 13:26
> かなたさん

昔、息子が育成医療というもので手術及び入院したときも支払い義務はないものの
高額な医療費の請求書をいただきました…。
支払い義務はないと聞いても、あまりの高さにビビりました^^;
実際、払うとなったら我が家にこれだけの貯蓄はあるかしら…と。

ドクターヘリで運ばれたお子さんがどういった経緯でドクターヘリを使う事になったのか
わからないのですが、お住いは県庁所在地ですし…普段は便の良い場所にある
特別支援学校に通ってますから…「?」です。
主人も同じことを思ったのか「それでドクターヘリを使った分、早く運んでもらえたたの?」
といとこに聞いたところ「いや~、そんなことなかったみたいだよ」という話でした。
地方都市とは言え、ヘリコプターが離着陸できる場所はなかなかありませんからね…^^;
アバター
2017/05/05 12:44
うーん^^;支払い義務がないなら請求なんてしなくていいのにねって思いますね…
手続き上仕方ないのでしょうけど;

安易に呼ぶものでもありませんが、高額だからと必要な時に呼ぶのをためらってはドクヘリの意味がないので(救急車も同じなんですけど)、本当に必要な場合にはためらわずに呼んでくださいね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.