Nicotto Town



株主総会 2の13

メニューを見ると目移りがします。
こういうのって女性特有なんですかねー(笑)

決めるまでが楽しい。

っていうか、決めてあってもついつい
他のものも見てしまう。

わたしも1日限定20食の鯛茶漬けと思ってるのですが
「万一、売り切れてた場合」に備えてという
言い訳をつくって、メニューをじっくり。

とりあえず、お姉さんを呼ぶ。

あのー、鯛茶漬けあります?限定20食の。
「ございますよー」
あ、じゃあそれで♪

一応、無かった時のためにランチメニューから
選んだものは、また次回のお楽しみ??

注文をしてから一旦トイレに。
トイレも綺麗でしたね。
まあ当然?(笑)

実はランチを食べる候補はもう一箇所。
徳川美術館の館内のレストラン。

予約すると特別メニューもあるらしい。
最初の予定では、ホテルのランチか徳川美術館のランチの2択。

たまたまホテル周辺の施設をあれこれ
見ているうちに、この能楽堂に
たどり着いたのです(笑)

だいたい「能楽堂」なるものがあるのも知らなかった。

この株主総会が無かったら
永遠に存在を知らなかった可能性も(オーバー?

待っている間、もってきた本を読む。

隣の席にはご年配のおねえさま2人が
ランチを楽しんでいる模様。

仕切りというほどではないですが
薄い透ける布が下がっています。

面白いですねー、日本の文化。
ちゃんとした壁ではないのに
あたかも壁があるように
振舞える(笑)

名古屋周辺の方でしょうねー。
なんか色々と身内の話やら知り合いの話やら
あれこれ四方山話でもりあがってるようです。

えー、決して聞き耳を立てていたわけじゃないんですよー。
薄い布越しに聞えちゃうんですもん。わたしは
本を読んでいますしね。

「だもんで」「だで」「なんだわー」「だがね」
などが名古屋文化圏を主張してます(笑)

名古屋に来てたのしいのは、年配の女性たちが
名古屋弁でぺちゃくちゃ喋ってるところですね。

あー、名古屋だなー\(^o^)/

と、ニヤニヤしてしまいます。
長野に住んで長くなりますと
名古屋にいたころは気にも留めなかった
名古屋独特の言葉やイントネーションが耳に聞えるように。

長野に来たばかりのころ、
長野の方言がやたらめったら耳に入ったのと
同じような感じになってきました。ああ、名古屋は遠くなりにけり(違

「お待たせしました」
あっ、鯛茶漬けきたーーーー♪

明日に続く

<昨夜の私>
ダッシュの桃、うまそーだったなー\(^o^)/

さあ今日の一冊
田中啓文「落語少年サダキチ」
落語を知っている人ならお馴染みの丁稚のサダキチ(笑)
主人公の少年はサダキチではないのですが、
「平林」という落語をやったおかげで・・・。
楽しい小学生むけのミステリかな??
オバケ?も出てきます(笑)



アバター
2017/08/14 17:28
愛知県と長野県は隣といっても
ホントにワンポイントで接している県なので
愛知県民は長野が隣の県とは認識してません(笑)
慣れてくると「名古屋弁と同じ部分」もあるのですが・・・
アバター
2017/08/14 16:45
「着いた」 の 「い」 が抜けたものだと読み進めてましたが… (; ̄ー ̄A
(到着の着)

文脈からすると一時的な到着時のインパクトと言うよりも、
引っ越して来てからのやんわりインパクトでの 「来た」が正解なんですね。 (´ω`) ンー…
アバター
2017/08/14 16:22
うわー、そんな間違いが(笑)
すみませんー、修正しますー。
きっと美味しい桃だったでしょうねー\(^o^)/
アバター
2017/08/14 14:47
長野に着た⇒長野に来た。

そういえばさっき海辺歩いてたら、松本ナンバーのキャンピングカー止まっていました。
横に乗用車おいてその車間に屋根つけて、テーブル出してあったw
その後の大雨でどうなったかは知るよしもないw


うちの畑の桃初めて取れた^^形悪かったけどちゃんと桃だった^^
アバター
2017/08/14 11:36
まーそーゆーのが日本の文化ですよね。
コメダの座席もそんな感じ?(笑)
桃とチーズのピザはアップルパイの桃バージョンのような・・・
アバター
2017/08/14 11:14
自分から見えなければ、聞こえてようがどうでも良いんでしょうね。(; ̄ー ̄A
女性は特に方言をよく使いこなしてるなぁ(と言うかどっぷり染まってるなぁ)と
感じる時があります。 (その地域で)最善のコミュニケーションだからでしょうね。
(゜-゜*)(。。*)ウンウン 

桃… めちゃ手がかかるんだというのがよく判りましたねぇ (=゜ω゜)ボー…。
 桃を使った料理はおやつにしか思えなかった…w



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.