ゴタぴょんの日記 2013年9月10日 Ⅳ
- カテゴリ:日記
- 2017/06/27 06:51:28
9月10日(火) Ⅳ
Ⅲからのつづき
   【ついに、やってきた東観荘】 
ヾ(@^▽^@)ノ
    そのうち、来る日もあるだろう。
    長く、温めてきた東観荘のパンフレット。 
    お昼は、3500円也。
    お昼の京弁当としては、標準の価格。
    ゴタの生活標準では、 
    超エクストラヴァガント料理。
    extravagant food イェ~イ 
 
         
    円山公園の奥の奥。
    隠れたひっそりしたところ。
    ここに、長楽寺というお寺があります。 
    
    平家物語ゆかりの寺。
    どういうゆかりかというと、
    壇ノ浦で破れた平家の奥方、 
    建礼門院徳子が、
    我が子、安徳天皇を抱いて、
    入水自殺をはかったというお話に、 
    深い縁のあるお寺。 
    徳子は、源氏に救出され
    一時、この寺に預けられます。 
    お寺の鐘が、ゴ~ン・・・・と、
    鳴れへんけど、今にも、
    鳴り響きそうな、たたずまい。 
    その東山の山ふところに抱かれた寺の隣に、
    ひっそりと孤高の門構え。 
    これが、東観荘。京料理どっせ~おとめ座 
  
ゴタ : I'll away while you eat here 
     because the meal is too expensive for me. 
     お客様、ここで召し上がっている間、
     私は、別の場所にいます。 
     ご一緒するには、私には、高級すぎるので。 
パトリ
ックさん: We 'll invite you. Please come with us. 
      ご招待しますから、
      どうぞ、一緒にお願いしますよ。 
ゴタ  : (やった~。ばんざ~い。日本一~。)・・・
       Then, if you insist. 
       そういっしゃって、いただけるなら・・・ 
ヽ(゚◇゚ )ノ
  とか何とか言って、ゴタは、ついて行くのであった。
  両手に、日本の国旗を持って・・ 
  というか、そういう気持ちで。
   (天皇陛下~パトリック閣下~ユリシーズ猊下~ 
   ゴタ錦殿下~ちゃう、ちゃう。お前は、称号あれへん。 )
  私たちは、庭の眺めのいい個室に案内されました。 
ゴタ : This seat is for the master. 
     And this position is for an important guest. 
     この席は、主人が、こちらは、ゲストが座る場所です。 
 そう説明すると、ユリシーズさんが、
 ちょこんと、上座におすわりになりました。 
      
ゴタ  : She's a messenger sitting on the elevated seat. 
      ユリシーズさんは、勅使ですなぁ。 
パトリ
ックさん: I 'm Shogun. 
       ワシは将軍や。 
ゴタ  : I 'm a page boy sitting next to Shogun. 
.      じゃ、私は、太刀持ち。 
    
   
  料理が運ばれてきました。
  まず、上座の勅使様・・・ではなく、ユリシーズ様。 
  それから、ご主人。そして、ゴタにも。(ヨカッタネ) 
  この静かな雰囲気が、
  パトリックさんには、とても、お気に入り。 
  何度も、繰り返し、おっしゃいます。
     ワンダフォー。ビューラフォー。 
   スプレンディット。ウェオ。
   ホワット シュッド アイ セイ・・・イエス 
   クワイエット エレガンス。 
       
   何か知らんが、
   パトリックさんのたどり着いた結論は、 
   quiet elegance なのだそうです。
   ワビかサビか、そんなところでしょうか。 
Ⅴにつづく
ゴタぴょん


 
		






























