Nicotto Town



松本・諏訪、株主優待ホテル1泊の旅(1日目の22

賑わう中町というあたりを歩きます。
まだ茶を飲む場所はみつからない。

ふと目に留まったのが「松本民芸家具」。

実は嫁入り道具で買った唯一といってもいいものが
ここのタンスとワードローブ。

といっても名古屋のデパートで
買ったんですけど(笑)

おお、ここが本店なのか?
そーか、松本だもんね。

ちょっと覗きたいと思ったのですが
夫君、相変わらずズンズンと前進中。

ああ・・・まあいいや。
あとで時間があるかもだし。

で、なんか土蔵みたいな所でお茶が飲めるらしい。
夫君と入ってみるが、客は一杯座っているのに
店の人が見当たらない。

えーと・・・どうしたらいいんでしょうねー(^_^;)
困ったなあ。

お店自体は、とても雰囲気がいい
しゃれた感じのところです。

店の人がいれば座れるのか
どこで待てばいいのか聞けるんですが。

やむをえず突っ立ってます。

しばらくしてお店の人が来ました。
座れる場所があるのか声を掛けようとするも
なんか忙しそうで、タイミングを逃す。

ようやく、バタバタと席を片付けたり
レジにいて支払いをしようとしているお客を
捌いたりしてから、こちらに気が付いたらしい。

「カウンターでしたら空いてます」

夫君を見ると、それでいいらしくて
うなづく。カウンターかあ、まあいいや。

そろそろ限界に近いので
カウンターで妥協しよう。

カウンターは場合によっては好きです(笑)
中が見れますしね。

カウンターの端っこには意識高い系の
おねーさんが座ってスマホをいじってます。

夫君と並んで座る。
楽屋裏が丸見えです。
なんかてんてこ舞いな感じですね。

そんなに客が大勢ぎっしりでもないんですけど
キッチンの壁にレシピというかマニュアルのようなものが
張ってある。そんな難しいメニューではないもので、そういうのが
張ってあると言うことは、ここってひょっとしてボランティアとか
そのへんの時間のあるオバチャンが手伝いに来る店?

キッチンの窓越しにメニューを貰って
夫君は安定のコーヒー(笑)

わたしはお茶のセット。

ここで、わたしは勘違いをしました。
「お茶」とかいてあるので「抹茶」なんだと
思ってたのですが、キッチンで抹茶を点ててる様子がない。

変だなーと思ってたら、
大きなマグカップに近い大きさの
かなりたっぷり入る大きい湯のみにお茶が。

えーと、湯飲みといってもすし屋のようなのではなくて
もうちょっとオシャレな、取っ手を付けたら大き目の
コーヒーカップといってもいいような形のもの。

薄い灰色がかった陶器の器ですね。

ええー、抹茶じゃないのか。orz

明日に続く

<昨夜の私>
怪しげなUFOの番組を見る

さあ今日の一冊
「ムジナ探偵極 本日休業」童心社
ネコの祟り?小学生向きの
軽いミステリ系の本♪

アバター
2017/06/29 14:04
メニューを見て、アレコレ迷うという
楽しみは女性特有なんでしょうかねー。
夫君、スタバやサブウェイのように細かくカスタマイズ
する店は面倒で嫌いなようです(笑)
アバター
2017/06/29 13:33
夫君安定のコーヒーが安定であることが証明された瞬間^^;
アバター
2017/06/29 10:17
取っ手のない、カップのような感じの形の
大振りの湯飲み、というか(笑)
もうちょっと口が広かったら
井戸茶碗的な感じかなあ?
店の雰囲気はいいけど、働いている人はシロート感満載?

抹茶を探していたわけじゃなくて
喫茶店を探していて、たまたま入ったところで
メニューに「お茶セット」なんてあったものですから、
作りが土蔵を改造したお店だったのでウッカリ勘違いをしたんじゃないかな(^_^;)
アバター
2017/06/29 10:03
カップで飲む緑茶、ですか?
会社みたい(笑) コーヒーカップでお茶、又は湯呑みでコーヒーwww
いろいろですね・・・。雰囲気に騙された感じだったのかなぁ?して、お味は?(わくわく)

意識高い系のおねーサン( *´艸`)
アバター
2017/06/29 09:40
あぁ!抹茶を探して飲んでたんですか。Σ( ̄Д ̄;) 
こちらでは多分「抹茶」と書いてない限り抹茶は出ない気がする~。
茶葉多目の玄米茶はお寿司に合うし~(⌒¬⌒*)
でも棒茶(ほうじ茶)は遠慮したい。 焦げ臭いだけで美味しいと思った事がない。
加賀棒茶は有名みたいですけどね… どこが良いのやら…┐( ̄ヘ ̄)┌  お子ちゃまなのか?(爆



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.