甘く見てました
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2017/05/11 23:28:53
伊勢の菓子博が14日までなので、
思い切って行ってみました。
三重県の近鉄五十鈴川駅などからバスで20分?
とかの交通の便が良くない所ですし、GW過ぎたし、
もうお客さんはそう来てないだろうと推測したのです。
大間違いでした。
バス賃430円払って現地に着き入場料2000円払って入ると、
全国の銘菓を買い物できる会場は超!長蛇の列で、
それはもう、数十人レベルではなく、数百人と思える人々が
ジグザグに張られたロープのコースの中にびっしりと並んでいました。
それを見て、気分が下降してしまったので、そこではなく
会場外に屋台的に並んでいる物販の所を見て回りましたが、
良さそうなお菓子はすでに売り切れ、残っているのも
お土産用の箱入りの物がほとんどで、一個二個で売ってくれる
ものでは無いようでした。
それでもまあ、菓子博と言うので、お菓子の展示された会場へも
入って見ました。
一言で言うと、全国の銘菓のサンプルが並んでいる、と言った所でした。
お菓子の見本がずらずらと並んでいるけど、ここでは買い物は
出来ないです。見本を見てるだけ。
さっさと会場を回って、最後に野外のフードコートに行きました。
ここはお菓子とは関係ない、一般的なB級グルメっぽい食べ物を
売っていました。
私はここで伊勢うどんと、何とか焼きという、たこ焼きの中身が
たこじゃないものを食べました。
まあ、たこは重要なアイテムなんだなと改めて思いました(^^;
何となく物足りなかったので、帰りにおかげ横丁をひやかして、
生姜糖なんかを買って帰りました。
あんなに沢山の来場者が居るなんて、予想外でした。
平日行ったんですよーだから空いていると予想したのですが・・・
ゴールデンウィーク中だったら、どんな事になっていたやら、です。
やはりお勤め現役を終えた世代の方が多かったですが、
みなさん、あれによく並ぶなぁと感心致しました。
何か、射止めたい地方銘菓があったのでしょうか。
そうですね、おかげ横丁に寄れただけでも良かったかも知れません。
他の地域の方に比べれば、私はお伊勢さんに近いのですから、
それだけでも有り難い事ですね(^^)
それでも長蛇の列だったんですか?
すごいですね~~~\(◎o◎)/!
日本人って並ぶのが好きですよね。
私なんて平日の空いている時しか行ったことがないので
並ぶなんてあまり考えたことがない・・・。
おかげ横丁 行ってみたいなぁぁ。
それだけでもよかったのでは??
お疲れさまでした。
販売方法は、もうちょっと工夫して欲しいとは思いました(^^;
お饅頭を2-3つまむ程度の気持ちで望んだので、
圧倒されてしまいました。まあ、こんな場合もありますね。
私の目から見て交通不便と思ったのですが、
三重県内の人にとっては、そうではないのかも知れませんね。
ねぎらい、どうもです(^^)
もう少し下調べしてから行けばいいのかもしれませんが、
ぶっつけ本番でおどろくのも、また、いいのかも?知れませんね。
行列ができないようにするとか、1個からでも買えるようにするとか、
来場者のことを考えてもっと工夫して欲しいですよね。
お疲れさまでした。
賑わったのですかねー。
おつかれさまでした♪
予想外な事は、起こったり起こらなかったり~~
次が楽しみですね*^^*