Nicotto Town


クワークの酒場。


まさか『昔は良かった』と思うようになるとは


来訪下さる方々には、不義理を致しております。
BDをアレしてコレするのにとても難儀しまして今日に至ります。
誠に申し訳ない。m(_ _)m

皆さんは、昔々TSUTAYAと著作権協会がレンタルビデオの件で
裁判沙汰になりそうになったとゆーコトを御存知ですか?

その当時は個人経営のレンタル屋も結構あったりして、かなりカオスな状態でした。
レンタル屋が存在すると、個人向けに売れなくなるとゆー理由で提訴騒ぎになったのですが、
後にTSUTAYAの全国展開が進み、星の数ほどに店舗が増えると、
その話は済し崩しに消えました。

お察しの通り、TSUTAYAがどんなマイナー作品であっても発売日に一括大量買入れしてくれて、
その時点で莫大な利益が上るからです。
個人消費については『特典』を設けたり予約限定のBOX仕様だったりしてますけど、

まあ、この手の法律とゆーのは、カネ次第で勝手放題とゆーコトをお見知り置きください。
音楽教室にまで著作権料を吹っ掛けよーとする連中ですから、兎にも角にも腐ってます。

今の方々は信じられないでしょうが、私の学生の頃は、
『販売目的でなく個人の友人関係であればレコードの録音は可』であったのです。
機動戦士ガンダム『めぐりあい宇宙編』上映時の映画館は撮影会場も同然だったし、
まさか殺人に匹敵する罰則が施行されるなどまさしく悪夢でありましょう。
音楽のデジタル化とネットの普及で"友人"枠は限度は無いし、音質の低下も無い。
理由らしい理由はその辺りでしょうね。


そんなワケで、BDやDVDアレしてコレするのに最も良いソフトと言えば、
ダントツ『DVDfab』です。しかしこのソフトは中国製です。
嗚呼、やっぱしこの手のヤツは中国なのか。でも、中国だからなぁ。
とゆーワケで、アレコレしたい方は自己責任でね♡


所で皆さんは『ヤシオリ作戦』とその戦術の一部である『無人在来線爆弾』は御存知でしょうか。
不義理のお詫びに斧にアップ致しますので、堪能あれ。






https://www.axfc.net/u/3838264
DLキーワード:OBrien




アバター
2017/10/07 19:16
あぅ。
ミドルケースが一台と高性能CPU1個余ってマス。
それが活きるマザーが欲しいの♡
アバター
2017/09/25 14:12
こちらに失礼
ちょっとうろついていたら、こんなのを発見!
バッファロー「Ryzen7&マザーボードセット」プレゼントキャンペーン
http://www.buffalo-direct.com/directshop/user_data/present.php?id=buf09

リーダーを思い出してしまいましたw
是非ご応募を!!

ちなみに私は当選しても組めないので無理ですww
アバター
2017/08/27 21:20
艦長
今や『カセットテープ』と言う単語も本当に死語になってしまいました。
YouTubeから落とした動画から音楽を抽出してCDにしちゃうなんて
今の中学生なら簡単でしょうし。(万引きもしなくて済むネーw)
真っ黒いテープに憧れたのも、ウソのような話です。

『無人在来線爆弾』は鉄分多めの方々には大変好評の様です。
是非一見ください。
アバター
2017/08/27 20:38
中学生の頃、うちの町にはレコード屋など無く、
お小遣いも少なかったので、
友達からレコードを借りてテープにダビングしてました。
今はネットを使えば誰でも無料で何でも聞けちゃうんですよね~。
クロームテープで喜んでいた高校時代が懐かしい。
アバター
2017/08/27 00:53
仁さん
うむ。確かにそう書いてあります。
しかし、昔は取り締まる方法が無かったので、
そういうギリギリOKも止むを得ないという裏設定な法律も、
実はあったのですよ。

今は完全に違法になっちまったですが、
取り締まりが実際にムリなモノは見逃しちゃうのが
公安の性質なのですなー。
こういった事に限らずです。(←ココ重要)
アバター
2017/08/27 00:35
ポポロ殿
海外は日本より市民団体とか自由を抑制する法に対して
ちゃんと反対運動をするからです。
市民の団結と言う点が脆弱なのは黄色の弱点です。

ある意味、良くも悪くもその一点に措いて日本は韓国に負ける。
アバター
2017/08/26 22:06
こんばんは(^o^)/!
昔のレコードのジャケットには、「個人で楽しむ以外に・・・」
という注意書きがあったような気がします。
営利目的でコピーしたりダビングするのは、著作権法に触れるわけですし、
それは当然、違法なわけで・・・。
もし、TSUTAYAなどで借りたCDやDVDを個人的に利用するだけでさえ、
コピーしていけないというのは納得いかないです。
アバター
2017/08/26 12:43
TSUTAYAに行くたびに、当然のように売られているデータDVDやCDに
いつまでたっても疑問が浮かびます^^;

コピー禁止なら、なんでここにあるんでしょうねぇw

私はとある理由でレンタルはDVDしかいたしません(  ̄ー ̄)ノ
BDは敷居が高すぎる(/-\*)

あと、こんなに個人のコピーに厳しいのって日本だけ
と聞いた気がするけど、欧米ってどうなのかな。
中国が無法地帯なのはわかるんだけどね〜
アバター
2017/08/26 11:54
きゃし殿
便利になった分もっと不便になっちゃうとゆーのは、
つまり我等が不便なのを喜ぶ連中がいて、
尚且つ、自分達の利益に繋がらなかった場合、
不便の種を撒き散らして置きながら、放ったらかしにするとゆー事です。

DVDなんたら程度ならまだ良いですが、生活に直結する様なモノは困ります。
アバター
2017/08/26 10:00
あぁ・・・そう言えば・・・その昔・・・そんな事があったような

色々なことが簡単に便利に出来るようになると
その分「しばり」が厳しくなる・・・そんな気がします。

単純に昔はよかったと言いたくはないけど
昭和はゆるくて楽だったような気がします。
アバター
2017/08/26 00:09
Pino-♡殿
バースデーオメデト~(b^ー゚)∠★:゚*PAN! ・:*。・:*:・゚'☆♪
イヤ・チガウ。チガウネw

アバター
2017/08/26 00:04
バースディだと思ってたwww
ブルーレイディスクだったのか~~~(^∇^)アハハハハ!
アバター
2017/08/25 23:57
和哉殿
それは、オンチであればあるほど良い。とゆー、とんでもない世の中です。
『ローグ・ワン』のチアルート・イムウェーの様に
警官トルーパをブッ飛ばしてやりたいです。
アバター
2017/08/25 23:52
うっかり鼻唄も歌えなくなりますねえ。
ごきげんで街を歩いてたらお巡りさんに囲まれてどんどん連れてかれてしまうのでせうかw
アバター
2017/08/25 23:28
スファ殿
カラオケも『本人出演』とかアニメのOPそのままとか、
全然なくなってしまってつまらないったらないっす。

家で歌っても取るなら、わしもカネを取りますぞよw
アバター
2017/08/25 23:23
音楽教室にまで著作権料ってねえ。
そのうち、家で歌っても著作権払えなんて言いだすんじゃないでしょうね?w




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.