夏のオープンカー(2)
- カテゴリ:車・バイク
- 2017/07/09 20:24:28
さて、本日は月一で車好きの集まる日。
今年は何故かその日は仙台に居なかったので、今年になって初めて出かけてみる。
此処では珍しい車、古い車の方が幅を利かす。
オープンカーは雨でない限りオープンで出向くのがマナーだ。
愛車・ポルシェは此処ではただの見物人扱いだ。空冷エンジンでないと仲間に入れてもらえない(GT3なら別格だが)。
今回は借り物のロードスター。
ユーノスのエンブレムの付いたNAロードスター初期型。マツダスピードの排気システムとロールバーが付いているが、それ以外はノーマルだ。
実は昨日走ったコースの途中にある駐車場が集合場所だが、時間も早いので、暑さには若干の余裕だ。一走りしてしてから会場に入る。入口にホンダS660の大軍団が整列している。
ゆっくりと進んでいくとマツダロードスター軍団が並んでいる。
その真ん中あたりに来たら、NAが3台並んでいたがその隣のNDの前で手招きされた。
「ここに入って下さい。」「でも私はメンバーではないですよ。」と言うと、「飛び入り大歓迎です。」と言ってその場所を開けてくれた。
しゃあないので、そこに止めると、もう一台のNAが隣のNCのいた場所に入る。ここではNAは偉いのだ。
別の列にはポルシェも新旧7代ぐらいいたが、NSX-Rと並んで居た)930スピードスターがかっこよかった。こういうのが欲しい。
特等席に並んだので帰るわけにいかず、時間を過ごしたが楽しかった。
お昼になって、自然解散となるが、周りが走り出すとそれについて車に乗り込むが、暑い!エアコンを最強にしても暑い。
皆は平然と装うが、それが乗り手の心意気と言うものだろう。
前に追いついたら、MGBだエアコンは付いてない。何台か前のヒーレーもしかり。
中は蒸し風呂・サウナ状態に違いない。
外から見ると、風を受けて気持ち良く乗ってるように見えるに違いない。
平地に出てチリジリに分かれてから、市街地に入るところで幌を上げるとエアコンの恩恵を受ける。
粋に振舞うとは我慢を強いる事なのだ。
ヒーレーの人は福島県から来たと言ったが大丈夫だったろうか。
確かにこまめにアライメント見た方がいいですな!。
アライメント調整後にしまなみ海道を走って、追い越し車線をカッ飛んで見たけど!
今まで同じ道で、散々ハンドルを小刻みに修正してたのが嘘の様に、安定してて驚き!。
アライメントの重要性を肌で感じたのは初めてやったな!。
まあ、あと残り4回はアライメントの確認して貰えるから、こまめに点検に持っていきま~す。
調整は有料やけど!。
(≧ω≦。)プププ
楽しすぎて熱いのは気にならないかも
しれませんね ^^
幌の場合、サーキットを走る際、ロールバーとか必要だったはず。
でもオープンカーで走る人にはオープンカーの良さがあるんでしょうね。
とても楽しそうです♪
燦燦と太陽の光が降り注ぐ、天井窓の付いた軽四に乗った事があります。
経験値的に、天井窓のあるクルマ、オープンになるクルマは
「イラナイな」と思います。
勿論そう言うクルマを求める方もいらっしゃると思うので
否定はしませんが、自分は買いません。
けど、MGBはドアのところに三角窓あるから、エアコン禁止なら直で風が当たるから
ロードスターよりも涼しいかも?
でも、人間よりもエンジンの冷却系、きっちり処理してる車が大半なんだろうけど
そうでなかったら、夏場の峠道なんて走りたくないなぁ・・・
暑くても我慢と言う事ではなく、その車の合った姿を楽しんでいると言う事ですかね。
流石に今日は暑かったでしょう。
こう言う時は幌を被せないと駄目だったかも知れませんね。