Nicotto Town



2017株主総会1の33

そうだ、忘れてた。
とらやカフェに行く前に
高島屋の地下の食品売り場を
うろついたんでしたっけ(笑)

第一秘書に会うことを想定しつつ
万一会わなくても大丈夫なお土産みたいなもの。

なんかないかなー。

あわよくば、試食をしよう。
という魂胆もあります♪

地下に降りてみると、生もの系は
ディスカウントの時間のようで、いろんなひとが
ごったがえしてます。上等な食材のお弁当や肉や魚が
割引シールを貼られてます。

それでも、元がお高いので
やっぱり普段買うような値段じゃない。
それにこんな生もの系は持ち歩きたくない。

すでに1つ生もの、もとい、植物を1つ持ち歩いてる(笑)

お菓子の売り場も、いろいろと賑わってます。
3月末なのにチョコの売り場なんかも、
意外と人が多い。

異動の人なんかにあげるとか?

売り場を歩いているうちにワイン売り場で
おねえさんに声をかけられる。

「いかがですかー、おいしいですよ♪」

ちょっと迷いながら、ためしに飲んでみる。
・・・わたしの好みじゃないな(心の声

「フルーティで人気なんですよ♪」
そーですか、わたしはフルボディのしっかりしたのが好きなんですが。

つい答えてしまったので
おねえさんが他のを勧めてきます。

カリフォルニアかどっかのワインだったかなー。
やっぱり、私の好みじゃない(笑)

ごめんねー、私の好きなタイプじゃないみたい。
また今度ねー♪

好きなタイプだとしても買うつもりはなかったけど
そういって、日本酒のコーナーに移動。

我が家の近くの酒造があるかどうかチェック。
私の住んでいる近くには何社も酒造があるのですが
県外まで売られているのはほとんどありません。

先日の酒造のイベントで主催していたところなどは
航空会社や在外公館にも採用されている
ようなんですけどねー。

やっぱりないやー。
残念だなー、長野の酒はウマい所があるんだけど
規模が小さいせいか、なかなか東京まで売ろうと言うのは難しいのかも。

そこを離れて和菓子系のエリアに。

ちょっとカワイイ鯛の形の一口もなかみたいなのを
売っているところがありました。試食もさせてくれたけど
ワイン飲んだあとなので、ちょっと酔っ払い気味(笑)

紅白で10個ずつだったかなー、5個ずつだったかなー
詰め合わせてくれるって言うので、それをオミヤゲにしました。
なんかめでたい名前の最中だった。満願成就・・・だったかな(^_^;)

さあ、とらやカフェいきましょー。

明日に続く

<昨夜の私>
佐藤さん、意外に東北に多いんですねー。
そんな番組を見た(笑)

さあ今日の一冊
「大きな運転席図鑑ぷらす」学研
迫力のある、大きな絵本いっぱいに広がる運転席。
これは男の子が喜びそう♪




アバター
2017/05/28 07:18
あー、えっと・・・。
帰ってから、書けたらかくーー(笑)
アバター
2017/05/28 07:15
> 先日の酒造のイベント
こっちのレポートもきぼんw
アバター
2017/05/27 09:24
お酒は、いろいろと興味があるので
ついつい試飲したくなってしまいます(笑)
近くでチーズの試食があったら最高\(^o^)/
アバター
2017/05/27 08:53
私は買うかも~なものしか試食しないのですが、
(逆に買う気でチョイスのためだったら勧められなくても試食おねーさんに「くださいな」しますが)

いつだったか 相方くんがミルクジャムを試食したがって
えーこんなの試食したら美味しくて買うにきまってるじゃんといいつつ
試食してお買い上げ~になりました。
買っても食べないんだよねー
アバター
2017/05/26 14:32
黙って食い逃げはいたしません(笑)
なにがしか「今日は買わないけど、今度ね♪」みたいな
含みを持たせて逃げるのが上策かと・・・

トミヤコーヒー、初めて聞きました(笑)
わたしは逆にコメダは名古屋ローカルだと思ってた。
ここ10年で爆発的に増えてますが、それ以前にもけっこう
あちこちにあったようです。
アバター
2017/05/26 13:10
デパ地下は試食して楽しむもの… だと思ってました。
自分はできませんけどね…「え?買ってくれないの?」という心理が申し訳なくてね…

かめさんみたいに、「残念だけど、これあたしに合わない~」 ってケースは良いと思うんですw
本当に試食してる感じがするから。 気持ちに嘘がない。

でも…酔っ払っちゃったら駄目でしょー (爆
アバター
2017/05/26 12:07
「トミヤコーヒー」・・・

ここ最近までずーっと全国のものだという認識・・・
が、去年ローカルのテレビ番組で判明・・・
静岡県内のメーカーで静岡のみで展開・・・
いや~、世の中わからないことばかりw

おそらく静岡県民みんなそう思ってたに違いない。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.