Nicotto Town


自由気ままに


不思議に思ったこと・・・。


Simple is best ❣ を貫いている銀です ^^

ニュースでよく放送されるブレーキとアクセルの踏み間違い。。。

なぜそうなるのか私には分かりませんが・・・?
オートマならペダルは二つ、ブレーキとアクセル。
シンプルに考えるのなら、ブレーキは左足、アクセルは右足。
たったこれだけの事を覚えるだけで踏み間違いはなくなるわけです。
それをどうしたら踏み間違いをなくせるのだろう・・・と
考える時間が無駄。

( ‥)ン? 教習所で教わらなかったから?
まあ、教習所は余計なリスクを負いたくないですからね。
教わらなかったからやらない・・・じゃなくて、やろうよ!
車の往来のない場所で練習して確実に覚えると本当に楽です。
練習方法は、停止位置を自分で決め、そこで確実に停止できるまで練習します。
どのくらいの踏力でどのくらいのブレーキがかかるか分かればOKです。

ちなみに私は23歳の頃から初めて今でもやっています。
当時からマニュアル車ですが、前方の信号が赤に変わった時など
ギアをニュートラにして左足でブレーキ踏んで停止してます。

以前、C-HRの試乗をしたとき、私が左足でブレーキを踏んでるのを見て
「えっ、左足でブレーキ踏んでるの?」とビックリしてました。

オートマのブレーキペダルが横長になっている訳は
左足でも踏めるようにという配慮をしているからなですね。
寝耳に水からもしれませんが、そういう事なんです。
ディーラーの方も初耳だったようですが。

そうそう、左足でブレーキを踏む場合、右足のアクセルは閉じてくださいね。
トルコンに負荷がかかりますので。

それではまた~♫ (⌒-⌒)ニコニコ...

アバター
2017/06/22 23:32
>milkway さん
メーラーはWindowsメールでしょうか?
POP3の確認方法として・・・、
Windowsメールを起動→アカウント→メール(既定)をダブルクリック→サーバータブをクリックしてPOP3を確認。
大抵はSMTPとPOP3のドメインは同じなので確認してみてください。
アバター
2017/06/22 23:21
>anji- さん
まだオートマがなかった時代、マニュアル車はブレーキもアクセルも右足で…と言う教え方でした。
それがオートマでもそのまま生かされてきたのだと思います。
自動車学校や教習所でも、ブレーキやアクセルは右足で・・・と、判断したのでしょう。

アバター
2017/06/21 09:59
関係ない話題で申し訳ありませんが
いきなりパソコンのメールがログインできなくなって
パスワードの再設定 ポチっと押しちゃったから
メール受け取れない事に気付き
今までのパスワードも全然分からないから
解決法教えて貰えないでしょうか?YahooのPOP3
windowsメール使ってます
アバター
2017/06/20 21:40
私は運転できないんだけど・・・
オートマはアクセルもブレーキも右足で踏むって聞いたような!!
何故右と左で踏む所を変えないんだろうって不思議でしようが無いです(@^^)/~~~
アバター
2017/06/15 23:19
>みよさん
一度も経験のないドライバーに、急にやらせると急ブレーキになってしまうので危険ですね。
パドルシフトの車だったら、結構楽しめそうかもね~☆

私もマニュアルなので左足が忙しいです ><
アバター
2017/06/12 07:54
オートマは、左足ブレーキが理想です。
カートの経験があるのならいいけど、
いきなりでしたら事故につながりますけどね(◕ˇoˇ◕✿)

私もマニュアルオンリーで、もう慣れてるけど、
街中でもシフト操作が忙しいです。
アバター
2017/06/11 23:37
>Nelro さん
トライしたことがあるんですねぇ~♫ ( ´艸`)ムププ
クラッチ感覚で踏むと急ブレーキになってしまいますね。
マニュアルの場合は、オートマと違って踏み加減が難しいかもしれないです。

取り敢えず一度元の状態に戻して、それから新しい免疫抑制剤のトライですね。 ^^
今度のお医者さんは判断力が素早そうですね。
ファイトッ゛☸ヾ(◕‿◕)ノ☸″ファイトッ!
アバター
2017/06/11 23:03
私、一度トライしたことあるのですが、かなりの練習が必要だなと思いました。
私は今でも普通にマニュアル車を運転出来る程、マニュアル車を運転する機会が多かったので、
ついクラッチを踏む感覚でブレーキを踏んでしまうのですよ^^
私もアクセルとブレーキの踏み間違いには「なんで?」って思います。

