Nicotto Town



1日早いけれど…


● 術後80日目(新薬134日目 8/12 発作なし)


主人とお墓に行ってお掃除とお花を供えてきました。
ぐるっと見回すと傷だらけだったり角が欠けた墓石が目立ちました。
東日本大震災でほとんどのお墓は被害に遭いました。
我が家は墓石は倒れませんでしたが、部分的に少しずれてしまい
その部分を治すのに10万円ほどかかったと義母が言っていたそうです(主人談)。

どの家も墓石のキズが目立ち、被害の大きさを物語っています。
お寺さんの瓦も全て落ちてしまい銅版の屋根にしたそうです。
普段は忘れてしまっていることですが、忘れてしまってはならないことなんですよね…。



アバター
2017/08/15 07:45
> トシraudさん

連日の雨でお墓参りも大変。
遠方から来られる方は尚更ですね…。
アバター
2017/08/14 21:31
発作が連勝だったんですね!なんでって聞かれてもなんもないけれど、私が嬉しい!
お墓、私も掃除とかしに行かなきゃいけないんですっよね。。。
アバター
2017/08/14 20:47
> さゆたまさん

お値段の高さもさることながら、直してもらうのも順番待ちで…かなり待ったようです。
あの時は屋根瓦の落ちた家もかなりありました。
瓦の数が足りず、そして職人さんの数も足りずでブルーシートがかかった屋根が
なくなったのは1年後でした。
この辺りでもそれだけの月日がかかりました。

施設に入った母はふらつきがあり、お墓へ通じる石段を上がることは難しいですから
お墓を守るのは私たちの世代になりました。
私の実家のお墓には去年に母が入ってばかりですが、我が家から片道四時間ほどかかるので
どうしたものかと考えます。
あまりにも遠くて…。
隣町に樹木葬をするお寺が出来たそうなので、そういった弔い方も考えることになるのかなと
考えたりもします。
アバター
2017/08/14 17:02
震災で、墓石が倒れたしまった映像がありましたね。
ずれを直すのに10万ですか
そんなにかかるんだ・・・びっくり
直したくても、直せないご家族も多いのでしょうね・・・
お盆、そちらでは又特別な感じがします。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.