Nicotto Town



昨夜からお薬を飲み始めた娘


起立性障害という診断(?)が一応おりたのだと思います。
お薬も出ましたし…。

昨夜、クリニックから帰宅して早速お薬を飲んでいましたが、漢方薬が
口の中に入れるとすぐに溶け出すから飲みづらいとこぼしてました^^;
私もあの独特の味が苦手でして、錠剤か顆粒しかないですよね…多分。
錠剤以上に口の中の隅々まで入り込んでしまう風邪薬の葛根湯は苦手です。

飲みづらいと言いながらも飲まない訳にもいかないので漢方薬9錠と錠剤1錠と
カプセル1錠を飲んでました。

で、今朝…6時過ぎに娘の部屋をノックして声かけしながら開けたところ
ベッドに腰を下ろして着替え始めてました。
「えっ!?あ…、起きたの??」とびっくりして…しどろもどろになりながら
声をかけて部屋を後にした私。
起きてたの~!びっくり!!

き、効いたのかな?
主人は「がんばらないとならないと気合を入れたんじゃないか?」と言ってましたが
それだったらとっくに自分で起きだせたんじゃなかろうか…と、私は思うのですが。

声をかけても、いつもなら「ん…」と言ってわずかに頷くぐらいしか反応がないですが
今朝は聞き取れる大きさで単語が返ってきてましたし、テレビから流れてくる情報に
反応して言葉を発してました。
(いつもは目も開けられないので半開きの状態で何口かの朝ごはんを
 口に運んでいる状態でした)

まぁ1日目なので何とも言えないのですが…。
明日と明後日は学校はお休みですから午前中一杯はいつものように
眠っているかもしれませんし…。

それでも今朝は自力で起きてこられた…このことに驚きでした。
来週以降もすこしずつでも改善の兆しが見えてくるといいなぁとの
希望と不安と半々の気持でいます。

アバター
2017/07/08 20:51
> さゆたまさん

学生のうちのほうが時間も融通が利くので、今がラストチャンスですかね…^^;
後は生活リズムにも気を付けて…なですが、声をかけることは出来ても
最終的には本人の意識と意思が大事だと思うので、努力してもらわなければ。。。
アバター
2017/07/08 16:26
これから、暑くて辛い時期に入るので
今のうちに分かって良かったです。
将来を考えても、自分の体の特徴を知っているのはとってもいい事。
ぼちぼち改善してくといいですね~
アバター
2017/07/08 11:58
> 小雪さん

ありがとうございます。

今の状態では免許を撮って自分で運転して学校へ行くのは無理な状態ですから
服用でいくらか楽になれて、そうなれば本人の努力との相乗効果で⤴になっていって
くれればと願う思いです。

習慣性も改善していきますか…?
心から願っています。
抜け出せないと就職することは不可能なレベルですから…。
自宅通学しているから見守れるので良かったと思います。
アバター
2017/07/08 11:54
> ノイバラさん

ありがとうございます^^

今朝は学校がお休みのせいもあってか、いつまでも眠っているんで
無理やり起して8時半に起きて来てお薬を服用。

服用だけでなく、生活リズムも気を付けて一緒に改善していかないと…と
本人には話しましたが、私に出来ることは限られてますので
後は本人がどう考え行動していくか…が大事なのではないかと思うのですが
それでも、治療レベルの状態の今…本人まかせだけでは改善も難しいでしょうから
声がけがしばらく必要なのだろうとも思っています。

大学を卒業するころにはメドがついていてほしいものです。
アバター
2017/07/08 10:40
お薬によって状態の改善が進んで行くうちに、習慣性も恐らく改善されて行きます。
きっと良くなります。お大事に。
アバター
2017/07/08 00:45
お嬢さん、よかったですね❤
この調子で起きてくださると安心ですね❤

私も最近まで朝は極端に弱かったので、
朝の辛さはよくわかります。

今は年齢のせいか、(・ω・;A
朝起きるのは苦ではなくなりました❤
アバター
2017/07/07 22:22
> ♪はなとり♪さん

気の持ちようで、たまたま今日はいくらか良かっただけなのかも…^^;

それから漢方薬の他に鉄分のお薬と血圧を上げるお薬も処方されているので
その辺りの効き目がいくらかあったのか…?

