ゴタぴょんの日記 2013年9月12日 Ⅰ
- カテゴリ:日記
- 2017/06/30 03:58:10
9月12日(木) Ⅰ
 【奈良ホテル】 
昨日は、パトリックさんは、 
 「ホテル日航奈良」 
に宿泊する」旨を何度も、
繰り返しておられたので、
便利なJRで移動をお薦めしたのでした。 
ところが、 
  「奈良ホテル」 
に変更したとのこと。 
  どちらがいいホテルか? 
何を基準にするかにもよるが、便利さで選ぶならば、
断然、、「ホテル日航」である。何しろ、 
JR奈良駅=ホテル日航    
という関係が成りたつ、超便利な場所。 
格式で選ぶなら、 
奈良ホテル=格式高きホテル 
という関係になる。
天皇行幸のみぎりは、ここにご宿泊。ホテルの廊下には、 
歴代天皇、皇后、皇室のお写真が、掛けられている。 
ゆえに、 
京都の格式=鶴屋旅館 
奈良の格式=奈良ホテル 
という関係式が成立する。 
さて、奈良ホテルのお迎えの時間はとっくに過ぎています。 
先ほど、パトリックさんが、ロビーに降りてこられ、 
    「もう少し、すまないが、待ってくれないか。」 
と告げにこられましたが、時刻は、もう10時20分。 
祇園の舞妓はだらりの帯。
ゴタこのとき、だらりだらだらの姿勢。みっともない。 
姿勢を正して、座り直そう。
と決意したとき、
パトリックさん、ユリシーズさん、ご両人登場。 
さっそく、ツアー開始。本日のツアーは、6時間コース。 
   【東大寺 ~ 昼食 ~ 法隆寺 ~ ホテル帰着】 
と、日程を思い描いていたのですが、 
バッターの読みを外すのが、ピッチャーの仕事。 
ゴタの読みを外すのは、パトリックさん。 
どうなりますことやら。 
   【東大寺到着】 
大仏前市営駐車場は、マイカー締めだし。
ばっきゃろー、と窓を閉めて、小さな声で 
静かにつぶやく。 
 少し先の民営の駐車場へ。1回、1000円なり。 
    【東大寺拝観】 
   
 ご存じ、聖武天皇発願の寺。 
 752年の大仏開眼に続き、伽藍が次々と、造営され、
  往時は、その東西に 
 七重の塔を擁した大寺院。  
  
 平重衡の南都焼き討ちの憂き目にあい、その堂塔は焼失。 
 堂宇は鎌倉期に、
  俊乗房長源(しゅんじょうぼうちょうげん)
  の活躍で復興。 
 東大寺、二度目の戦火焼失は、松永久秀の兵火による。  
 1692年、現在の寺観が整ったとされている。 
 作り直す度、規模が小さくなります。
  お寺、焼いたら、あかんよ~。 
   【金堂】 
 大仏殿の正式名は、「金堂」である。 
 木造古建築物では、世界最大である。(世界最古は、法隆寺) 
 ユリシーズさん、大仏の前で、合掌。 
 もしも、大仏の体中に入れるならば、ゴタは、そろっと、入って、 
  今、合掌しているユリシーズさんに、 
  「 善哉、善哉、善女子よ。
       汝、はるばる、羅馬尼国より、
       参拝とは、あっぱれである。 
     何か、褒美を取らせるによって、
       何でも、申すがよい。」 
  なんて、語りかけるかも。 
Ⅱにつづく
ゴタぴょん


 
		






























