Nicotto Town



お休みも終盤


● 術後82日目(新薬136日目 8/14発作4回)


今日は不安定なお天気だったからか、息子の発作の回数は多めでした。
でも、手術前と違い発作を起している時間が短くなりました。
今日は一瞬 顔が右へ向く発作が2回と1分ほど反応がない発作が2回でした。
(時間が短くとも頭の中で起こっていることは同じなのかもしれませんが…)


娘は高校の同級生と1つ下の後輩(双子ちゃん)と後輩ちゃんのお宅で
たこ焼きパーティーをやると言って出かけて行きました。
同級生は元クラスメイトで東京の専門学校へ進学しました。
夏休みで帰省中で、双子ちゃんは同じ部活(アニメーション部)の後輩です。
どういった会話をしてきたのでしょうね…?
相変わらず引きこもりの毎日。
誘ってもらえて良かった…^^;


明日は主人と息子と父のところへ行って来る予定。
(娘は家にいる…とのことでした^^;課題もあるからだけど、出歩くのが
 好きではないのかなぁ。。。)

アバター
2017/08/15 20:54
> さゆたまさん

中学ではソフトテニス部に所属していたので基礎体力は普通にあると思うのですが
高校入学後は自転車で行きき出来る距離のところを起きられなくて車での送迎でしたし
部活もアニメーション部という動きのないところでしたから、今は体力はないかもしれません。
学校の行き来だけで疲れるのかな…。

どういったたこ焼きを焼いたのか?
聞けば答えるんでしょうが、本人の口から聞かれることは今のところありません^^;
たまに娘の方からしゃべりだす時もありますが、稀です。
よっぽど機嫌が良い時なのか…?
それさえも謎です^^;
アバター
2017/08/15 19:43
娘さん、基本体力が少ないかも・・・ですね。
人間疲れてくると、不機嫌になります。自分の事よくわかってるんじゃないかな。
たこ焼きパーティーはいいですね(^^)
最近は、タコのかわりに色々な具材を入れて楽しむとか。
アバター
2017/08/15 07:44
> トシraudさん

発作の時間の長短はあっても、その時に頭の中で起きていることは同じだと思いますので
起きないに越したことはないのですが、長時間にわたる発作は脳への影響が心配されるので
やはり短いほうがいいのかな…と思います。

娘は私とより主人とのほうが会話は多いです。
まぁ、あまり自分から話してくるタイプではありませんが…。
私は小言(注意)を言う役ですね。
「他人様は言ってはくれない」私自身も母親から小言を言われながら育ちました。
親だって言いたくはないですが、親しか言う人はいないから言うとも。
今、娘に同じことを言っている次第です^^;
アバター
2017/08/14 21:28
発作があっても質的な改善があるんですね、よかったなぁ!
お嬢さんは所謂むずかしいお年頃なのかしらん^^ でもいろいろお話しなさってるようでいいなぁ^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.