Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


ハイレゾリューションモデルのガンダム

ハイレゾリューションモデル 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトス 1/100
http://livedoor.blogimg.jp/hacchaka/imgs/d/0/d0145e42-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hobisima-rittai/imgs/f/2/f23b092e.jpg
アマゾン価格¥11,000

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトス 1/100スケール 色分け済みプラモデル
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61NzS7kxtoL._SY445_.jpg
アマゾン価格¥2,370

ハイレゾリューションモデルという新しいシリーズ?のガンプラが発売されていた。
内部のフレームを再現?したヤツだけど、パーフェクトグレードというシリーズで内部フレームの再現はすでにやっていた。
https://blogs.yahoo.co.jp/yanagihoo2005/58526086.html
このパーフェクトグレードでは縮尺1/60なので、普通に買えるガンプラの中では一番大きい。
価格も1万円~3万円と結構、高かった。

1/100スケールではマスターグレードという呼称で販売していたけども、マスターグレードと名乗らない1/100スケールガンプラも結構あるので買う方はちょっと混乱する。

http://schizophonic9.com/re4/hrm_barbatos6.html
ハイレゾリューションモデルと言ってもガンダムバルバトスの一種類しかない。
これが売れれば、他のガンプラもハイレゾリューションモデルだと言って開発するのかな。

ただなぁー私はパーフェクトグレードのガンプラ作っている時に、あまりの作業量に音を上げてガンプラに挫折し、ほとんどプラモデルを作らなくなった。
パーフェクトグレードはとにかく細かったし、作るのが大変だった。
部品が多ければ確実に作業量は増えるのだ。
ハイレゾリューションモデルは値段が高い上に安い方のガンプラなら2,370円で、同じ大きさである。
組み立てに熱心じゃない人なら、こっちの方が楽だからと安いガンプラしか買わないような気がする。

いや、完成品のインアクションシリーズやハイコンプロシリーズもある。
わざわざ自分で作らなくても飾っておくだけなら小さいインアクション、ハイコンプロでも良いかと妥協するべきかな。

アバター
2017/05/18 18:17
後ザクはver2.0になりパイプは通すだけになりましたが固い(笑)後MGのガンタンクも作りにくかったキャタピラーがよく外れる一度PGのガンダム見ましたけどあれ作るのにモデラーても数日かかりますね。
アバター
2017/05/18 03:05
バンダイのヤマトプラモデル、ゼルグート級一等航宙戦闘艦・ドメラーズⅢ は巨大な製品だけど
こういう大きなプラモデルを成形するバンダイの技術力は極めて高い。
ただ主力製品はあくまでガンプラ
アバター
2017/05/17 22:04
こんばんわ。

バンダイは、相変わらずガンダム以外に商品が無いようです。
アバター
2017/05/17 20:16
MGザクはパイプを一々ワイヤーに通すのが面倒で仕方ない。
しかもパイプはポロポロ抜けるので、部品が無くなりそうになる。
アバター
2017/05/17 15:31
あたしゃMGの初期のザクで挫折しましたPGのWだと余計ややこしそうまああたしはW大嫌いだからいいけど(笑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.