Nicotto Town



バロック


最近バロック音楽が耳に馴染みます。

ピアノで演奏しているものなのですが。
あの時代ピアノは無く、
オルガンかチェンバロでした。
もちろん原曲の通り
古楽器で聴くのもいいのですが、
ピアノ演奏だと、古き調べが
モダンに聴こえるのです。
ヘンデルのパルティータ、
ピアノ(オルガン)協奏曲
バッハのピアノ(チェンバロ)協奏曲
と揃えて、
次にバッハのパルティータを
YouTubeで見聞していたところ
マリア・ティーポの演奏が大変秀逸とわかりました。
さっそくAmazonへGoです。

しかしみぞおちにグハッと一発
くらったような衝撃が待っていたのです。
クラシックのCDなら7,8枚買える値段が付いていました。

しばらく迷いましたが、
金策をして購入する事にしました。

https://www.youtube.com/watch?v=bbLmG7cu5fE

アバター
2017/06/29 00:31
みお様

何度でも歓迎ですw

よくクラシックはむずかしいと言われますが、
奏者選びがむずかしいのかもしれませんね!?
私はベートーヴェンのピアノソナタが今ひとつ
騒々しくて好きになれなかったのですが、
あるピアニストの演奏を聴いて珠玉の音楽に変わりました。
最近はYouTubeやCDの試聴も多少できるようになったので、
楽になりましたね^^
アバター
2017/06/28 20:00
二度目ですが失礼します!

短調の調べが気持ちよかったら…なるほど~!
トレビアの泉(古いw)だったら、何度も「へえ~」ボタン押しちゃいます!!
私も、好みの演奏者を見つける自分なりのポイントを探してみたいなと思いました。

アメリカからとは…(@_@)それほどまでに、あまり出回っていない品なんですね。
楽しみですね☆
アバター
2017/06/24 21:07
みお様

素敵なコメントをありがとうございます^^
バロックは気持ちよく心が洗われるようなものがある反面、
重く、鬱になるようなものもあるので、なかなか油断のできない分野ですw
私は短調の調べが気持ちよかったら、その奏者は好みだと判断しています。
今回のマリア.ティーポはほんとに一音一音が丁寧で音楽になっていると感じました。
CDの値段が高いのには驚きましたが、
それだけ価値があるものだと納得もしました。
レビュアーさん達のコメントもなるほどと思わせるものでしたね♪
CDが届くのはAmazonにしては遅く7月過ぎてからです。
アメリカから来るらしいです^^;
アバター
2017/06/23 23:39
ステキな音楽のご紹介、ありがとうございます♪
バロックはどんな気分の時に聴いても心地よく、凪いだ気分にさせてくれる、魔法のような音楽ですね^^
バロックを聞いているとどうしてあんなにピュアな感覚に戻されるのか、本当に不思議です。
(ごく稀ですが、逆に耐えがたく落ち着かない気持ちにさせられることもあり、それも不思議…)

私は演奏者による優劣がわかるほど耳が肥えてないのですが(>_<)、ユウキさんが紹介してくださったyoutubeの演奏、とっても素敵でした~。聞いていると幸せ…。
そして、Amazonも検索して見ちゃったりして…度肝でした(@_@)
でも、それだけの価値がありますね!!レビュアーさん方の表現もどれもステキですね。
CDが届くの、楽しみですね☆
アバター
2017/06/22 22:11
さっとん様

そうですね至福の時です。
コーヒーブレイクはジャズを聴くのですが、
おっしゃる通り、クラシックには紅茶が合いますね^^
アバター
2017/06/22 22:09
サファイヤ様

優雅と言いますか、よい演奏のものは
絵を描く時に集中力を増してくれるのです^^;
アバター
2017/06/22 22:05
ぴぽぽ様

耳にすっと入りましたか♪
1931年生まれのイタリアの方なのですが、
演奏活動が中心で、録音されたものは少なく貴重らしいのです^^
アバター
2017/06/22 21:39
心地良い音楽と美味しい紅茶で至福の時を過ごされておられるのでしょうか^^
アバター
2017/06/22 20:59
こんばんは、いつもありがとう!
クラシックを優雅に 聴けるユウキさんステキです。
アバター
2017/06/22 05:17
音楽には、詳しくないけど、聞いてみました~
耳にすっと入る感じが素敵ですね



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.