Nicotto Town


まゆの日々是好日な日記


かせくり器

今日、かせくり器を使って、毛糸を玉に巻きました。また、靴下でも編もうかなと思うのです。
かせは、同じのが二つあったのですけど、一つはうまく巻き取れたのですけど、もう一つは、最初のところでなんだか失敗してしまって、毛糸がぐちゃぐちゃに絡まってしまって、大変なことになりました。
まあ、地道に時間をかけて、巻き取っていこうと思います。ふう。

アバター
2017/06/26 16:12
さくさくさん、こんにちは。
冬、限定かもしれないけど、編み物お好きなんですね。
アバター
2017/06/25 20:14
かせくり器と呼ぶことを初めて知りました…!
編み物は冬にならないとなぜかやる気が起きない私です。
夏でもいろいろ使えるんですけどね…。
アバター
2017/06/14 20:09
Mániさん、暖簾の手作りいいですね。ぜひ、がんばってくださいね。
アバター
2017/06/14 20:06
なちさん、こんばんは。
実家の母が、編み物が好きで、かせくり器を持っているので、借りてきました。
子供のころ、かせくり器がなくて、両手にかせをひっかけて、ぐるぐるやって母の手伝いをしていました。
かせの状態で毛糸が売っていることは、珍しいと思うんですが、実家には、結構あるので、毛糸ももらってきちゃいました。
アバター
2017/06/13 09:32
かせくり器って私も知らなくて・・^^;
調べちゃいました!
地道にコツコツがんばってください~q(^o^q

私、編み物ではないのですが、麻生地で暖簾を作ろうかなぁ~と思っています。
昨夏まで使っていたものがそろそろくたびれてきたので・・。
アバター
2017/06/13 09:01
編み物しないので、アレが“かせくり器”という名前だと初めてしりました。
(ネットで検索しちゃいました)
あと、アレって織物工場とかそういう所で使う物かと思っていましたが、
一般家庭でも普通に使うんですね!
いやー、勉強になりました~。

サマーセーターとかありますもんね(^^
足元は血流が悪いと夏でも冷たくなるので、
靴下は重宝しそうです♪
アバター
2017/06/12 19:44
カズジャックさん、こんばんは。
えーと、かせくり器というのは、編み機ではなく・・・
編むための毛糸玉をまず、作るためのものなのです。
アバター
2017/06/12 19:41
わふーさん、こんばんは。
夏用の毛糸もあるんですよ。サマーヤーンとか言うらしいです。
アバター
2017/06/12 15:20
かせくり器って始めて知りました。
まあこういうタイプの編み器って途中で編み方間違えると変な風になりますよね。
アバター
2017/06/12 05:57
かせ‥‥‥?
編み物はわからないので、ぐーぐる先生に聞いてみましたら、ああなんだか見たことある気がしますw
姉が編み物とか洋裁やってたので、そのときに見たのかと思うのですが‥‥‥。
今から毛糸の靴下というと、夏のクーラー対策とかでしょうか。
こんがらがっちゃったのは大変ですが、よい子が出来上がるといいですね~。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.