Nicotto Town


まったり時間。


今回のテーマは、夏バテに効く料理

夏バテは、秋になってから体調を崩すことと、どなたかが書いておられ。ウィキで調べたら、その通りでした。


夏の暑い時期にばてるのは、暑気あたりや、夏負けだそうです。(^^;

と、いうわけで、夏負けに効果がある料理。ですね。



ニーム茶。

インドセンダンとも言いますが、インドの薬草です。

すごく苦い。

暑さでへたっている時にこのお茶を飲むと、苦さのあまり、目がさめたような状態になります。


ゴーヤ(ニガウリ)の料理。

ピーマンの料理。


苦みがある野菜を食べると、しゃっきりしてくる。

わたしが良くやるのは、ピーマンとちりめんじゃこを、醤油で炒めるだけの簡単料理です。



たたききゅうり。

きゅうりを軽く塩もみしておいて、端の部分を切り落とし、麺棒で、だんだんっとたたいて割る。手で持ってばきばきっと割る。

あとは、刻んだ生姜と塩昆布、酢かレモン汁、醤油に漬け込む。

ぎざぎざっとなったところから味が染みて、美味しいです。


スイカ。

身体が熱を持っている時に、冷やしてくれます。きゅうりもそうだけど、水分をくれるんだよね。



あとは、体を伸ばしたり。ちょっと動かしておいたら、意外と調子が良くなったりします。

また、下半身が冷えている人が多いので、温めてみると体が楽になったり。

このあいだ、ふとん乾燥機で、お布団を乾燥させていたのですが、

ふっくらとなったお布団に入りたい誘惑に逆らえず。入ってみました。

ぬくぬくでした。

ちょっと温泉みたいな感じだなーと。思っていたら、

そのままぱたっと意識が落ちて、寝てました。

下半身が冷えていたみたいです。それが温まったので、めぐりが良くなり、一気に眠くなったらしい。目が覚めたら、汗をかきまくっていました。あわてて水を飲みました。

夏でも、温める所は温めておいた方が良いんだね。と思った。








Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.