Nicotto Town



てんかんセンター


● 術後56日目(新薬110日目 7/19 発作1回)

● 術後57日目(新薬111日目 7/20 発作なし)
  

  
今日はてんかんセンターの予約日でした。
前回同様、機器を使って電流の強さをワンランク上げてもらいました。
これで発作のほうはどうなるか…。

手術から2か月。
順調に電流の強さも上げてこられ、発作の回数と発作を起している時間も減り
効果がでていると思います。

今週の受診時からは車いすではなく、息子には歩いてもらっています。
筋力も落ちてしまっていると思いますし、リハビリを兼ね無理のない範囲で
元の生活に少しずつ戻していけたらと思って。

ただでさえ運動不足になりがちな息子ですから、大きな院内を歩くだけでも
良い運動になりますし、私も楽になります。
今の状態を見る限りでは手術を受けさせて良かったと思います。

アバター
2017/07/21 18:26
> さゆたまさん

昨夜、主人も「手術を受けさせて良かったよなぁ」とぽつりと。
手術前の状態が今も続いていたら、私たちの生活もどうにかなっていたと思います。

発作はこれからも続きますが、術後の状態ならばある程度安定した生活が送れるかなぁ。
アバター
2017/07/21 18:23
> あーにゃさん

やはり感じてました?^^
発作を完全にシャットアウトすることは出来ませんが、一瞬だけの発作がほとんどになりました。
回数も多くて1日に2回ですから、手術前と比べると軽くなったと思います。

息子の場合は歩けるので、歩けるうちは自分で歩いてほしい…そうであってほしいとの思います。
アバター
2017/07/21 17:21
病院って広いですからね。
上がったり下がったりもありますし

手術、受けてよかったです。
効き目がないかも、って心配してましたもんね。
だんだん、ぼちぼち行きましょう~♪
アバター
2017/07/21 14:23
老いというにはまだ早いけど
でも、自分の足で歩いてもらえるのは助かりますよね。
歩くだけで、本当にいい全身運動になるし。

手術の効果は出ているな、と私も感じてました。
生活の質が上がってくるから、そこが嬉しいですよね。
いろいろと、本当によかった!
アバター
2017/07/21 09:36
> トシraudさん

手術を受ける少し前から2か月ほど…発作が一番ひどい時は
車いすを使っていました(院内のみですが)。

車いすは押すのも乗るのも好きなようなので(車全般が好き^^;)
「今日から歩こうね」と言ったら残念そうな顔をしてました。

ですが、足の筋肉が落ちてしまったようで足元がおぼつかなくなってきたので
少しずつ筋肉も付けていかないと…^^;
アバター
2017/07/21 08:37
いままで車椅子でしたのね。歩けると嬉しいんですよ、おなじとこを進むだけなんですけどw よかったなぁ!
アバター
2017/07/21 07:25
> かなたさん

昨年の11月に大きな手術を受けたばかりでしたから
機器の埋め込み手術は悩みました。
1度入れてしまったものは取り出すことは出来ないでしょうし
(リスクを考えれば尚更のこと…)
電池の入れ替えで何年かに1度の手術もあることですから…。

ですが日常生活が出来なくなるほどの頻繁な発作で
手術を決断しました。
100%発作を抑えることが出来る完治療法ではありませんが
息子の場合、今のところは目に見えて効果が出ていると思いますので
受けさせて良かったと思っています。

院内を歩き回るのは老いが顕著になってきた私にとっても
良い運動になると思います^^;
アバター
2017/07/21 01:41
医療機器の埋め込みは決心のいることですが、頑張って乗り越えられて、いい結果が出て^^ よかったです✿

誰でもできる簡単な操作で生活の質を上げることができる、って大事ですよね。
どんなにいいものでも、限られた人が難しい操作や技術を使わないとできないことは、厳しいですから。

長い時間を待つ場所ですから、いい運動になりますね。
お母さんも、お疲れ残りませんように。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.