昨日からまたステロイド増量です。
新しい免疫抑制剤にもトライです。
今度こそ効いてくれって感じです^^;
アバター
2017/06/11 22:40
>泪珠さん
早い話、「自覚がない」
そういう事ですね。
アバター
2017/06/11 22:29
>お気楽さん
(||・艸・)アチャー・・・ それだとマニュアル車で小樽は知れないですね? (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
アバター
2017/06/11 22:26
>kokoさん
車に乗っている以上判断力は常に付きまといます。
その判断力が低下してしまうと周りでも迷惑をかけてしまいますね。
私もいずれ判断力の低下が起こると思います。
その時は迷わず車からお別れするでしょう。

人間の脳の構造からすると右足だけを多用していると左足が暇になり、右脳が休んでしまうという
結果、事故を起こすのでは?と思っております。
アバター
2017/06/11 21:21
ちなみに・・・
ハンドルが違っても間違えないし、斜線の左右が変わっても間違えたことはありません!!
間違えるのは、鉄のカタマリ、危険なモノに乗っているという自覚がないんじゃ!!
アバター
2017/06/11 20:35
>ティナさん
右脳と左脳の働きを勉強すると、自動車学校も左足でブレーキを踏むよう指導すると思います。
オートマの場合、マニュアル車と違って一般のドライバーはブレーキもアクセルも右足で踏みます。
という事は、左足が常に休まさっている状態になり右脳はお休み状態になります。
これが事故を起こす原因ではないかと思いますよ。
両足を常に使う事で右脳も左脳もいい状態で働き、事故も減少するはずです。
アバター
2017/06/11 20:13
>カズマサさん
左足を休めていると右脳も休んでしまいましので、ボ~っとした状態のままになり間違うのかと思います。
両足を使う事で、脳の活性化にも繋がるのかな?と。
アバター
2017/06/11 20:10
>泪珠さん
 > 「右に曲がって」のつもりで「右」って言ったら「ブレーキ!」
(*≧m≦*)ププッ そうなるよね~ww
返って危険かも! ((゚Д゚ll))ガタガタ
でも、全然覚えないという人も珍しいですね。 ( ´艸`)ムププ
アバター
2017/06/11 20:06
>まおさん
左足でブレーキを踏むことに慣れえると、もっと運転が楽になりますよ^^
フットレストに左足を乗せたままだと頭もボ~っとしてしまうので、頭の活性化にも繋がります。
アバター
2017/06/11 00:58
( ̄▽ ̄;)最近マニュアル乗ってないなぁ~
今…坂道発進できないかもしれないwwwwww
アバター
2017/06/09 23:05
ブレーキかけるときは右ですが、
止まっている間は左の時もありますね~^^

間違えるというよりは
錯覚なのではないでしょうか。
とっさの判断力の低下というべきか
あ~危なかった~っていうことがなくなり
止められなかった~っていう方が合ってるかも
って思います。我が家のお爺ちゃんが
車を止める前に3回続けて事故をしました。
可哀想でしたが、こちらの落ち度が低くても
起こってしまった事は事実なので
免許を返納してもらいましたが
その時になんとなくですが思ったものです。
アバター
2017/06/09 22:07
私は免許はないですが、「どうして間違えるのだろう…?」って、

いつも、不思議でいっぱいです(^_^;)
アバター
2017/06/09 06:02
私はマニアルですが、今の所は大丈夫です。

でもこれからが心配ですかね。

マニアルなら間違う事はないですが、オートマですとブレーキとアクセル右足ですと本当に間違うかも知れませんね。

オートマの場合左足ブレーキ、右足アクセルなら間違わないかも知れないですね。
アバター
2017/06/09 03:42
粗忽者の私ですが、間違ったことは、1度もありません。
むしろ間違うのが不思議です。

でもね、私の2歳上の男性が、教習所で全然覚えなかったんですって。
で、教官が「右!」と言ったら「ブレーキ!」「左!」と言ったら「アクセル!」って言うよう仕込んだんですって。
卒業試験で試験官が「右に曲がって」のつもりで「右」って言ったら「ブレーキ!」って叫んだんですって・・・

私も左でブレーキ踏んで停止していることよくあります。
アバター
2017/06/09 01:47
運転中、私は左足はフットレストみたいなところに置いています。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.