タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
kiri
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
ひさしぶり
カテゴリ:
ペット/動物
2017/07/26 12:58:06
放置していた間にすっかりライフスタイルが変わって猫と一緒に神社巡りだよ。
kiri
2017/10/05 16:05
>りなさん
ありがとうございます^^
違う軽めのお話をアップしました^^
違反申告
りな
2017/10/05 15:54
ニコッとタウンのブログって、
ブラウザの他のタブをアクティブにすると
消えちゃうことがあるように感じます。
長文のときは、
メモ帳等、テキストエディターで書いて
コピペおすすめです。
もし、投稿に失敗したときは、
ブラウザの戻るを押すと、結構な確率で描いた文章ものこってたりします。
コピーして、
あらたにブログを書くで、投稿すると助かることも。
次の機会にためしてみてください。
お話たのしみにしてます。
違反申告
kiri
2017/10/05 15:50
>りなさん
友達申請ありがとうございます^^
鬼ではなくて歴史のお話でブログを書こうとしたらニコッとタウンの仕様なのか途中で動かなくなって消えてしまい><
ごめんなさい、また今度アップしますね@@
違反申告
りな
2017/10/04 16:07
訪問と、リコメ ありがとうございます。
わたしの見た妖怪っていうのは、
かなり水木しげるタッチで、
それは、あとから受け付けられた記憶だって言われちゃうこともあるんだけど、
でも、絶対見たんですよ!
その話はおいおい・・・w
遠野の話は、柳田国男先生のは実はちょっとハードルがたかくて
途中までというか、ぱらぱらっとしか読んでないんですが(ごめんなさい)
井上ひさし先生の「新釈遠野物語」という本を20年くらい前に読んで
すっごく面白かったんですよ。
ああ、こんな風に妖怪は人と出会うんだなぁ・・・ってw
鬼の話、興味深いですね。
鬼についてちゃんと考えたことがなかった。
また、そんなお話のブログが読めたらうれしくおもいます。
友だち申請させてくださいな。
ご迷惑でなければ、ぜひ。
違反申告
kiri
2017/10/04 14:22
>りなさん
遠野は柳田国男先生の遠野物語でも有名ですね。いつかは行って現地を回ってみたいけれども、今は南東北を中心に回っています。岩代一宮の伊佐須美神社が失火で消失したのは残念でした><
妖怪を見たことがあるのですね。すごいです^^
霊感はまったくなくて鬼も妖怪も神もリアルスティックに考えているから天照大神は誰?とか考えています^^;;
赤鬼は水銀、青鬼は鉄で、産鉄場に不動明王か弁財天か稲荷がまつられているのはなぜ?ってことですね。
違反申告
りな
2017/10/03 18:03
タルトイベントではお世話になりました。
イベント中は、ほんとに作業で回っていたのですが、
ふと、プロフィールを拝見させていただいて、
民俗学の執筆のため、東北のお住いとのこと。
なかなか、興味深いです。
民俗学と東北というと、
すぐに遠野を思い浮かべてしまうのですが、
そちらにおすまいなんでしょうか?
子供の頃、妖怪をみたことがあるので
遠野をめぐる妖怪の話などにとても惹かれます。
違反申告
kiri
2017/08/16 13:26
最近タウンに戻ってきてずいぶん変わったなあって思っています^^;;
違反申告
choco
2017/08/15 22:03
神社大きくなりましたね。
でも前のひっそりと立つニコッと神社もすきでした。
違反申告
kiri
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
66373島
最新記事
8月22日はゲームチェンジャーになるかも?
ラングトン教授よりインディ・ジョーンズが必要?
