Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


ゲーム機 光速船

https://www.youtube.com/watch?v=U2fHa7Abd2U
ゲーム機 光速船
当時 定価54800円

大昔のゲームセンターにあったベクタースキャン方式の表示で、線画においてはキレイなのだけど
多数のキャラクターを描写すると画面がチラつくという欠点があった。
単色なので、このゲームではオーバーレイというセロファンを画面に貼り付けるのだけど
オーバーレイを使うゲーム機は必ず不発に終わるという宿命がある。

1983年7月発売だが値段が高すぎて売れなかった。
ゲームマニアはこういう知られていないゲーム機を遊ぶことに喜びを感じるかもしれないが
古い機械だからいつ動かなくなるか分からんしゲームカセット自体も大して種類がないから
遊び様がないだろうけど。

アバター
2017/07/19 14:16
ストリートファイターはキャラクターデザインが随分変わったけど
顔が違うキャラでもプレイヤーは違和感ないのかな
アバター
2017/07/19 13:54
遂最近ですとスト4ですねあれオンライン対戦可能ですから基盤自体が数百万円かかりますから一般のゲームセンターでは見かけませんでしたね恐らくスト5アーケードにしなかったのもコスト都合んまあんな出来の悪いゲームしと無いけどね(笑)
アバター
2017/07/17 00:37
ディグダグは難しいゲームでした。
アバター
2017/07/16 23:07
まあ骨董品みたいなものですね

昔駄菓子屋のゲーセンでボタンが潰れてたディグダグありました
岩だけで敵を潰さなければならないので超絶難易度でした
アバター
2017/07/16 19:12
ゲームセンターの機械は壊れやすいけど
アフターバーナーの操縦桿は自然に分解していたし
ギャラクシーフォースIIも、すぐ壊れるし
アウトランもシフトが破壊されていた。

何百万円もする割に機械がすく壊れるのではゲームセンターも大変だったでしょう。
アバター
2017/07/16 16:40
昔コナミでときメモのフォト撮れるアーケードゲーム有りましてプレイヤーのテンション測定器搭載でテンション次第で女の子の評価変わるんですが直ぐエラー起こすわでゲームにならないしかもプリントのカラーインクがコナミ製なので一々コナミからインクを取り寄せしないといけないから直ぐ使用禁止即撤去確か
ストリートファイター1も当初圧力センサー式でユーザーが強攻撃出す為ボタンを乱暴に押すから直ぐ壊れたとかオーバーレイで成功したのインベーダーゲームだけじゃないですか?違ったかな…
アバター
2017/07/16 05:54
エミュレーターで同じようなゲームが動くらしいので
無理して実機を買う必要ないですよ。
アバター
2017/07/15 22:47
中古では恐ろしい価格が付いてますね



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.