散々だった釣り会
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2017/05/14 22:13:45
金曜日は早番で仕事を終え、職場から釣り仲間の集合しているホテルに直行。
明るいうちなので、車仲間が使っている峠越えで隣の県へ出る。
走行会でもないので、タイヤを鳴らさないで、グリップに余裕のあるレベルで走るが、他の車の倍の速度で走りぬけることに。
昨年の改修工事が完了した道は、カーブは多いが対向車で譲り合うことはなくなったので、気持ちよく走れる。
比較的安全に追い越しのできる数少ない峠道だ。
到着して温泉に浸かると、すぐに夕食(宴会)だ。
レストランから出ると、5人まで泊まれる広い部屋に集合して2次会だ。
だが、明日からの天気予報は厳しい。
ハズレてほしいとの願いは、翌朝、時間がたたないうちにシトシトだった雨が大粒になってしまい、小降りのうちに近場で釣ろうということになってしまった。
つまり、車で行けるところで、車から離れない距離の範囲でと、さえないことになってしまい、釣れてもリリースサイズだ。
雨が強くなれば車に避難してと、まことにさえない。
当然、ポルシェでは底がついてしまうので、ワゴン車に乗せてもらう。シートと床はぬれても、泥がついてもよい対策済みだが、出たり入ったりで、そのうち突風が吹き荒れて、もはや釣りにはならない。
昼で退散。ホテルに入り着替えてから気を取り直し、なかなか入れないと言われるお蕎麦屋さんへ。
散々迷った挙句到着すると、天候が最悪のため、何とか中に入れた。
ところが、
この時期絶対必需の山菜天ぷらは、「材料がなくてできない」と言う。
出てきたお蕎麦は、「これって、素人の作品だよね。」と言うまでもなく、酷いものだった。
始めに出てきたのは、見事に太さと長さが不ぞろいで、太いものは芯が残っている。
次に出てきたのは明らかに茹ですぎで、食べられないことはないが美味しくない。
見ると、作っているのは近所のおばさん達だ。
若いい人に作り方を教えたりしているが、ここにプロの職人はいない。
聞くと、廃校になった小学校の校舎を借りて、近所の主婦が集まりお店にしたら評判となって知られるようになったとの事だ。
2度と訪れないことを誓って店を出た。
散々だったが、夕食・宴会は盛り上がった。
さて、翌日(本日)は、雨も上がり、早めに峠の脇の川を攻めながら帰ろうと思いきや、山に入ると霧~雨になり、途中からは完全な雨になってしまった。
そうなると、竿を出す気にもならない。
完全ウェット状態の峠道を飛ばすのはポルシェといえども苦手で危険であるから、前を走る小型のワゴン車の後ろをついて行くしかない。
平地に出ると、サスガ日曜日、両側田んぼで見通し良く狭くもない県道の速度標識は50km/hのところをそれ以下で走る車のオンパレード。
渋滞ではないが、何処まで行っても長い行列になっている。
国道に出て市街地に近づくと次第に車の動きが鈍くなる。
忘れていたが、『国際ハーフマラソン』のため走行制限があるとの表示が出ている。
帰り着いたがサンザンだった。
釣果は20cmのヤマメが1匹、17~8cmが3匹、これでもメンバーの中ではマシな方で、いつもならこのサイズは持ち帰るか迷うところだが。
だが、このサイズは煮るか揚げれば一番美味しいのだ。
昨日食べそこなったので、山菜とヤマメも天ぷらにして、市販の蕎麦を茹でて夕食にした。
昨日のお店より遥かに美味しかったのは言うまでもないです。
∩___∩
| ノ _, ,_ ヽ クマとかどこの田舎だよ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ ___________
彡、 |∪| ノ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
ここではなかった、申し訳ない。
たまにはそういう事あるよね~。
話の節々を、お金持ちのオジサンに置き換えると
凄くすんなり読めるんだけどww
2泊3日だったの?
次回に期待!
そんな蕎麦屋がなぜ人気が出たのか~??
でも無事に帰って来れて良かったです。
今度釣りに行く時は、晴れる時を狙って行きましょう。
蕎麦とかが散々なものが出て来ない事を祈りたいですね。