Nicotto Town



どうするかな〜


たまには真面目な話。。

先日転職のための試験を受けた。
結果は、、、○ではなかった^^;

が、補欠登録?ということで、期間付きで「欠員が出た場合に繰り上げ採用あり」ということだった。


まぁはっきり言って手応えはなかった。
というか、面接の中でなんとなく
「(相手に)ハマってないな」「自分の思っていた感じとちょっと違うな」
というのは感じていた。

転職の理由はたくさんあれど、基本的には
「そこで働いてみたい」
しかないのだ。
何か思い入れがあってもその根拠を積み立てているだけだし、思い入れがないからダメなら新規参入に消極的な職場(=保守的な職場)なんだろうし、、、

ともあれ、結果をなんとなく自分でわかっていたからショックはなかった。
あとは、転職活動を続けるかどうかだ。

来年また同じ場所から採用試験の案内が出るような気もする。
そこに固執する理由がどれだけあるかと言われれば多分ないだろう。
とりあえず「繰り上げの連絡」がなければ今年度は今のままか・・・

アバター
2017/07/05 20:49
いっちゃん^^

後から振り返れば「あの時ああしてれば、してなければ」というのが常ですよねw
まぁ後悔という言葉があるくらいなので、それはそれでしょうがないんですが^^;

タイミングもあるし、縁もあるし、何が良かったかはわからないですからチャレンジあるのみでw
アバター
2017/07/04 22:33
|ω・`)やぁ。
(。-`ω´-)ンー転職って難しい(○ゝω・)b⌒☆NE!

私は・・転職して良かったとは思うけど・・
時期的なタイミングとかもあるし・・(○ゝω・)b⌒☆NE!

ま、人生1度きりだし・・
悔いの残らない様に・・(○ゝω・)b⌒☆NE!


アバター
2017/07/03 21:23
源ねこきちさん^^

コメントありがとうございます。
「今の仕事を(何か特別な不満があって)やめたい」というより、「違う場所で働きたい」というか。。
かといって、やりたいことを仕事にするのがいいのか?もわかりませんよね^^;
アバター
2017/07/02 20:48
今の職場を去りたいと思うほどの理由があるんですよね?

それが次の職場でないと言い切れるのか…。

僕はそんな問い掛けを自分にしてみて、辞めずに今に至ります。

永遠に難しい課題ですし、誰も答えを持っていませんもんね…。
アバター
2017/07/02 20:13
ヨコイさん^^

まぁ今の職場でも安定はしてるんでしょうね。
今年いっぱいの役員とかもやってるので、3月末がやっぱりキリが良いですw
アバター
2017/07/02 17:30
まずは生活の安定でありましょう。
機を待つ、これも大事であります。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.