ゴタぴょんの日記 2013年9月28日 Ⅳ
- カテゴリ:日記
- 2017/08/01 03:12:01
9月28日(土) Ⅳ
Ⅲからつづく
 【風呂】
ゴタ :  This place was used as a bath room 
      in medieval times. 
      中世のお風呂です。 
      They only pour hot water on themselves 
          not soak in the tub. 
      お湯を掛け流しただけで、
          湯船に浸かることはありませんでした。  
ジェンさん: So like a shower we take now ? Using soap ? 
        今のシャワみたいに? 石鹸は? 
ゴタ : (知らん。困った。)
     Yes, they used a medieval soap. 
     そうですよ。中世(中性?)石鹸を使いました。 
     ええかげんなガイドには、仕事が回って来ない。
     これは、至極あたりまえ。 
     ヾ(@^▽^@)ノ   
     
  ご主人はお疲れの様、お風呂場で、
  座り込んだままです。 
  お湯が入っていれば、お風呂に入ってもらいたいが・・・ 
  
  ヾ(@^▽^@)ノ
  待たせていたタクシーで、二条城へ。 
   【二条城】 
  この城は、戦いのための白ではなく、
  将軍が、上京したときの宿泊と、
  御所の警護のために作られました。
  1867年10月の大政奉還、
  そして1868年以降は天皇家が所有。 
  城のあちこちに、菊の御紋が施されています。 
   【うぐいす張り】 
  鶯張り廊下には、みなさん、大はしゃぎ。 
ゴタ : This is so called uguisu-bari,
     or nightingale floor. 
      これが、うぐいす張りです。 
   【白書院】 
ゴタ : He is the Shogun.
     He's got his tea from that waitress. 
      If he gives a significant wink at her,
     that's the sign, 
          " Please come to me tonight. " 
    
      こちらが将軍様です。お茶を受けているところ。 
      目配せしたら、それは「今晩いかが?」ということ。 
奥様 : Terrible ! 
      あほや。 
  二条城を出たところで、
    4時間となりました。時間切れ終了。 
ジェンさんの 
ご主人 :  That's okay. 
       I 'll pay to you right now here. 
       いいよ。ここで、お支払いします。 
   ガイド料金を受け取り、ここでお別れとなりました。 
   タクシードライバーさんに、
   彼らの行く食事場所を説明します。 
   ゴタは、そのあと、別のタクシーで、
   三条京阪に帰ります。そしてそのまま帰宅。 
   ヘ(゚∀゚*)ノ 
    おしまい 
    ゴタぴょん 
 


 
		




























