Nicotto Town



足裏の角質


● 術後78日目(新薬132日目 8/10 発作2回)


今日も作業所で眠って過ごしていた息子。
作業時間は「0」。
でも、機嫌が悪かった訳ではなかったそうなので良かった。
それに「行きたくない」ということも言わないし…。
それだけでも『良し』としなくちゃ。


午前中、クリニックへ。
娘を連れて栄養についての話しを(40分ほど)聞いてきた。
素人の私が言うよりもご専門の先生から聞いた方が本人のなかに
スムーズに吸収されるのではないかと思って。


タイトルの私の足裏の角質ですが、以前のブログで教えていただいた
角質に効くお薬とサポーターを着用して2か月半。
見違えるほど良くなりました。
本当に助かりました。
これからも続けていこうと思います^^

アバター
2017/08/11 18:37
> さゆたまさん

主任さんの完璧ではないのですが(失礼!^^;)
でも、その時にかけてもらった言葉は親としても嬉しかったです。

ただ、スタッフさんも1年前後で辞めてしまう方も少なくないので
入れ替わりで施設内の雰囲気や支援のやり方の出来不出来も
変わってくるでしょうから…。
その辺りが難しいところかなぁと。。。


えびふりゃ~お試あれ^^
アバター
2017/08/11 17:22
主任さん優しいですね。
外のに出る事はいい事。
「よく来たね」って言葉大事だと思う。

そっかぁ、えびふりゃ~効くのか。
脂ぎってるもんな、しみじみ。
アバター
2017/08/11 07:09
> みこたん

施設の主任さんも「外部の刺激を受けることも必要でしょうから」とおっしゃってました。
家の中だけで過ごさせることも可能ですが、短時間でも社会と繋がっていてほしい気持ちもあります。

栄養の面でもある程度のことは私から娘に話すことは可能ですが、どうしても小言っぽく
なってしまうから…。
第三者の方に話をしてもらう方がいいかなと思ったのです。
アバター
2017/08/11 07:04
> トシさん

エビフライ…効くか試してみて下さい^^
アバター
2017/08/11 07:04
> はなとりさん

とにかく大きな声や音はしているところなので居心地がいい…は「?」ですが
施設はどこも似たり寄ったりなので、他にいったところで…が現実。
少しでも息子の特徴を把握していただくことが大事なので、実際は色々とありますが
「行きたくない…」と言わない限りは様子を見ながら通所させるのがいいのかな…と。

お薬の副作用で午前中はほぼ眠って過ごすことが多いので嫌な思いをする前に
眠りの世界に入ってしまっているのが現実なのか?
賑やかな世界から現実逃避したくて眠りに入ってしまうのか?
正直わからない部分もありますが、当分は午前中のみの通所しか考えていないので
この先、減薬のお話しがでてきたり、息子の様子に変化が見られるようなら
その時に考えようと思います。
アバター
2017/08/11 06:57
> みぃさん

ちきうではそうなんだぁ^^

アバター
2017/08/11 06:44
息子さん仕事をしなくても、行く事にはいやがらないんだから、いくだけでもいいよね

娘ちゃん、親の脛齧りいう事は聞けなくても、専門職の人の話しなら聞くことができるでしょう

角質を削る電動の機械を買いました。どうなのかわからないけど、届いたら使ってみようとおもっています。

アバター
2017/08/11 00:57
お兄ちゃん、だいじょうぶでよかったですね!暑いから心配なりますし。
お姉ちゃんはまだまだ頑張れそう^^
エビフライが効くのかぁ!!!
アバター
2017/08/10 23:54
ああ、息子さんの機嫌が良くて良かった・・・
きっと作業所は居心地が良いところなんでしょうね。

足の状態も良くなってるご様子。
日々頑張った成果ですね。
私も今年の冬場、同じようにして頑張ります。
アバター
2017/08/10 22:37
エビフライの衣も効きますよ。たぶん。。。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.