Nicotto Town



宮の渡し、少々

今日は、歩く距離感を掴もうと、
自宅から宮の渡しまで歩いてみました。

宮の渡しとは東海道41番目の宿場、宮宿の事で、
宮とは名古屋市熱田区の熱田神宮を指しています。
現代は熱田神宮の南へ600メートルほど行くと堀川に出ますが
江戸時代にはここが伊勢湾に繋がる湊になっていて、
東海道を旅する人は、ここから舟で三重県の桑名へ渡りました。

今は堀川沿いの岸辺が公園として整備され、
時の鐘の櫓という木造の灯台のようなのが建てられていますが、
これは公園のモニュメントとして作られた物で
この辺りに江戸時代を偲ぶような遺物はほとんど残っていません。
名古屋も第二次大戦の空襲で焼け野原になってしまいましたから。

それでも一応、旧東海道の道筋に当る所には標識が立っていたり
お地蔵さんが立っていたりはしました。
宮の渡しと熱田神宮の間にある、元祖ひつまぶしの蓬莱軒には
平日午後と言うのに今日も10数人が入店を待っていました。

そして、意外だった事に、明らかに東海道の旧跡を見て回って
いるらしい人々に何人も出会いました。
地図を手にしたり、数人で相談しながら歩いているので分かります。
身軽なシャツとズボンにウォーキングシューズ、日よけの帽子を
被って立て札を見ているからには史跡めぐりでしょう。

平日の午後ですがら、お仕事を退いた世代の人が多いです。
この人たちが、どの程度の距離を歩こうとしているかは分かりませんが
旧東海道を巡る人が思いのほか多いのに驚きました。
私の方は、多少の距離感を掴んだので、
具体的なプランを練り直そうと、先へは踏み出さず帰宅しました。
さて、いつ本番に掛かりましょうかねえ。

アバター
2017/05/24 11:47
風子様
今、名古屋市緑区の鳴海宿まで来ました(^^)
わずかに雨が落ちてます。
暑さの前に、梅雨が来てしまいそうですね。
アバター
2017/05/24 07:19
宮の渡しは、遠いので無理ですが、私も近所の史跡巡りしてみたくなりました^^

早く決行しないと、暑くなってきますね( *´艸`)
アバター
2017/05/23 11:21
ゆこぴ様
自宅から宮の渡しまでは、20キロ無いくらいでした。
その感じでは1時間4キロ歩けるようでしたが、
都市部の整備された道と旧道は違いますから、本番はそうは行かないでしょう。
梅雨前にさくっと1週間くらいで考えていたのですが、
実際にはそう簡単には歩けないですね。
多分、何度かに分割する事になりそうです。
見所も全部は見ていられないので、ピックアップしないとです。
アバター
2017/05/23 10:37
急騰街道を巡っている人って
けっこういるんですね~~。
今は地図もわかりやすいものがあるし
スマホで検索もできますから行けそう??

私には距離感がまったくつかめませんが
自宅から宮ノ渡しまでどのくらいあるのかな。
夏本番になる前に行けるといいですね~。
それとも気候のいい秋に決行??
計画を立てるのが楽しみですねヾ(@^▽^@)ノ
アバター
2017/05/23 00:02
西園寺リカコ様
知らない史跡はけっこうあるものだと感じました。
昔の人の生活に触れる感じがいいです(^^)
アバター
2017/05/23 00:00
ちょこ様
旧東海道こそ地図を頼りに辿りましたが、
地元で土地感があるので歩くのは簡単でした。
これが知らない地域だと、どうなるか、です。
アバター
2017/05/22 23:58
Mt.かめ様
江戸時代もけっこう干拓されたようですし、
昔の熱田は岬のようだったと言われても
なかなか実感はわかないですね。
アバター
2017/05/22 23:13
考えるだけでワクワクしますね。
アバター
2017/05/22 22:33
着々と準備(?)が進んでますね。
暑い中お疲れさまでした。
アバター
2017/05/22 21:33
おおー、宮の渡し。
あそこから海だったなんて
今は想像もつかないですよねー。



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.