ゴボウって1年野ざらしでも大丈夫なんだ(棒読み)
当たり前のことだけれど基礎は大事に。
レミングは急に止まれないって話なのか。
カテゴリ
勉強 (213)
日記 (56)
その他 (40)
人生 (40)
仕事 (34)
美容/健康 (26)
スポーツ (17)
レシピ (15)
友人 (7)
グルメ (6)
>>カテゴリ一覧を開く
小説/詩 (4)
テレビ (4)
ペット/動物 (3)
学校 (3)
パソコン/インターネット (2)
ニュース (2)
ニコッとタウン14周年 (1)
キキ&ララのトゥインクルパズル (1)
ニコッとタウン13周年記念 (1)
キキ&ララ45周年コラボ (1)
マイメロディ45周年コラボ (1)
ごほうびウォーカーコラボ (1)
プレカトゥスの天秤コラボ (1)
プロジェクトセブン (1)
東京江戸ウィーク2017コラボ (1)
レジャー/旅行 (1)
ファッション (1)
ショッピング (1)
占い (1)
お笑い (1)
恋愛 (1)
月別アーカイブ
2023
2023年08月 (1)
2023年07月 (1)
2023年06月 (6)
2023年05月 (5)
2023年04月 (1)
2023年03月 (1)
2023年02月 (1)
2023年01月 (9)
2022
2022年12月 (1)
2022年11月 (1)
2022年09月 (3)
2022年08月 (2)
2022年07月 (3)
2022年06月 (5)
2022年04月 (3)
2022年03月 (1)
2022年02月 (2)
2022年01月 (1)
2021
2021年12月 (2)
2021年11月 (5)
2021年10月 (4)
2021年09月 (16)
2021年08月 (8)
2021年07月 (17)
2021年06月 (1)
2021年02月 (1)
2020
2020年12月 (1)
2020年11月 (2)
2020年10月 (6)
2020年09月 (1)
2020年08月 (6)
2020年07月 (11)
2020年06月 (11)
2020年05月 (2)
2020年04月 (3)
2020年03月 (11)
2020年02月 (13)
2020年01月 (8)
2019
2019年12月 (5)
2019年11月 (13)
2019年10月 (6)
2019年09月 (17)
2019年08月 (18)
2019年07月 (18)
2019年06月 (17)
2019年05月 (12)
2019年04月 (15)
2019年03月 (11)
2019年02月 (4)
2019年01月 (8)
2018
2018年12月 (7)
2018年11月 (7)
2018年10月 (12)
2018年09月 (10)
2018年08月 (18)
2018年07月 (14)
2018年06月 (10)
2018年05月 (5)
2018年04月 (13)
2018年03月 (2)
2018年02月 (10)
2018年01月 (16)
2017
2017年12月 (9)
2017年11月 (14)
2017年10月 (18)
2017年07月 (1)
2009
2008
2008年12月 (1)
ありがとうございます^^
違う軽めのお話をアップしました^^
ブラウザの他のタブをアクティブにすると
消えちゃうことがあるように感じます。
長文のときは、
メモ帳等、テキストエディターで書いて
コピペおすすめです。
もし、投稿に失敗したときは、
ブラウザの戻るを押すと、結構な確率で描いた文章ものこってたりします。
コピーして、
あらたにブログを書くで、投稿すると助かることも。
次の機会にためしてみてください。
お話たのしみにしてます。
友達申請ありがとうございます^^
鬼ではなくて歴史のお話でブログを書こうとしたらニコッとタウンの仕様なのか途中で動かなくなって消えてしまい><
ごめんなさい、また今度アップしますね@@
わたしの見た妖怪っていうのは、
かなり水木しげるタッチで、
それは、あとから受け付けられた記憶だって言われちゃうこともあるんだけど、
でも、絶対見たんですよ!
その話はおいおい・・・w
遠野の話は、柳田国男先生のは実はちょっとハードルがたかくて
途中までというか、ぱらぱらっとしか読んでないんですが(ごめんなさい)
井上ひさし先生の「新釈遠野物語」という本を20年くらい前に読んで
すっごく面白かったんですよ。
ああ、こんな風に妖怪は人と出会うんだなぁ・・・ってw
鬼の話、興味深いですね。
鬼についてちゃんと考えたことがなかった。
また、そんなお話のブログが読めたらうれしくおもいます。
友だち申請させてくださいな。
ご迷惑でなければ、ぜひ。
遠野は柳田国男先生の遠野物語でも有名ですね。いつかは行って現地を回ってみたいけれども、今は南東北を中心に回っています。岩代一宮の伊佐須美神社が失火で消失したのは残念でした><
妖怪を見たことがあるのですね。すごいです^^
霊感はまったくなくて鬼も妖怪も神もリアルスティックに考えているから天照大神は誰?とか考えています^^;;
赤鬼は水銀、青鬼は鉄で、産鉄場に不動明王か弁財天か稲荷がまつられているのはなぜ?ってことですね。
イベント中は、ほんとに作業で回っていたのですが、
ふと、プロフィールを拝見させていただいて、
民俗学の執筆のため、東北のお住いとのこと。
なかなか、興味深いです。
民俗学と東北というと、
すぐに遠野を思い浮かべてしまうのですが、
そちらにおすまいなんでしょうか?
子供の頃、妖怪をみたことがあるので
遠野をめぐる妖怪の話などにとても惹かれます。
でも前のひっそりと立つニコッと神社もすきでした。