ゴタぴょんの日記2013年8月30日 Ⅷ
- カテゴリ:日記
- 2017/06/08 04:10:08
8月30日(金)
   【食事はファミレス「さと」】 
    
    席は、ほぼ、25席まで、
    取っていただいていましたので、待たずに、 
    すんなり、座れました。
    あと、2人の席がありません・・・
 
    わかってるネ。わかってるヨ。 
    席のまだないのは、乗務員さんの席だよ。 
    乗務員って誰? 誰のこと? 
     
    ゴタのどすけべおっさん、お前じゃ~~。 
     いや~~ん。 
    八重さんは、
    みなさんのテーブルに巡回して、
    注文のお手伝い。 
    
    「 ああ、なつかしいなあ。
      サンライズのツアーの研修を思い出すなあ。」 
    てか。お前も早う、手伝いに行け。 
店員さん : 乗務員さんの席が出来ました。
       どうぞ、こちらへ。      
ゴタ   : ありがとう。 
店員さん : ご注文がお決まりになりましたら、
       またお呼び下さい。 
    今、注文しておかないと、遅れてしまう。    
    そう思ったゴタ。勝手に、八重さんの分も、注文。 
     
      「やれやれ。これで、一安心。」 
八重さん : ちょっと、ゴタさん。
       何のんびり、やっているのよ。 
       まだ、何も出来ていないテーブルがあるのよ。 
       注文のアシストしなさいよ。 
ゴタ   : はい。 
   【教訓】 プロでない人に注意を受けるようでは、
        ゴタはプロどころか、風呂入って、寝とけ!       
  
   しばらくして、 
八重さん ; さっきは、えらそうに注意してごめんね。 
ゴタ   : いいんですよ。八重さん先輩だから。 
八重さん : 先輩? 何の? 
ゴタ   ; 人生の! 
   料理が来ました。 
ゴタ  ; 今度は僕がごめんなさい。 
八重さん: どうしたの? 
ゴタ  ; 勝手に「なごみ弁当」を注文してしまったから。 
八重さん: これ?いいじゃない。いいわよ。これで。 
ゴタ  : 支払いは、ゴタ観光事務所がしますから。 
  そのとき、どこからか、
  現れたアラーの使者かハリマオか。
  いや支店長だ。 
  支店長さん: あなた方の支払いは、
         うちの社でしますので。 
   何と、うれしいお方。
   ゴタの嫌いな伝票を持って行って下さいました。 
   友よ、苦しみが去った。
   それは、いつか、去るものである。 
   だから、友よ。あきらめるな。 
   とか、何とか、わけのわからないことを
   つぶやいているうち、食事終了。 
    【金閣寺】 
  シンガポールの国旗の手旗を持って、引率です。
  レッツラゴ~位置情報 
  入ると、目にもあでやかな金閣寺。 
      「メッキなのか?」 
  と誰か。 
      「メッキちゃうわい。」 
  と、ゴタ。 
  金閣(北山殿)の着工は、1397年。
  完成は1398年。
  この年、4月、義満は、室町殿を義持に譲り、移り住んだ。 
  三層(三階建て)の北山殿は、応仁の乱終結後、
  「金閣」と呼ばれるようになった。 
  当初、金箔は、三層の舎利殿にだけ、施された。 
  それがいつ2層にまで金箔が押されたのかは、
  明確には書かれていません。 
  ゴタ的には、全部、一層も金ピカがいいのだが。 
  三層に仏舎利が安置されている、と書かれています。
  でも誰も中に入れませんから、 
  本当に仏舎利があるのかどうかは、わからない。 
  これまで、中に入った人は、 ゴタの記憶では、
  クリントン元大統領だけである。 
  何?栗きんとん?
  そんなもの持って行っても、許可されませんよ~。
   【清水寺へ】 
金閣寺から、白梅町を通り、今出川通りを東へ。 
同志社大学が近づいてきたので、
さすがに、ここは、八重さんの出番。 
マイクを取って、八重さんのガイドが始まります。 
新島襄がここにキリスト教の学校を作るにあたり、
いかに、苦労を重ねたか、などなど。 
神学部を擁する学校は、全国で見ても、希有である。 
百万遍で、右折。ここは、こんどは、京大。
ノーベル受賞者を数多く輩出した学校。 
南へ進みます。祇園。
ここは、舞妓さんの花街。
マイクロバスは、道路交通法では、大型 
に分類されるため、
四条通り(大型車両通行禁止)には、入れません。 
よって、このまま、清水寺へ。 
   【清水寺】 
   
みなさま、おみやげのお買い物が目的のご様子。
誰も、上がって来ません。仕方がありません。
待っている人に申し訳ない。
5名だけで、入っていきました。 
清水の水を頂きましょう。音羽の滝に降りてゆきました。
健康になる水、
こちらが、お金持ちになる水、
こちらは、賢くなる水・・・・
(3つに分かれてるだけやで、そこで。) 
でも、拝観料、300円支払ったんだし、
飲んで行ってくだされ。 
案内はそこそこにして、
ゴタは、一足先に、バスに戻ります。
バスのロックを解除して 
疲れた人が乗れるようにしておきます。 
午後5時過ぎ、ほぼ予定通り、大阪に向けて、出発。
ただし、最後に、門真を過ぎたあたりで渋滞。
門真に戻ろうとして、分岐を吹田方面に行ったら、
今度は、門真の出口がなく、そのまま
吹田まで、行ってしまった。
そして、吹田まで来たら。豊中に出る一手。 
豊中から阪神高速、福島まで。
こうして、グルリと鳶が輪を描いて、
帰ってきましたANAクラウンプラザテル。 
マネージャーとコンシェルジュさんがお出迎え。
予定を1時間オーバーしての帰還です。 
でもまあ、無事帰りました。
ありがとうございました。 
   
   ゴタぴょん


 
		




























