Nicotto Town


ま、お茶でもどうぞ


やる気の出し方


久しぶりに、お題ブログを書こうと思います。

最近は国際情勢が非常に思わしくなく、かなり切羽詰まったところまで来ています。

2年ぐらい前に、私は「話し合いでなんとかしろ」と国政に文句をつけていましたが、もう相手をぶん殴って黙らせないと駄目なくらいのレベルになっていて、「これは一触即発になるかもしれない」とマジで心配です。
沖縄の基地移転や、憲法改革を急がせるのも、お隣の脅威に備えての臨戦態勢…とも受け取れます。

やっぱり、話し合いで円満解決なんて無理なのかなあ。戦争しかないのかなあ。
無茶なことばかりしている隣国を見ていると、だんだん考えがそっちに傾いていく。そのことが自分でも怖いです。戦争容認に思考が変化していくとは、思ってもみなかった。

私の県は原発施設や陸海空自基地があり、大陸弾道ミサイルに狙われやすい地域です。
しかも基地近くに住んでるから、私の家はミサイルが落ちたらひとたまりもないです。
だから常に死の覚悟をしています。おおげさな話ではなく。
もう落ちてきたらしょうがないって感じで暮らしています。

去年は、あまりに続く非道かつ尋常でない犯罪、災害、気が狂ったような事件ばかり続いて、生きる気持ちも弱まっていました。
でも今年はそうでもないです。生きる気力、やる気が出ているのは、ゲームのおかげ(笑)

まず私の好きなモンスターハンターⅩⅩ、友人から薦められてはまってしまった、ファイナルファンタジーⅩV(FFⅩV)が面白いです。
7月になったらドラゴンクエストⅪが出ます。これはPS4でダウンロード版を予約しました。初めてダウンロード版を予約したのですが、発売日まで時間がカウントダウンされるとは知らなかったです。なかなかワクワクさせてくれます。

FFⅩVは、ストーリーが制作期間その他の都合で大幅にはしょられ、非難ごうごうの出来なのですが、ゲーム自体は非常に面白く、特に仲間キャラのAIが勝手に撮ってくれる写真が秀逸です。
ミスショットが多い中、たまに素晴らしい1枚を撮影してくれるので、それを楽しみに毎日プレイしています。

つらい物語ですが、写真で見せるキャラの笑顔などを見ると、生きるってことはとても素晴らしいことなんだなといつも思います。
ネタばらしすると、主人公たちは世界を救うために全員死んでしまいます。
未来を語っていた若い命が、逃げられない宿命に従って失われることに非常な悲しみを覚えました。
そして、今を生きるということが、どれだけかけがえがなく貴重なことであるか、も。

生きたくても生きられない人がいると考えたら、命を粗末にできないですよね。
最近では、私の叔父が肺の難病により倒れてしまいました。
今は状態が落ち着いていますが、症状を緩和しながら、最後の日をゆるやかに待つ心境を思うと、とても胸が痛みます。

人類始まって以来存在するであろう、「命を大事に」という言葉の意味を、まさかゲームで実感するとは思いもしませんでした。今まさにそういう気持ちで生きています。
それでも、ふいに死んでしまう時はしょうがないなって。

だから後悔のないように、やりたいことをやるようにしています。
有言実行、今日は部屋の掃除をやると決めたらやる。ゲームもしかり。
ささいなことですが、それが私のやる気の出し方です。

#日記広場:美容/健康

アバター
2017/05/18 10:10
ハルさん、コメント感謝です。

最近、私の街でブルーインパルスが飛んだんですけどね、その時ミサイルが飛んでこないか、気が気でなかったですよ。展示飛行が無事に終わってよかったです。

一糸乱れぬ素晴らしい飛行に涙が出そうになりました。感動したのはお年寄りも多かったそうです。たぶん、戦闘機が美しく舞うことに、平和の象徴を見たのでしょう。

人を殺す機械が、そうではない目的のために使われることに、私も美しさを感じます。同時に、彼らのような軍人たちがいるから、守られる平和もあるんだなあと思いました。軍事力は抑止力、という言葉の意味を実感しました。
だからって軍事力増強していいとも思いません。火がついたら大参事になりますから。そこが難しいところなんですよね…。