1か月後の診察日までに少しでも改善の兆しが垣間見られると嬉しいのですが。。。
アバター
2017/07/07 22:20
> トシraudさん

花粉症状の改善に取り組み始めた時に気が付いていて
一緒に初めていれば高校生活がもう少し活発かつ
成績もいくらか⤴になっていたかも…ですし、本人の辛さも
軽減できたかもしれません…。
悪かったな…と思う気持ちもあります。

しかし、就活を始めるまでに2年以上はありますから
遅まきながらも今から出来るだけ改善できるように
していけたらと思います。
アバター
2017/07/07 22:16
> たみこさん

はい、膳は急げで^^;
娘には助言をつたえました、ありがとうございます。

後は本人がその事をどう捉えて実行に移していくかだと思います。
言うべきこと、やるべきことは私としてはやってきている(足りないかもですが^^;)
と自分では思っているので(口うるさいとも言う^^;)本当に良くなりたいならば
地道に取り組んでいってもらいたいです…。
アバター
2017/07/07 22:13
> まーちゃんさん

お嬢さん…そうだったんですね。

実は私も努力で何とかなるのでは…と思っていたのですが、息子と同じクラス(特別支援学級)の
年子の女の子が2人とも起立性障害で始業時間に間に合うように登校して来られず…で。
その時に『亀裂性障害』という言葉を担任の先生から聞きました。
簡単な症状も耳に入っていたので、そのことがなければ娘を医者に連れて行くような考えは
浮かばなかったかもしれません…。

でも、娘も数年間は辛い思いをしてきたと思いますから、これ以上の回り道はさせられない…
したくはないと思っています。
お嬢さんがご結婚されて暮らしていらっしゃると聞き、安心しました^^
アバター
2017/07/07 22:09
> エメラルドさん

高校生ぐらいで症状が改善する方が多いようですが、その年齢を超えて
症状が続くと…やはりちょっと厄介なのかなぁと思ってます^^;

今、大学1年生ですから学生でいられるうちに、ある程度改善さえておかないと
就職できても大変な日々だと思いますから、転換期としては大事な時期かと
思っています。
アバター
2017/07/07 21:47
改善の兆しがみられたのですね。
良かった。
漢方薬は効き目が出るまでしばらくかかると思ってましたが、
むすめちゃんの症状に合ったお薬だったのかな。
今後も要観察・・・ですね・・・
アバター
2017/07/07 20:48
希望と期待だったのではありませんか。すてきなお話、ありがとうございます^^
アバター
2017/07/07 19:31
おぉ~!病院へ行ったんですね。
並行して、日常生活の見直しもやはり必要ですよ。自律神経を整えるためです。
水分摂取は最低1日1.5ℓ+塩分。
比較的調子の良くなる午後から軽く運動(散歩程度でも十分)
寝る時間と起きる時間は毎日一定にしてリズムをつける。
寝る時間の1時間以上前にはスマホやPCなどブルーライト系は避ける。←入眠の妨げになる
日中も出来るだけ横にはならない←寝て起き上がることで血圧の変化が強く出てしまうので

中学生くらいまでなら、日常生活の見直しで改善することも多いのだけれど、
割と症状は重めのような気もしますので、投薬治療と平行で進めた方がいいのでしょうね。
1年で50%、3年くらいで、かなりの率で改善します。
とりあえず生活リズムを整えて、悪循環が断ち切れたら改善へ向かうと思いますよ~。
アバター
2017/07/07 18:48
こんばんは。
服用で、改善されると良いですね。

うちの娘は、働くようになってから、再発というか、悪化と言うか、
ちょっと、厄介な方へ進みまして、心療内科へ、今も通院してまして、薬も服用中です。
ですが、結婚して、それなりの生活をしています。

私からみれば、その当時の娘の状況は、「甘え」にしか、見えなかったわね。
でも、「お母さんは、出来て頑張れるかもしれないけど、私は、出来ないし、これ以上、頑張れない」
と、泣きながら言われて、夫婦で考える時間を貰いました。
なんか、そのころのことを思い出しました。。。
アバター
2017/07/07 17:37
起立性というと、朝起きられない 低血圧の他にめまいなんかもそうらしいですね
循環器系ですね 大人になって自然に改善するといいですね(*´ω`*)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.