Nicotto Town



奥じゃなきゃダメな子


● 術後55日目(新薬109日目 7/18)
  今日の発作はなかった。


今日は大学病院通院日でした。
朝一番で採血。
原因不明の熱で2キロ減ったからか…採血は1回で済みました。
(太ると血管が探しづらくなるそうで、元々探しづらい息子の血管は増々
 見つけにくくなるそうです^^;技師さん言われました)

採血室の技師さんの力量にもばらつきがあるようで、息子の採血が出来るのは
いつもの方と主任さんだけのようなので、順番がくると番号表示のところへ行って
「すみません、奥のベッドでお願いします。採血しづらいので、いつも同じ方に
 採っていただいてます」
と説明するので今日もその流れで
「すみません…」
と声がけすると
「あっ。奥じゃなきゃダメな子?」
と言われました。

表現の仕方にちょっと^^;
何と言うのか引っかかりました。
『ある意味、採血しづらくて有名なのか?』と思ったり。
いつも採って下さる技師さんが
「あの子、奥じゃなきゃダメなのよ~」
と言ってるのかしら?(変な意味でなく)


今日の受診は内分泌と泌尿器の二本立てだったので、待ち時間が長かった…。
わかっていることだけれども疲れました。
明後日はてんかん外来。
来週は脳外科受診。
今月は5回…。
お店だったらお得意様ってとこですかね。。。

アバター
2017/07/20 20:46
> はるさん

ありがとうございます^^

まさにおっしゃる通り^^;
「いつもベッドに寝て採血される方ですね?」と聞いてもらえたら…と思ったのでした。
普通の言い方だと思うんですよね…この方が^^;

はるさんもご自愛して下さいね。
お忙しいようだとお聞きしたので。
アバター
2017/07/20 19:35
お疲れ様、疲れていると悪気がないとわかってもひっかかりますよね。
否定的な言い方じゃなくて、奥が好きでしたねでも、○○さんご指名よね?でも
言いようはあるのにね。
暑いから通院もさらに大変でしょうが、気をつけて^^
アバター
2017/07/19 17:01
> さゆたまさん

ありがとうございます^^

愛称だと思うことにして、スタッフさん方に伝わっているのかなと
前向きに考えることにします。
(コメント下さった皆さんのおかげです^^)

本当に涼しくなってほしい…1日も早く^^;
中休みがあるだけでも助かるんだけれど…。
アバター
2017/07/19 16:48
ある意味、スタッフさん達に伝わっているので
よしとしましょうか。
え~何でですか?なんて返されるとくたびれてしまいます。
名前で覚えてくれると、一番なのにね。

しのみぃさん、ご苦労様です。
息子さんもよく頑張りました。
早く涼しくならないかなぁ~・・・・(気が早すぎ??)
アバター
2017/07/19 10:36
> ポポロさん

ありがとうございます^^

かなたさんやポポロさんがおっしゃって下さっているように
『検査技師さん方が覚えて下さっている…』と解釈すれば
いいのことですね。
今回のことはその為の練習だと思うようにします^^;

昔、総合病院に通院していた時にご高齢の男性から
「古参にならなきゃダメだよ、古参に!」と言われたことがあります。
スタッフの方々に熟知してもらえるほど通っている…という意味だと
解釈しましたが^^;

ある意味『古参の仲間入り』になったということなのでしょうか…^^;
ポポロさんもご自愛くださいませ^^
アバター
2017/07/19 10:31
> アヴィさん

ありがとうございます^^

今度からは『奥の間で』とお願いします♪
ナンテ~^^;
アバター
2017/07/19 10:30
> かなたさん

ありがとうございます。

病院関係の知識にお詳しそうだなと思っていましたが…そうでしたかぁ^^
(女医さんかな?とか思ってました^^)

相性だと思えばいいんですね♪
『うるさい親だ』と思われれていなけれがいいんです^^;
思わないようにと行動や言動には気にしているつもりですが
同じ病院にかかっていると態度がでかくなっているかもしれませんから。

採血しづらい患者さんに配慮してのことだったら大歓迎です。
私の方で「奥のベッドで採血される方ね」と訳して聞くことにします^^
アバター
2017/07/19 10:26
> トシraudさん

ありがとうございます^^

トシさんも採血しづらいんですね…><
我が家は主人と子ども達が採りづらくて、主人と娘は針を刺した後で注射器を
引くのが痛くて辛いと言ってます。

体質だとは言え一生ついてまわりますから大変ですよね…。
アバター
2017/07/19 10:25
度重なる通院お疲れ様ですTωT
私も昔は病院に6時間(通院付き添い)したことあったので、大変なお気持ちわかります・・
4本立てとかね・・(耳鼻科、眼科、循環器科、リハビリ)

ちょっとした言い方で心配になっちゃいますよねぇ・・
かなたさんの仰ること、納得です^^;(悪気があるわけではないのですよね)
いろんな方がいらっしゃるのでお互いのためにも覚えることが重要で
そうなると覚え方もなかなか・・つい言ってしまったかなぁ。
あるいはそういう方なのか・・。
あまりお気になさらず、覚えてくださっているのだな、と思うのがよいかもしれません。
(お得意様と安心しきっていると、実は覚えていなかった!と
 痛い目見るのも経験しているのですが^^;やっぱり毎回伝えるのが得策ですね)

暑いうえに天候も不安定なので、お体にお気をつけてくださいね。
アバター
2017/07/19 10:24
> るうさん

ありがとうございます^^

そう、思います^^;
たくさんの患者さんの採血を流れ作業のように行って行かなくてはならないですから。
アバター
2017/07/18 23:22
奥で良いじゃないか。
奥があるんだし。
無神経だ!
アバター
2017/07/18 22:56
お疲れ様です。

元・検査室勤務です。(技師じゃなくて専任事務員でしたが)
看護師さんや技師さんの採血の技量は、かなり差がありますね〜。やっぱり人間ですから得手不得手はあるみたいで…。

「奥じゃなきゃダメな子」って言い方はまずいですが、技師さん?達なりに、辛い思いをさせないように申し送りをしていたんじゃないかな〜と思います。

採血しづらい人は、不本意ですが話題にも(あくまで部署内で)有名にもなりますね^^;

というのは、やっぱり採りかた次第で、倒れたり気分が悪くなったりする人はいますので、覚えておかないと危なかったりつらい思いをさせることになるからです。
定期的に通院が必要なら、病気だけでもしんどいのに、採りづらい人や抜かれるのが苦手な人には、採血は結構なストレスになります。(もちろんご家族にも)

で、「あっためないとダメ(採れない)な子」「叩かないと(血管が)浮かない子」「気をそらせて一瞬で抜かないと泣いちゃう子」みたいな覚えかたをしていますので (^^; うっかり言っちゃったんでしょうね…。

患者さんの立場に立つと嫌ですよね^^;(わたしはそっちの立場でもあるので)

有名といってもたぶんそんな人は一人や二人じゃなくて、ここには書きませんが「 〜の人」は沢山いますから、お一人だけ悪目立ちしているようなことはないと思います。
「奥のベッドを使う人」も、そんな方は沢山いらっしゃいますので、大丈夫ですよ〜。
アバター
2017/07/18 22:06
私も採血に手間がかかるヤツです(^^)/えっへん!
血も涙も無いんですょ!緑の血だから、血管が探しづらい。心が綺麗な人には分かりますょ!とプレッシャーをかけて楽しんでます囧rz
んなことより、3日連続発作無し!良かったです(^^)/
アバター
2017/07/18 21:55
無神経な人って多いのですよ。悪気はないんでしょうけどね~



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.