げっ、私の地域も狙われていたんですか^^;
まあ、ちょっと予想はしてましたけど。原爆はやめてほしい。この国死んじゃうからww
そう考えると、後悔するような生き方はもったいないです。自殺なんてもってのほか。みんなも今を大事にしてほしいと思います。

FFⅩVの主人公たちの国は、日本がモデルなんですが、そこが滅ぶ様子はリアルに日本を感じました。内側に敵を取り込んで内部崩壊してしまうんですが…。移民(外国人)を使い捨てにして守っていた平和だったというのも、未来の日本を思わせます。現実はそうならないであってほしいです。

叔父は、酸素吸入器が必須のようですが、まだ大丈夫みたいです。彼の父、つまり私の祖父が同じ病気で苦しみながら亡くなっているので、恐怖はかなりのものだと思います。
父も死に立ち会っているのでナーバスになっていましたが、見舞いに行って様子を知り、少し落ち着いたようです。現実を真正面から受け止めると、覚悟ってできるものですね。

そうそう、ドラクエⅪは7月末です。ハルさんも買われると私もうれしいです。内容について語り合えるから^^
だから本当に平和であってほしい。マジで、テロとか大災害とかやめてね。って毎日祈ってますww
アバター
2017/05/18 09:54
REIさん、コメント感謝です。

昔は、ゲームのストーリーに人生論を持って来る余地はほぼなかったですが、かなり前からストーリーのグレードは上がっていて、いろいろ気付かされることも多いです。(シナリオを書く人のレベルが高い場合)
FFⅩVがその点とても惜しいところまで行っているので、ちゃんと完成されていたらFF史上最高傑作になっていたと思います(笑)

そうですね、つらいことも多い世の中ですが、楽しみがあると生きていく気持ちも湧きやすいです。
そして何より、心置きなく趣味に没頭できるということは、平和でなければできないこと。私たちが遊べるように、平和はずっとあってほしいです(笑)
アバター
2017/05/17 21:20
世界情勢は確かにやらかしそうなのがいるんで目が離せませんが、実際には多分簡単にはやらかさないんじゃないかと踏んでます。
切羽詰まってしまったら窮鼠猫を噛むでミサイル飛ばすかもしれないけど…
イギリスとロシアなんかも小競り合いしてるし(こっちは口だけの可能性が高いと思いますが笑)、日本の首相もアレで頼りないし…
不安要素ばかりですが…
蒼雪さんとこはその基地のせいでWW2で原爆投下の候補地でもあったようで(ほんの最近知ってびっくりしました)…
今の不安はリアルなものでしょう…
対策が何かできないかと思うけれど、具体的に浮かばないんですよなあ…
こういうものに対して個人でできることって、もう核シェルターとかガスマスクくらいしかないのかなあ…
戦争を止められればいいけれど…
FFXVでも皆死んでしまうんですなあ…知らなかった…
ゲームからちゃんとそうやって学べるのは、蒼雪さんがそういう柔らかな素地を、ご自分の中にちゃんと育んでいるからに他ならないと思います(*´꒳`*)
メッセージは受け流そうと思えばそうできてしまうものですもんね☆
叔父様のことが現実にあったから、というのも大きいでしょうが…
叔父様があまり苦しまないでいられますように…
蒼雪さんのおっしゃるように、生き物はいつか必ず命が尽きます。
明日ミサイルでかもしれないし、アクセルとブレーキを踏み間違えた車に轢かれるかもしれないし、病気かもしれない。
あまり深く思うとつらいですから、日々を大事に生きるという前向きな答えは素晴らしいと思います(*´ω`*)
私も充実感のある日々を送らねば…
めっちゃスカスカなので(笑)
ドラクエは7月ですよね♬
私も買おうかな〜と思ってます♬(*´艸`)
3DSですが(笑)
アバター
2017/05/17 14:23
こんにちは(*^_^*)
ゲームは悪のように言われがちですが、物語という意味では
読書と同じような要素もあり、きちんと作られたものには感動も
学びもありますよね。
いろいろしんどい世の中で、やる気が湧いてくるような趣味があるのは
幸せなことだと思います!



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.