Nicotto Town



株主総会 2の21

お庭もなかなか広い。
そして街中とは思えないような
木の茂った場所や水の流れがあります。

もともと、こういう感じだったのかもしれませんね、このあたり。
空襲にあってない地域のようですから、昔ながらの
地形や樹木が残っていてもおかしくないですし。

とりあえず一周してみようかなと思うのですが
道が枝分かれしてます。ちょっと複雑に
なってますねー、道。

ま、ここは逆走しても問題はない(笑)

右手のほうに進んでみると
ちょっとした池のようなよどんだ水のところがある。

橋がかかってます。
渡って向こう側に行くと
大きな木が生えていてちょっと薄暗い。

そんな所にベンチがあって
どう見ても日本人ではない男性二人組みが
何かを話しています。どこの言語かわかりません(^_^;)

私が通り過ぎると、2人もほどなく立ち上がって
どこかに行った気配。

こんなところで危険は無いと思いますが
ちょっとなんだかびくついてしまうような
雰囲気のある一角でしたね。

ぐるっと回っている道に沿って歩いていくと
今度は明るい場所に。

さっきのよどんだ所より大きな池があります。
終わりがけのアヤメなんかが岸辺近くに
ありましたので、もう少し早い時期なら
きっと花盛りで綺麗だったでしょうね。

もちろん、池には鯉がいる。
緋鯉に真鯉。

見ているうちに、腕がかゆいのに気が付く。

あ゛ー、さっきの暗い場所で蚊に刺された?
名古屋あたりでは「蚊に食われた」ということが
多いと思います。関西の友人は「蚊にかまれた」と
いうようですが(笑)

あまり掻かないようにして、池をぐるっと一周。
日が当たって暑い(^_^;)

小さなお茶室のような建物もありましたね。
ししおどしもありました。ちょっと風流。
さすが「徳川」美術館?

そうそう、庭の手入れの作業をしている人もいましたっけ。
これだけの広さの庭園を管理するのは大変でしょうね。
維持するって大変だと思う。

実家もせまい庭ですが
庭師さんが来ると1日1万とか2万とか
母君がこぼしていたのを思い出す。

さてと、一通り見ちゃったから
オミヤゲでも買うかなあ。

明日に続く

<昨夜の私>
なんかニンジャの番組を見ました(笑)

さあ今日の一冊
「世界と日本のカエル大図鑑」PHP研究所
夏はカエルの季節?
日本のカエルは割りと地味ですが
世界にはカラフルなのもいますねー♪



アバター
2017/08/22 18:03
うんうん、わかるーー。
男性ですらそうなんですからねー。
いくら自称300歳のババアとはいえ、ちょっとびくっちゃう(笑)
アバター
2017/08/22 17:06
そういうの昔遭遇した~(^^)/

相模原で、夜10時頃・・・暗闇から何か白いモノが・・・
黒人3人組の白い歯だったw
すれ違う瞬間、やられちまうのか!?って勝手に警戒してたw
アバター
2017/08/22 16:13
暗い所で、肌の色の黒っぽい体格のよさげな
人たちがいると、ちょっとビビリますよねー(^_^;)
アバター
2017/08/22 15:02
中・高と通っていた予備校のある町のアーケード・・・
夜になるとイラン人だらけ~~~~

シャッターみんな閉まってるし
信号待ちの時、メチャクチャ怖い・・・
アバター
2017/08/22 13:32
まー、そこそこ広いですよ(笑)
なにしろ動物園だって東山動植物園は
全部見ようと思ったら1日じゃ足りない。上野動物園が
あんまりせまくて驚いた。東山動物園の1/2以下だなあ、あれ。
えーと、ざっくり1日に70万くらいですかねー?
超一級の品物を保管する費用も入ってる
ならそれくらいは当然かな。
アバター
2017/08/22 10:49
GoogleMapで見てみました。広いですね~Σ(´д`ノ)ノ
兼六園も管理に随分かかってると思いますよ。 
調べてみたら年間の歳出で 2億3千万円… Σ( ̄Д ̄;) 桁の見間違い?! 
いやいや単位が千円だから間違ってない。
徳川美術館が年間2億4千万だから、そんなもんなのか… orz  

なんか大変な現実を見た気がする…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.