Nicotto Town



東海道 知立から美合(5月27日)

宿場で言うと39番池鯉鮒宿から37番藤川宿手前の美合(みあい)までです。
前回の熱田宿から知立まで歩いてから一旦家に帰ったので
家から電車で知立駅に出てから歩きました。東海道の便利さです。

このあたりは都市だったり田舎だったりします。
知立駅から東海道に合流後、少し北に入ると御手洗(みたらし)池公園
があります。ここは江戸時代は殺生禁止の大きな池で、そのため
鯉や鮒が沢山居たそうです。それで池鯉鮒(ちりふ)の地名になったとか。
今は宅地の中の公園で、池の面影はありません。

先を進むと、「知立松並木」と案内版のある整備された並木道があり
国道1号の脇に作られた歩道を悠々と歩けます。
このあたりで昔は馬市があったと言い、道沿いに馬の像があったりします。

松並木が終わって市街地の道になると、両口屋という和菓子屋さんが
みかん氷餅と言うのを売っています。ホントに歩く東海道に出ていました。
それで買ったのですが、冷凍みかんを餅(求肥?)でつつんだ餅で、
半分溶けてシャーベット状になってから食べます。
しゃくしゃくと甘酸っぱくて美味しいですが、冷たいので餅は固めです。

歩き疲れたお昼前、そろそろ休めるところがないかと思っていたら
東海道ぞいに「べるの木」という喫茶店がみつかりました。
神社や茂みの点在する地域に、街道を少し入った所の庭の中に
樹に囲まれた白い板壁の喫茶店がありました。
中に入ると白い壁、木のカウンターと少しの丸テーブルに
軽いジャズが流れていてとても雰囲気が良かったです。
ご飯が無いので昼食客が居ないのも休憩には落ち着きました。
私はアイスティーとホットサンドを頼みました。
ホットサンドは、レタス・ハム・トマトを黒パンと白パンで挟んだ物で
カイワレを添える所もセンスがいいと思いました。美味しかったです。

先に進むと徳川家康の産まれの地である岡崎に到達します。
一気に都市になりますが、その街道を少し外れて水田の中を進み
矢作(やはぎ)川沿いの森にある矢作神社に参りました。
ここは日本武尊が東征の途上、この地の民を苦しめる賊を討とうと
引き連れてきた矢作部に矢を作らせて、それで賊をやっつけたと
いわれのある神社です。
東海道沿いには色々な時代のいろいろな伝説が点在して面白いです。

矢作川を渡ってすぐ右手に八丁蔵通りという所があり、
ここは八丁味噌の生産地で、今でも昔からの味噌蔵が集まっています。
以前NHKドラマになった 純情きらり の舞台でもありました。

さらに進むと岡崎城下の二十七曲りに入ります。
岡崎は今は道路が縦横に走る都市ですが、昔「天正十八年岡崎城主田中吉政は城下の東海道を二十七曲りにし距離を伸ばし繁栄と
防衛を図った」と案内標柱に書かれていました。
なるほど、旧東海道のままに歩こうとするとあちこちで曲がって
変な風に歩かされますが、道しるべが沢山立っているので迷いません。

岡崎辺りの名物と言えば、大あん巻きとかあわゆきでしょうか。
大あん巻きはドラ焼の皮であんこを巻いたお菓子なので味は
ドラ焼と変わらないですね。ボリュームはあります。
あわゆきは、色の白いういろうみたいな和菓子ですが、とにかく甘くて
多くの男性には堪えられない(^^;甘さではないかと思います。
あえて言うなら、和菓子のマシュマロとか、そんな感じです。
いまや大きなビルとなった備前屋では、他にも色々な和菓子を
売っていて、デパ地下のようなきらびやかさでした。

さらに歩き進んで岡崎宿を抜け、じじろ公園という変わった名前の
普通な公園を見た後で、美合(みあい)駅に抜けました。
あ、じじろ=祖父炉とは、その地の地名らしいです。不思議な名ですね。

名鉄本線美合駅で、宿泊先を探しましたが見つからず、
結局、岡崎市内のネットカフェまで行ってリクライニングで寝ました。
次の日も歩き続けます。

アバター
2017/06/03 10:37
西園寺リカコ様
有難うございます。
無理すると続きませんからね、可能なペースでまいります。
アバター
2017/06/02 23:10
無理なく楽しんで下さいね。
アバター
2017/06/02 14:09
まりあ様
気になりますね。で、ホームページを読んでみましたが、店と岡山は特に関係が無く、
ホームページでは、岡崎に代官として赴任してきた伊那備前の守と何か関係あるか?
と推測している程度です。店はずっと岡崎の地で商売しているみたいですよ。
アバター
2017/06/02 13:57
なお様
あまり行き過ぎないように、自分と相談しながら
どれだけ歩いたらどれだけ休む、などリズムを取りつつ
昔の人みたいな旅を少しはしてみたいと思ってます。
べるの木、雰囲気いいですよね(^^)
アバター
2017/06/02 13:55
Mt.かめ様
決して若いわけではありませんが、
この先ホテルの無い地域をどう乗り切るか、と
今回はネットカフェ泊を試してみたかったのです。
アバター
2017/06/01 21:29
岡崎に、何故備前屋と言う店があるのでしょうか。
備前とは、岡山東南部の昔の地名。勝手に喰い付いてます。
アバター
2017/06/01 18:06
お疲れ様でした。
ベルの木は私の職場近くです。家も近いんですよ。ウオーキングによく歩いていますが
美合まで凄いですね。頑張っていらっしゃるので
勇気を貰えました。私も頑張らねば
アバター
2017/06/01 16:37
うわー、ネットカフェ泊ですかー。
若いなあ、わびすけさん♪



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.